最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:31291

青と白のコントラストに思わず見とれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末に降り積もった校庭の雪、気温が低いせいかなかなか消えません。昼休み、太陽の日差しに誘われて校庭に出てみました。空の青と校庭の雪の白に挟めれたように校舎が立っていました。思わず、見とれてしまいました。
 明日は、授業参観日、PTA全体会、教育講演会が予定されています。

● 租税教室  〜 税の大切さを学ぶ 〜

 本日、5・6年生は、3・4校時、福島県県北地方振興局県税部課税第一課の2名の職員の方を講師に招き、「租税教室」を行いました。
 税が身近なところに使われ、大切なことや多くの税の種類があることなどを学習しました。また、束になった1億円のレプリカ(10kg)などにも触れながら、お金の大切さも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【最終】到着予定時刻のお知らせ

現在16時3分です。バスは桑折町を走行中です。学校到着時刻は4時20分の予定です。お迎えのご予定がある方はよろしくお願いいたします。雪道ですので運転には十分お気をつけください。

15:38 現在

15:38 現在、飯坂です。
ここからは最低でも30分以上はかかるので、
到着時刻は予定より少し遅れそうです。

到着予定時刻(15時40分現在)

道路状況に混雑はなさそうですが、到着時刻は午後4時を過ぎる予定です。現在のところ4時15分頃の到着となりそうです。

15:17 現在状況

15:17 現在
115号線を下り、フルーツラインに入りました。
道は、さほど混雑していません。

道の駅 土湯です

現在、道の駅 土湯です。
ここまでは順調ですが、
雪のため、道の混雑が予想されます。
引き続き、状況をお知らせします。



下校予定時刻(14時50分現在の情報)

現在14時50分です。子ども達のバスは箕輪スキー場を過ぎて、土湯方面へ下っております。これから道の駅で休憩して再出発の予定です。現在のところ予定通り午後4時には学校到着の予定です。しばらくしてから最新情報をアップいたします。

これから帰ります

画像1 画像1
2日間の体験教室
けが人も無く、無事終わりました。
時刻も予定通り、これから帰ります。



いなわしろ体験教室に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(木)午前8時15分。
楽しみにしていた「いなわしろ体験教室」に全校生が元気に出発しました。
雪が積もった校庭でスキーの練習をしてきた子ども達です。
いよいよほんとうのゲレンデデビューの日です。
子ども達の様子はホームページ上でリアルタイムで更新する予定ですので、ぜひご覧ください。

重要 雪道の歩行に気をつけて

 昨日からの雪が道路に積もっております。朝夕の気温が下がった時間帯には凍結路になると思われます。足もとに十分気をつけて登下校するとともに、自動車のスリップ事故に巻き込まれないよう危険を予測して歩くよう学校でも指導いたしましたので、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。また、屋根下への雪の落下にも注意させてください。

新年あけましておめでとうございます 第3学期がスタート!

画像1 画像1
 本年も、本校の教育活動に対する皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。
 子どもたちにとって楽しみな冬休みが無事終了し、本日、3学期がスタートしました。3学期は今年度のまとめの学期であると同時に、進級・進学の準備をする学期でもあります。子どもたちと共に、「感謝」の心を忘れず、「希望」に満ちた学期となるよう取り組んで参ります。よろしくお願いいたします。

【第3学期始業式での校長の話】
 クリスマスやお正月など楽しい行事がたくさんあった冬休みも終わりました。いよいよ3学期です。3学期は、一年の中で一番短い学期です。しかし、それぞれの学年のまとめの学期であり、同時に進級や進学に向けて大切な学期です。
 「一年の計は元旦にあり」という話を2学期の終業式にしました。「計」は「計画」の「計」です。この1年間をどのようにして過ごすか、何を目標にして過ごすか、学習面や生活面でしっかり目標を立て、寒さに負けないようにがんばりましょう。特に、6年生は小学校最後の学期になります。卒業に向けてやり残しや悔いが残らないようにしっかりとした生活をしてください。
 さて、この冬休み、先生は、中華民国(台湾)へ行き、小学校や中学校を訪れたり、中華民国の先生方と話合いする機会がありました。皆さんにも中華民国の子どもたちの学校での様子をお話したいと思っています。楽しみにしていて下さい。          
 一人一人が大枝小学校で生活し、学んでいることを誇りに思い、感謝し、希望に満ちた学期、1年になるようがんばって行きましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902