最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:19
総数:130701
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感嘆符 よさこいソーランに挑戦

 4年生は学習発表会では、昨日方部音楽祭で演奏した豊年太鼓のほかに、よさこいソーランを披露します。ビデオを見ながら振りつけの練習中です。一つ一つの動作に意味があるんですね。歌にあるとおり、いわきの浜にも大漁のにぎわいが戻ることを祈ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 セロ弾きのゴーシュ 完成しました

 5年生教室に「セロ弾きのゴーシュ」の絵が掲示してあります。それぞれがイメージしたゴーシュが個性豊かに表現されています。本日より個別懇談となりますので、お子さんの作品を見てお帰りください。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 鬼退治に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会へ向けて、1年生が劇の練習です。歌も入るので、音楽室で練習しています。セリフをはっきり、大きな声で言えるように練習しました。入学から半年を過ぎて、成長した姿をお見せいたします。

感嘆符 熱演中

 2年生も学習発表会に向けて、劇の練習中です。セリフの声が大きく、決めポーズもなかなかのものですね。将来この中から俳優が誕生するかも。
画像1 画像1

感嘆符 ダンス練習中です

 学習発表会に向けて、3年生がフラフープを使ったダンスの練習中です。音楽に合わせて全員の動きを合わせるのは難しいですね。楽しみながら全身を動かすことができるのが、ダンスの魅力です。本番をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 ホールに響く 和太鼓の音 ♪

 小名浜市民会館で開かれた方部小学校音楽祭で、4年生が勇壮な豊年太鼓を披露しました。11の小学校から集まった1000人を超すたくさんの小学生を前に、堂々とした演奏をすることができ、児童の顔も満足気でした。
 他校のすばらしい合奏や合唱を聴いたり、全員合唱で2曲歌ったり、楽しく貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 修学旅行 続報

 9月21日(金)東京方面への修学旅行無事に行ってまいりました。携帯電話から時々報告させていただきましたが、写真が見づらいこともあり、改めてご報告します。キッザニアでの職業体験や浅草寺・仲見世の見学など充実した旅行となりました。また、スカイツリーを間近に見ることができ、児童は夢中でカメラのシャッターを切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 太鼓のばちを寄贈していただきました

 いわき鼓童会の高橋さんより、太鼓のばちを10組寄贈していただきました。もともとは千葉で和太鼓の演奏をしている「日本太鼓 TAKERU〜猛〜」様より高橋さんに寄贈していただいたものです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 なお「和太鼓 TAKERU」の皆さんは、いわきの復興支援のために小名浜高校での太鼓指導や豊間での太鼓演奏なども行っていますので、詳しくはそちらのホームページでごらんください。
画像1 画像1

感嘆符 楽しかったサイエンスショー

 9月21日(金)日立シビックセンターに1〜5年生が遠足に行ってきました。サイエンスショーや天球劇場、おもしろい展示や体験コーナーなど、充実した体験をしてきました。科学に興味を持って学び続けるきっかけになってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 方部音楽祭激励会で演奏しました!

 明日の小名浜方部小学校音楽祭を前に、今日は全校児童の前で太鼓の演奏を披露しました。今までの練習の成果が十分に発揮されたすばらしい演奏でした。明日の演奏が楽しみですね。
 演奏を聴いていた児童も、感想をきちんと発表することができました。お忙しい中、演奏を聴きにきてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見メニュー☆

今日のメニューは、ごもくごはん・すいとんじる・いりどうふつつみやき・つきみデザート・牛乳です。

今年のお月見は9月30日です。今日は一足早い月見デザートをいただきました。お月見とは、十五夜の夜に、お団子やさといも、すすきをお供えしながら月を眺める行事です。秋の実りに感謝する行事として、奈良時代から行われていたそうです。

今年の十五夜も、きれいな満月がみられるといいですね☆
画像1 画像1

浅草寺、仲見世を見学しました

画像1 画像1
班ごとに、浅草寺と仲見世を見学しました。にわか雨に降られるハプニングもありましたが、お土産を買うなど、楽しいひと時を過ごしました。



感嘆符 カメラマン体験中です

画像1 画像1
キッザニアで、カメラマンの職業を体験中です。本物のカメラマンみたいですね。
キッザニアで、色々な職業を体験中です。写真は、カメラマンになってキッザニアの中で写真を撮っているところです。


感嘆符 修学旅行 キッザニアに着きました

画像1 画像1
6年生の修学旅行、無事キッザニアに着きました。全員元気です。

iPhoneから送信

おいしい!オレンジ!

今日のメニューは、みそラーメン・えびしゅうまい(やさいあんかけ)・オレンジ・牛乳です。

夏の暑さで、まだ体がだるいなんて人はいませんか?疲れているときは風邪などをひきやすいです。

オレンジには、クエン酸という栄養素が入っていて、疲れをとってくれます。さらに、ビタミンCもたくさん入っているので、風邪も予防してくれます。

さっぱりとジューシーな味わいのオレンジを食べて、元気に過ごしましょう♪
画像1 画像1

感嘆符 1〜5年生 明日は弁当の日です

○明日は1〜5年生は日立シビックセンターへの遠足のため、弁当持参となります。
 登校時刻は普通どおりです。
 バスで8時30分に出発予定です。

○6年生は、東京方面への修学旅行で、昼食はキッザニア内でとります。
 集合時刻は6時15分(公民館集合)で、6時30分にバスで出発予定です。
画像1 画像1

感嘆符 時間と道のりの関係を調べよう

 算数で速さの学習をしています。問題をグループで、それぞれの解き方(考え方)を交流しながら考えを深めていきます。いろいろな角度からものごとを考える力を身につけることは、これからの人生に役立ちますね。
画像1 画像1

感嘆符 読み聞かせ Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせは心の栄養です。次回を楽しみにしています。

感嘆符 読み聞かせありがとうございました

 本日は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。5名の方にご協力いただきました。「子どもたちの輝いた目を見てるのが楽しい」と言ってくださるのがありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 本番前最後のご指導

 4年生が方部音楽祭を前に、いわき鼓童会の高橋さんより最後の実技指導をいただきました。今まで教えて頂いた成果が本番で発揮できると良いですね。

○方部音楽祭の激励会を、24日(月)に行います。ご都合のつく方は、4年生の雄姿を ご覧いただければ幸いです。場所は体育館で、10:00〜10:30の大休憩の時間 に行います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 授業参観・中学校入学説明会
3/4 委員会活動・6年思い出の会・お弁当の日
3/5 集金日

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042