最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:18
総数:130741
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

いろいろなマカロニ♪

今日のメニューは、コッペパン・いちごジャム・とりにくとじゃがいものスープ・ウインナーとまめのパスタ・牛乳です。

マカロニはいろいろな形をしたものがあります。真ん中に穴があいているもの、貝殻の形をしたもの、アルファベットの形をしたものなどです。

それぞれの国によって、よく使われるマカロニは違います。今日のマカロニは、ペンネという種類です。先がペンの形に似ていることから、この名前がついたそうです。


画像1 画像1

感嘆符 保育所の子どもと楽しく ♪

画像1 画像1
 第2回の保育所との交流事業です。大休憩の時間に、ジャングルジムやブランコなどを使って楽しく遊びました。1年生が大きく見えるのが不思議ですね。
画像2 画像2

感嘆符 クラブ 大好き

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が楽しみにしているクラブが昨日スタートしました。好きなことを夢中でやっている時の子どもの瞳は輝いています。ゲートボールクラブは、2学期も地域の方に指導していただきます。暑い中ありがとうございました。それにしても、80歳を過ぎてもかくしゃくとして動き回っている講師の方々の体力には驚きですね。

感嘆符 災害は忘れた頃にやってくる

 9月1日の防災の日に合わせて、本校でも昨日地震対応避難訓練の3回目を実施しました。清掃中に、携帯電話の緊急地震速報の効果音を使用して、放送で避難指示をしました。慣れてきてスムーズに避難行動をとることのできる児童が増えてきました。いつでもどこでも、自分で考えて安全な避難のできる大人に成長してほしいものです。
画像1 画像1

秋のお魚といえば…

今日のメニューは、ごはん・けんちんじる・さんまのかばやき・牛乳です。

秋といえばさんまです。秋のさんまはたくさん脂がのっていて、とても美味しいです。

さんまには、私たちの体をつくるたんぱく質のもととなる栄養素がバランスよく含まれています。また、貧血を予防する鉄分や、かぜをひきにくくするビタミンAもたくさん含まれています。

このように、さんまは栄養満点です!もりもり食べてください。
画像1 画像1

さっぱり美味しいキウイフルーツ

今日のメニューは、むぎごはん・わかめじる・ごもくきんぴら・キウイフルーツ・ミルメークコーヒー・牛乳です。

キウイフルーツの主な産地はニュージーランドです。ニュージーランドの鳥の「キウイ」に似ているためこの名前がつけられました。日本名では、「おにまたたび」や「しなさるなし」といいます。ビタミンCが多く含まれているので、かぜの予防や疲労回復などに効果があります。キウイフルーツを食べて、まだまだ暑いこの夏を元気に乗り切りましょう。
画像1 画像1

感嘆符 渡辺町について調べよう

 6年生の総合学習です。今まで調べてきたことを、コンピュータや模造紙を使ってまとめています。渡辺町の歴史や文化などについて発表します。
 9月19日にはシルバースクールで、地域の方から昔の渡辺町についてお話をお聞きします。学習の成果を発揮し、活発な質問が出ることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 吹奏楽の演奏を楽しんでみませんか

 弟14回のしおさいコンサートが、下記のとおり開かれます。本校出身の生徒も演奏しますので、芸術の秋を吹奏楽の演奏で満喫してはいかがでしょうか。

             記

○期日 9月15日(土)13:30開場 14:00開演
○場所 小名浜市民会館

*入場料は無料ですが、整理券が必要です。
 近くの参加校(泉中学校吹奏楽部)か事務局(小名浜二中)にお問い合わせください。
画像1 画像1

渡辺小体育館に集合 9月15日

 いわき市教育委員会主催の学校体育館開放事業を、下記のとおり、本校体育館で行います。市のスポーツ推進員の方のご指導で、カローリング、ドッジビー、スポーツ輪投げ、大玉ころがし、体操、鬼ごっこなどニュースポーツを中心とした楽しい活動ができます。ぜひご家族で参加してみてはいかがでしょうか。

                記

○日時  9月15日(土) 午前10:00〜12:00
○場所  渡辺小学校体育館
○持ち物 室内用の運動靴
画像1 画像1

感嘆符 夏休みの楽しい思い出シリーズ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の教室に、夏休み中の楽しかったことや毎日の勉強の記録(日記)が掲示されています。絵日記や写真で夏休みの楽しかったできごとが良く表現されています。
 楽しかった夏休みを振りかえりつつ、2学期2週目に突入です。気持を新たにがんばっていきましょう。

感嘆符 早朝よりの奉仕作業 ありがとうございました!

