最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:4
総数:131483
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

第21回勿来町親子たこ作り講習会

勿来公民館から本日お子さんを通して講習会の案内を配布いたします。ふるって応募いただければと思います。詳しくは要項 をご覧ください。参加賞もあるとのことです。
画像1

給食献立

12/19 日本型食事の日 日本食の良さを見直す日:主食、主菜、副菜、汁物の献立
冬至献立 12月21日「冬至」 この日には、かぼちゃを食べてゆず湯に入るという風習が古くからあります。
ごはん、牛乳、いりどうふつつみやき れんこんのきんぴら かぼちゃ汁
画像1

緊急 サル出没情報

勿来町白米酒井原(白米橋付近)において、12月19日(水)午前8時30分頃、サル出没情報が勿来支所よりありましたのでお知らせします。
子どもたちにも、次の点に注意をするように指導しています。ご家庭でもよろしくお願いします。
1 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしない。
2 出会った場合には、気づかれないように距離を開けること。
3 エサになるものを戸外に置かない。絶対にエサを与えない。
(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
4 なるべく複数で行動すること。
5 家の中に入らないように窓等の鍵をかけておくようにする。
画像1

冬休みの催し物

いわき市では冬休みの各施設で楽しい催し物を開催いたします。詳しくは本日配布いたしますプリントまたは、本サイトの配布文書冬休みの催し物1、冬休みの催し物2をご覧ください。草野心平記念文学館や暮らしの伝承郷、考古資料館等がありますのでご覧ください(入館・観覧・利用料無料のところもあります!!)。
画像1

給食献立

12/18 クリスマス献立 一足早いクリスマス献立です。とり肉のからあげとクリスマスデザートがついています。
ねじりパン 牛乳 とり肉のからあげ たまごスープ クリスマスデザート
画像1

家庭科

調理実習 その2
宿泊活動の野外炊飯より上手にできました。
画像1
画像2
画像3

家庭科

調理実習「ごはんとみそ汁をつくろう」
めあては、とびっきりおいしいごはんとみそ汁をつくろうです。
はたして結果は・・・

画像1
画像2
画像3

給食献立

12/17 チキンカレー(むぎごはん) 牛乳 ミックスベジタブルソテー
画像1

小中合同クリスマス会

その2
画像1
画像2
画像3

小中合同クリスマス会

にこのび教室で本日小中合同でクリスマス会を行いました。最初は緊張気味でしたが、後半になると本領発揮?をしてきました。
画像1
画像2
画像3

給食献立

12/14 ごはん 牛乳 なっとう きりぼしだいこんのふくめに わかめじる みかん
画像1

家庭科

調理実習6の2 その2
校長先生にも 試食していただきました。
画像1
画像2
画像3

家庭科

調理実習(ジャガイモを使って)2組バージョン
いろいろな料理ができました。
美味しいかどうかは・・・。
ジャガイモの皮むきテストも行いました。
エプロンは自作のものです。上手にできていますね。
フライパン返しの上手な男子もいました。
画像1
画像2
画像3

給食献立

12/13 植田小 リクエストメニュー
みそかけうどん 牛乳 白はなまめコロッケ りんごゼリー
画像1

登校班会議

登校班会議が行われました。
内容は2学期の登下校の反省と冬休みの過ごし方です。
反省として
●あいさつが小さい班があったので、大きな声で元気よくしましょう。
●ふざけて歩いていた班があったので、きちんとふざけないで登校しましょう等々・・。
学校でも指導はしていますが、立哨の際、子どもたちの様子に気になることがありましたら安全面からもその場で、その子に声をかけていただければと思います。そして、その様子を学校へ連絡ください。よろしくお願いします。残り少ない2学期が有意義に送れますようにご協力をお願いします。なお、冬休み過ごし方については、学校から配布されて文書冬休みの過ごし方低学年向け・高学年向け・保護者様用をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

給食献立

12/12 ごはん 牛乳 アジフライ ソース じゃがいものベーコンに
明日は 植田小学校のリクエストメニューです。
画像1

全校鬼ごっこ

天気のいい日には、全校鬼ごっこで体力づくりをしています。鬼を決めるのは校長先生の役です。今回は、鬼ごっこに加え、じゃんけん列車も行いました。みんな楽しそうでしたね。
画像1
画像2
画像3

家庭科実習

本日 家庭科実習「ごはんとみそ汁をつくろう」を行いました。
みんなで協力してできました。「ごはんは少し焦げたけど(証拠写真?)おいしかった!!」「もう おなかいっぱい!」と満足そうな声が聞こえてきました。
片づけもきちんとできました。(宿泊活動の成果がでていましたよ)
画像1
画像2
画像3

給食献立

12/11 ウィンナーサンドパン 牛乳 キャベツとコーンのスープ こざかな
 
画像1

平成24年度「第4回青少年・家庭教育講座」の参加者募集について

 いわき市総合教育センターより、第4回目の「青少年・家庭教育講座」案内の通知がありましたのでお子様を通して本日要項を配布いたします。
ご応募の際は学級担任を通して学校まで提出お願いします。

 1 講座名  「思春期の子どもの心の理解と対応 〜心を開くことばかけ〜」
 2 講義内容 
    現在の子どもたちの様々な悩みや問題行動等の原因を理解し、その対応について研修を行い、青少年の健全育成について理解を深める。
 3 講  師 いわき市総合教育センター 嘱託職員 鈴木 ひろ子
 4 期  日 平成25年1月18日(金)  受付  13時30分〜14時00分
 5 会  場 文化センター1階 大講義室
 6 応募期限  12月19日(水)
 7 提出方法  本日配布いたしました応募用紙により学校へ提出




画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627