最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:2
総数:123273
湯本一小HPが移動しました

出前講座6年

 12月19日(水)に6年生が出前講座として常磐開発株式会社の方々より講義を受けました。今回は、6年生が理科で学習してきた「大地のつくりと変化」について学習しました。より専門的知識を持つ方々によるの話は、児童に地層に関して、より一層の興味を喚起したようです。ボーリングにより出た地層のサンプルも見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

全校音楽鑑賞会2

 「すずめの学校」の皆さんと全校生が「七つの子」「夕焼け小焼け」などの歌を一緒に歌いました。
画像1
画像2

全校音楽鑑賞会1

 12月13日(木)の3校時に全校音楽鑑賞会を実施しました。地域の合唱団の「すずめの学校」の皆さんをお呼びして野口雨情さんの曲の合唱を聴きました。『十五夜お月さん』『七つの子』『赤い靴』『青い眼の人形』などの曲で有名な野口雨情さんは、湯本町に住んでいたこともあり、湯本一小にもゆかりのある方です。その野口雨情さんの曲を美しい歌声で聴き、また全校合唱としても歌いました。



画像1
画像2
画像3

避難訓練2

 避難訓練の中で、常磐消防署の署員の方より、火災等についての注意点などの話の後、水消火器をつかって、消火を行いました。児童達は大きな消防車に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練1

 12月5日(水)に避難訓練が実施されました。今回の避難訓練は、事前に児童には一切知らせてはいませんでした。想定として、大きな地震が起き、その後、職員室より火災が発生したというものでした。中には、体育を実施している学年もありましたが、どの学年も落ち着いて素早く避難することができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

 11月30日(金)に今年最後の授業参観が行われました。鈍色の空模様の肌寒い午後でしたが、たくさんの保護者の皆様が参観においでになりました。
 授業は、各担任がそれぞれがしっかりと教材研究を行い、児童に身に付けさせる内容をしっかり押さえた内容でした。今回は、デジタル教科書を使用したり、放射線教育の学級活動をしたりなどの授業がみられました。保護者の皆様は、授業に関してどのような感想を持ったでしょうか。

画像1
画像2
画像3

土曜日に小学校体育館に来てみよう!

 12月1日(土)に学校体育館開放事業として湯本第一小学校の体育館を開放します。
 スポーツ推進委員の方が来て、いろいろな運動やスポーツについて指導をしてくださいます。その目的としては、
「原発事故による放射線量の影響等で、子ども達の運動する機会やスポーツに触れる機会が少なくなっている状況です。その状況をふまえて、小学校体育館を開放し、スポーツ推進委員と共に体を動かす機会を設けることで、心と体を元気にすることはもちろん、地域のスポーツ推進委員と交流することで地域に根ざしたスポーツ活動を推進することを目的とします。」となっております。
 時間は9:00〜12:00です。是非参加してみてください。

帰宅時間について

 今年も残すところ約1ヶ月となりました。来週からは12月、師走です。冷たい北風が吹き、寒さもだいぶきびしくなってきました。週間天気予報では、いわきでも雪が降る予報が出ておりました。
 日の暮れるのも早くなっています。常磐方部の申し合わせで、帰宅時間は午後4時になっています。午後4時には帰宅するように学校でも呼びかけていますので、ご家庭でもお話をしてください。


授業参観について

 11月30日(金)に授業参観が予定されています。今年最後の授業参観です。授業参観後、実施される学級懇談では、担任より、2学期の学習・生活の様子、冬季休業中の過ごし方等が話されます。たくさんの保護者の皆様の参加をお待ちしております。
尚、当日の予定は
  ○授業参観      13:15〜14:00
  ○校長・P会長挨拶  14:05〜14:15
  ○学級懇談      14:15〜15:00
  ○P常任委員会    15:15〜16:00
  です。
 ※学級懇談等でお子様を学校に残す場合は、図書室で待機となります。

校内持久走大会上学年

 昨日に引き続き校内持久走大会が開催されました。今日は4〜6年生の児童が、今までの練習より少しでもタイムをよくしようと最後まで諦めずに力走しました。薄曇で肌寒いコンディションでしたが、寒さをものともせず、どの児童も完走することができました。6年生は、小学校生活最後の持久走大会となり、また一つ小学校生活の思い出ができました。今日もたくさんの保護者の皆様が、応援にかけつけてくれました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校内持久走大会下学年

画像1
画像2
画像3
11月27日(火)に1〜3年生の校内持久走大会が実施されました。距離は、1・2年は600m 3年生は、1000mを走りました。北風の冷たい中どの児童も最後まで一生懸命走りぬくことができました。お忙しい中、応援にたくさんの保護者の方もかけつけてくれました。ありがとうございました。

授業参観 バザー5

 体育館では、保護者の方々や地域の方々よりご協力いたただいた品物でバザーを行いました。文具コーナーでは児童が目を輝かせ、品物を選んでいました。日常生活の必需品である洗剤や衣類は、飛ぶような売れ行きでした。
画像1
画像2
画像3

授業参観 バザー4

 今年は、ゲームコーナーができ、ヨーヨーつり、パターゴルフ、アメつかみ、フリースローに児童が楽しくゲームに興じました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 バザー3

保護者の方々に作っていただいた甘酒、カレーライス、焼きそば、豚汁など大勢の方が買い求め、大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

授業参観・バザー2

画像1
画像2
画像3
今年は、昨年にはなかったカレー、焼きそば、フランクフルトなどのメニューが増えました。保護者の皆様が、早朝より調理に頑張ってくださいました。ありがとうございました。

授業参観・バザー

画像1画像2画像3
11月10日(土)に授業参観、バザーが催されました。授業参観では、児童は一生懸命学習に取り組みました。

学校へ行こう週間

画像1画像2画像3
11月6日(火)に児童会集会「みんなで楽しく」が開かれました。4年から6年が企画した楽しいゲームに全校で参加し、楽しく活動しました。

学校へ行こう週間

画像1画像2画像3
 11月1日より学校へ行こう週間が始まりました。湯本一小にもたくさんの保護者の方が参観においでになりました。その中でおじいさんやおばあさんを招いて、昔あそびなども教えてもらう授業もありました。

校内学習発表会

画像1画像2
2年生は「南の島のリズムコンテスト」という劇です。
合奏、バンブーダンス、ボディーパーカッションに挑戦しています。土曜日の本番に向けて、力を合わせてがんばっています!

ドキドキ!校内発表会!

画像1画像2
一年生にとっては、初めての校内発表会でした。
どきどき、緊張しながらも、元気いっぱい演じることができました。
本番の学習発表会を、お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048