 本年度最後の奉仕作業に、早朝より多数の保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。児童もたくさん参加し、親子で一緒に作業をする姿が目立ちました。おかげさまで、校庭がみちがえるようにきれいになりました。すがすがしい環境の中で、児童がせいかつできることに感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 めざせ 完泳!

 3・4年生の水泳の授業です。校内水泳大会では、3年生はプールの横を、4年生は
25mを、足をつけずに泳ぎきることが目標です。仮にできなくても、目標に向けてあきらめにずにがんばることが大切です。ご家庭でも励ましをおねがいします。
 9月6日(木)の水泳大会は、2校時〜3校時(9:15〜11:15)で行う予定です。お時間があれば、ぜひ声援にお越しください。

○本日のプールの気温30度 水温30度
○本日のプールサイドの放射線量
 1cm高  0.11μシーベルト/h
 50cm高 0.09μシーベルト/h
 1m高   0.08μシーベルト/h

○本日の校庭の空間線量 0.146μシーベルト/h
               
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 かかしの写真をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学区内にお住まいの菅野栄吉様より、渡辺小のたんぼのかかしの写真を額に入れて寄贈していただきました。ありがとうございました。職員玄関に掲示してありますのでご覧ください。
 5年生が立てた2体のかかしは、毎日たんぼを見守っています。もう少しで稲刈りが待っています。

感嘆符 秋の気配が♪

 毎日うだるような暑さが続いていますが、2年生の教室では、確実に秋を感じることができます。飼っているスズムシが美しい音色を響かせています。虫の音に風情を感じるのは、日本人特有の感性と言われています。花鳥風月を愛(め)でる日本人の豊かな感性を子どもたちにもぜひ引き継いでいきたいものですね。
画像1 画像1

感嘆符 明日の奉仕作業 お世話になります

 明日は今年度最後の奉仕作業となります。夏の間に校庭に草が繁茂しており、毎日職員が除草をしていますが、追いつかないのが現状です。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

               記

○時間   午前6:00〜7:30
○持ち物  軍手(ゴム手袋)、カマ、カッツア、草刈り機
     *草刈り機をお持ちの方はご協力をお願いします。燃料は学校で準備します。
画像1 画像1

あじをあじわう。

今日のメニューは、ごはん・たまごふりかけ・みそしる・あじフライ・牛乳です。

今日はあじフライですが、あじにはたくさんのカルシウムが含まれていて、魚の中ではトップクラスです。成長期のみなさんに、ぜひすすんで食べてほしい食べもののひとつです。

また、春から夏にかけてがおいしい時期です。
画像1 画像1

万能食材・たまご♪

今日のメニューは、ごはん・ちゅうかスープ・とりにくのごまドレッシングかけ・グレープゼリー・牛乳です。

今日の中華スープには、たまご・えび・ほうれんそう・たまねぎ・にんじんが入っています。たまごは、みなさんが知っている通りにわとりのたまごですね。栄養たっぷりで、日本人の大好きな食べ物の一つです。世界で一番多くたまごを食べているのはイスラエルで、それに次いで二番目に多くたまごを食べているのは日本だそうです。和食・洋食・中華など何料理にでも合う万能食材ですね。
画像1 画像1

感嘆符 みんなはどんな本をよんだのかな?

 4年生が、夏休みに読んだ本の登場人物などを紹介した作品の掲示です。お互いに読んで心に残った本を読み合うことで、友だちとの会話もはずみますね。2学期も、児童がたくさんの良い本に巡り合うことを願っています。
画像1 画像1

感嘆符 楽しかった夏休みの思い出を 掲示

 2年生の教室前の廊下に、夏休みの作文が掲示されています。それぞれ楽しい夏休みを過ごしたことが良く分かります。来校された際には、ぜひお立ち寄りください。

○児童の作文の一つを紹介します
 
 今日は、かぞくといとこたちといっしょに、水ぞくかんに行きました。
 はじめに、カブトガニを見ました。下から見ると、足がいっぱいありました。
 カニにのっている魚や、ヒトデにのっているカニもいました。
 いろいろな魚たちを見たけど、サメがいちばんかっこよかったです。
 それからトドがけんかしているところも、かっこいいなと思いました。
 
 
画像1 画像1

感嘆符 花粉をゲット

 5年生の理科の授業です。「花から実へ」の学習です。セロハンテープに花粉をつけプレパラートに貼って、顕微鏡で観察しました。ミクロの世界は神秘的ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 始業式

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042