最新更新日:2021/04/14
本日:count up3
昨日:4
総数:119560
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

生徒会役員選挙が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(水)生徒会役員選挙が行われました。事前に行われた立会演説会では、候補者が力強く演説しました。どの候補者もこれからの中学校のことを考えたすばらしい演説でした。演説会終了後、投票が行われました。投票結果は、あす(20日)に公表いたします。

流通経済大学との交流会

 9月18日(火)流通経済大学とのスポーツ交流会を開催しました。大学の概要について説明を受けた後、学生の皆さんから、小グループに分かれて、大学生活やスポーツ選手として大切なことなどの話を聞きました。最後に、タグラグビーで汗を流し交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき市中体連駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(木)いわき市中体連駅伝大会が、21世紀の森運動公園周回コースで行われました。内郷三中は、男子の部に参加しました。入賞はなりませんでしたが、選手の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮し健闘しました。また、今年も全校応援を実施しました。会場では、出場選手に熱い声援を送りました。

職場体験学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(水)2年生総合的な学習の時間に職場体験学習を行いました。今回の体験を通して、生徒達は、職業について考える良い機会となりました。

職場体験学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習の写真を掲載します。

職場体験学習(3)

職場体験学習の写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTを紹介します。

 今週の金曜日まで、ALTが来校します。今回より、オーストラリア人のフェリー先生が、本校の担当となりました。本日も授業だけではなく、休み時間なども生徒の皆さんと楽しく過ごしていました。短い期間ですが、たくさん話しかけ、多くのことを学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

内郷方部小中連携授業研究会を開催しました。

 9月6日(木)内郷方部小中連携授業研究会を開催しました。宮城教育大学教職大学院教授 相澤秀夫先生による国語科「物語の読み取り」の授業でした。
 生徒達は、集中して授業に取組、生き生きと自分たちの考えを伝え合っていました。
また、参観した教職員にも、すばらしい授業を参観する機会となりました。今後の授業に生かして行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いわき市中体連駅伝大会まで、あと1週間!

画像1 画像1
 いわき市中体連駅伝大会が、9月13日(木)に21世紀の森 グリーンスタジアム周回コースで開催されます。本校駅伝部は、大会に向けて1年間毎朝、練習に励んできました。大会を1週間後にひかえ、志気も高まってきています。大会当日は、内郷三中全校応援を会場で行います。選手の皆さんの健闘を期待します。
画像2 画像2

防犯教室の事前協議会を行いました。

 防犯教室の事前協議会を行いました。今回の防犯教室は、避難マニュアルを確認するだけではなく、生徒自ら状況を把握し、危険を回避する能力を身につけさせるために、事前の協議会を行いました。生徒達は、校舎平面図をもとに様々な状況を想定し、自ら身を守る手段を考え、意見を出し合いました。
 今回の協議をもとに、後日、「不審者が校舎内に侵入した」という想定で避難訓練を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき市中学校英語弁論大会が開催されました。

 8月30日(木)、いわき市文化センターにおいて、第61回いわき市中学校英語弁論大会が行われました。3年生郷田千晴さんが暗唱の部に出場しました。タイトルは「A Mother's Lullaby」といって、広島に原爆が落とされた日の夜、母親を亡くしてひどいけがをした男の子に見ず知らずの女の子が、子守歌を歌ってあげるという悲しい物語です。ステージでは、大変落ち着いた態度で、しっかりと表現することができました。英語の発音が美しく滑らかで、とても魅力的な発表でした。

コスモスが満開です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校前のコスモスが満開です。毎日暑い日が続きますが、秋は確実に近づいています。

夏休みのボランティア活動!

 8月24日(土)本校バドミントン部員は、好間町にある介護老人福祉施設 四季庵の「夏祭り」にボランティアとして参加しました。施設のお年寄りの方々との触れ合いを通して、人とのつながりの大切さを学びました。これからも、積極的にボランティア活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力テスト・サマーアタックテストを実施しました。

画像1 画像1
 8月28日(火)1,2年生はサマーアップテストを、3年生は実力テストを実施しました。大変暑い1日でしたが、集中してテストに取り組んでいました。

2学期スタート!

 本日より2学期がスタートしました。写真は、始業式の様子です。校長先生のお話の後、「2学期の抱負」について各学年代表生徒による発表がありました。
 また、8月30日(木)に行われるいわき市英語弁論大会に出場する郷田千晴さんの発表もありました。郷田さんは、夏休み期間中、大会に向けて練習に取り組みました。大会でも練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県中学校体育大会バドミントン競技

7月22日(日)〜24日(火)の3日間、福島県中学校体育大会バドミントン競技が、田村市体育館で行われました。本校からは、男子団体、個人ダブルス男子2組、女子1組が出場しました。入賞することはできませんでしたが、日頃の練習の成果を十分に発揮した試合内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
第1学期の終業式が行われました。学校長式辞のあと、各学年代表生徒が、学習面や部活動についてなど1学期を振り返っての作文を発表しました。
37日間の夏休みですが、事故のない有意義な夏休みにしてほしいと思います。

福島県たなばた展表彰

福島県たなばた展には、本校でも多くの生徒がすばらしい作品を出展し入賞しました。写真は、賞状伝達の様子です。
画像1 画像1

新エネルギーについて学習しました。

今年度、1年生は、日本のエネルギー事情について学習を進めています。
本日は、いわき市における新エネルギー事情について、いわき市役所生活環境部環境企画課の方より、お話をお聞きしました。中央台地区の太陽光パネルやフラワーセンターに設置されている風力発電施設等の説明を聞き、新エネルギーに対する関心を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました。

3年生社会・公民分野で研究授業を行いました。『人権と共生社会』の単元で、本日は、「自由権」について学習しました。先生の「私たちにはどのような自由があるのだろうか」という問いかけに、生徒達は様々な意見を交わし、「自由権」について深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 学年末テスト(1,2年)
2/22 学年末テスト(1,2年)
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024