最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:74
総数:256505
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

日新館にて

画像1 画像1 画像2 画像2
弓道の体験をしたり座禅をしたりして、自分と向き合う時間を過ごしました。

これから待ってました!お昼のソースカツ丼です。

ことばの教室・発達支援室概要

ことばの教室・発達支援室の概要を掲載しました。

配付文書一覧から、ご覧ください。


ことばの教室・発達支援室概要
画像1 画像1

みんながんばった!伊達市児童陸上記録会!

 10月4日(木)2年ぶりとなる伊達市児童陸上記録会が開催されました。朝は小雨が降っていましたが,次第に天気も落ち着き,陸上競技場には子どもたちと保護者のみなさまの元気な声援が響き渡りました。
 子どもたちは,これまでの練習の成果を十分に発揮し,精一杯競技することができました。そして,一生懸命応援することができました。
 この記録会を通して学んだことは,きっとこれからの子どもたちの生活に生きるものと信じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生宿泊学習いってきま〜す

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、今日から3日間、宿泊学習にいってきます。
午前8時、元気に出発しました。
会津自然の家から活動の様子を投稿しますので、見てくださいね。

稲刈りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日、赤井さんの田んぼの稲刈りを手伝いました。
赤井さんや地域の朝倉さんに鎌の使い方を教えていただき上手に稲刈りをすることができました。

地下オイルタンク点検

学校では、早くも冬の準備にとりかかっています。
今日は、地下オイルタンクの点検に教育委員会の依頼を受けた業者さんが来校しました。

地下オイルタンクというのは、ストーブ用の灯油を貯蔵しておくために地下に埋設された施設のことです。
これにガスを注入し、圧力をかけて気密性をチェックします。
点検の結果は、OKでした。
これで、この冬も安心してストーブを使うことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

太陽とかげの動きをしらべよう

3年生は、理科の授業でかげの動きを調べています。
今日はお天気がよくて、絶好の実験びよりです。

ねんどに差した棒を画用紙の上に固定します。
棒のかげが、こんなに動いたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト始まる

10月4日に開催された伊達市陸上児童記録会では、保護者のみなさまの応援ありがとうございました。
6年生全員、自分の力を発揮し、がんばりました。

さて、今日の6年生は、昨日の疲れもみせず、スポーツテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

感嘆符 めんどりの名まえが決定しました!

画像1 画像1
児童会飼育委員会では、この夏に学校にやって来ためんどりの名まえを募集していましたが、このたび決定しました!

『レプード』です。

どうぞ、よろしく! かわいがってくださいね。

ところで、おんどり2羽の名まえは知っていますか? 
それは、次回の学校日記でご紹介します。おたのしみに〜

関連記事→ うこっけい

エプロン製作中!

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業では、エプロンを作っています。
上手にミシンが使えるかな?
カラフルなエプロンが完成しそうです。
画像2 画像2

いよいよ明日は陸上記録会

画像1 画像1
明日10月4日は、伊達市児童陸上記録会です。
福島市信夫ヶ丘陸上競技場にて開催されます。
参加する6年生に校長先生から激励のお話がありました。

「努力せずに何かできるようになる人ことを天才というのなら、僕はそうじゃない。
努力した結果、何かができるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうだと思う。」
ニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手の言葉から、目標に向かって努力することが大切であること。
明日は、毎日練習してきた自分の力を信じ、ほこりをもって記録会にのぞむこと。

みんな真剣な表情で、校長先生のお話を聞きました。

明日は、おもっきり がんばろう!

(雨天の場合は、5日に延期になります )

算数の勉強は楽しいな

 9月27日に1年1組で算数の授業を校内の先生方に見ていただきました。
 「3つのかずのけいさん」の式を考えたり、数ブロックを使って計算のしかたを確かめたりしました。計算練習では、友だちと計算のしかたを教え合うことも進んでできるように指導しています。いつもの授業より緊張していたようですが、「○○先生がきてくれたよ。」などとうれしそうに話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

宮城県へ見学学習に行っていきました!

 心配していた雨も、午後からは上がり、見学学習を無事行うことができました。
 宮城県美術館では、特設展の東山魁夷と、佐藤忠良館、常設展を見学しました。子どもたちは、それぞれ、自分の速さで好きな絵の前で立ち止まりながら見ていました。見学が終わってから、わたしはあの絵が好きだった!と話し合う子どもたちの姿を見て、美術館を楽しんでいたことが伝わってきました。
写真は、外のアリスの庭です。映したものが13こに見える、不思議な鏡の前で、いろんなポーズをして楽しみました。
 午後からのみちのく湖畔公園では、様々な施設で十分に体を動かして遊ぶことができました。民家園では、予定外に遠野の民話の語りべの方がお話ししてくださいました。帰りは少し遅くなってしまいましたが、とても楽しいお話でした。
 子どもたちの「楽しかった!」という笑顔がうれしい見学学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

無事帰ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会津レクリエーション公園から無事帰ってきました。遊具で遊んだり,芝生でサッカーやフリスビーをしたりして楽しい時を過ごすことができました。帰りのバスでも元気いっぱい。今日は,早く寝てゆっくり休んでね。

いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んで、お腹ペコペコ。おいしいお弁当いただきます!

楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
おもしろい遊具がいっぱい。しかも、遊んでいるのは、ぼくたちだけ。楽しいな!

到着!

画像1 画像1
無事に到着しました。雨は降っておらず、気温もちょうどいいです。1.2 年生の普段の行いがいいからですね!

出発!

画像1 画像1
いよいよ会津レクリエーション公園へ出発。子どもたちは、バスの中で元気いっぱいです。天気がよくなりますように。

衣替え

画像1 画像1
10月1日は衣替えです。
夏から、冬の制服に替わりました。
今日は台風一過の影響なのか最高気温28度と、9月上旬並みの気候でしたので、上着を脱いでいるお友だちもいました。
季節の変わり目です。気温に合わせて、じょうずに調整したいですね。

桃里9月号発行

学校だより 桃里9月号発行しました。

配付文書よりご覧ください


桃里 9月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 授業参観日
鼓笛移杖式(3月5日に変更)
PTA行事
3/1 PTA総会
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498