生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

3年絵皿展開催中〜4F美術室前〜

 3月1日から4F美術室前で,絵皿展が始まりました。絵皿は,感性が豊になり,ある程度の技術が身についていなければ作成できません。そういった点から,3年生の3学期は絵皿作成に適した時期といえます。生徒たちは,互いに鑑賞し合いながら,優れた作品を選んで投票していました。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部健闘〜我孫子市近隣中学校大会 第3位〜

 2月24日,我孫子市近隣中学校バレーボール大会が行われ,本校女子バレーボール部が第3位となりました。
 期末テスト直後の大会であり,コンディションは十分ではありませんでしたが,藤本萌夏キャプテンを中心に,部員一丸となって一生懸命練習してきたその努力が実りました。
いつもあいさつが,明るく元気で,さわやかな女子バレーボール部は,今後もさらなる活躍が期待されます。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金),取手第一高等学校卒業式に出席

 茨城県立高校の卒業式が3月1日(金)に行われました。取手一中の学校長は,取手一高の学校評議員になっており,10時から行われた卒業式に来賓として,校長先生が出席してきました。取手一中の卒業生が1割近く在籍している関係もあり,取手一中にとっては身近な存在の高校です。
 校長先生は,厳粛な中にも温かな雰囲気で卒業式が挙行され,感動的な卒業式だったとお話しされていました。12日に行われる一中卒業式も,感動的な卒業式にしたいものです。
画像1

3月1日の給食「ひな祭り献立」

画像1
画像2
画像3
たいやえびが入ったおめでたい献立でした。菜の花やデザートの生の苺は春を感じさせてくれました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,つぼだいのねぎ味噌焼き,菜の花のごま和え,えびしんじょ汁,デザート
(817kcal)



学校だより18号の発行〜進路,1年間の活躍〜

 3月1日付けで,学校だより18号を発行しました。今月は,3年生の志願状況と1年間の生徒たちの活躍を特集しています。是非ご覧ください。
画像1

2年生体育の時間〜なでしこ一中〜

 体育の時間,サッカーをやっている男子の横で,2年生女子がなでしこ取手一中という感じで,エネルギッシュにサッカーをしていました。運動量も豊富に,男女共に楽しそうに,夢中になって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2月28日の給食「世界の食べ物の旅【ベルギー】」

画像1
画像2
画像3
ベルギーはチョコレートが有名なので,それをイメージしてミルメークがつきました。カルボナードは肉と野菜をビールで煮込む料理ですが,ビールの代わりにワインビネガーを利用しました。リエージュ風サラダは炒めたじゃが芋を使ったホットサラダです。


【今日の献立】
クロワッサン,牛乳,カルボナード,リエージュ風サラダ,ミルメーク
(816kcal)



2月27日の給食「八宝菜,春雨スープ」

画像1
画像2
画像3
八宝菜はご飯にかけると中華丼に早変わりしました。ちょうど良い味加減で,おいしくいただきました。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,八宝菜,春雨スープ
(777kcal)



絵皿が焼き上がりました〜3年美術の時間〜

 3年生による卒業記念制作の絵皿が焼き上がり,戻ってきました。子どもたちは,美術の時間に,下絵を描いてから絵皿上できめ細かい作業に集中し,立派な作品を仕上げることができました。作品からは,一人一人の心の中が見えてくるようです。今日は作品の一部が,相良先生から校長室に届けられ,校長先生が鑑賞していました。
 3月1日から7日(土・日を除く)まで,絵皿作品展を4F美術室前廊下で開催します。見学は自由にできますので,是非学校にお越しいただきご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

2月26日の給食「木の葉の磯辺揚げ,五目汁」

画像1
画像2
画像3
木の葉の磯辺揚げの中身はかまぼこでした。麺と五目汁がうまくかみ合い,おいしくいただきました。


【今日の献立】
ソフト麺,牛乳,木の葉の磯辺揚げ,春菊の和風サラダ,五目汁
(918kcal)



朝のあいさつ運動〜美術部〜

 昨日は吹奏楽部があいさつ運動を行いましたが,今日は美術部です。
 統合後,小文間地区を除いて徒歩通学となり,間もなく1年が経とうとしていますが,歩くことによって子どもたちは,たくましく成長してきました。
 歩くことは,脳の活性化と心身の鍛練につながっていきます。先日,市内の方から,楽しそうに歩いている中学生の姿を見て感動したとのことで,お誉めのお電話をいただいたりもしました。
画像1
画像2

2月25日の給食「根菜カレー,コーンサラダ」

画像1
画像2
画像3
根菜カレーには,里芋,ごぼう,人参がゴロゴロ入っていて,とてもヘルシーなカレーとなりました。

【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,根菜カレー,コーンサラダ
(868kcaol)



1年 総合的な学習の時間1〜水彩館〜

 2月22日(金)5,6校時の総合的な学習の時間に,1年生は,福祉について学習しました。これから進んでいく高齢化社会において,現在行われている高齢者介護の実態を学ぶことは,福祉教育の原点だと思います。
 今日は,学区内特別養護老人ホーム水彩館の職員2名の方から,1年生が事前にまとめて提出した質問にお答えいただくと共に,水彩館の施設や実際の介護の状況について説明していただきました。子どもたちは真剣な態度で聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

吉田小へ出前授業〜体育〜

 本日、本校より3名の体育の先生(各専門種目、野球、バスケット、剣道)が吉田小へ行き、6年生のみなさんと一緒に体育の授業を行いました。みんな笑顔で迎えてくれて、元気いっぱいの姿に圧倒されました。
 また機会があったらおじゃまします。体育の授業を通して「体力の向上」に励んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

全国教育美術展覧会開催〜特選 「京の夕暮れ」〜

 第72回全国教育美術展で特選として入賞しました,1年生長塚祐里さんの作品「京の夕暮れ」が,展覧会で展示されることになりました。
 全国から入選した約200点が展示されます。時間がございましたら,作品を見ていただければ幸いです。 
 ・会期 H25年2月26日(火)〜3月10日(日)
     午前10時〜午後6時,最終日は午後4時まで
 ・会場 東京都渋谷区
     NHKみんなの広場ふれあいホールギャラリー
 ・入場料無料        
画像1

2月22日の給食「ビビンバ,卵スープ」

画像1
画像2
画像3
にんにくの香りが効いたスタミナ満点のビビンバでした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,ビビンバ,卵スープ
(767kcal)



2月21日の給食「メンチカツ,かぶのクリームスープ」

画像1
画像2
画像3
パンが少し大きかったので,メンチとキャベツをはさむと巨大なメンチカツサンドが完成しました。


【今日の献立】
丸パン,牛乳,メンチカツ,ボイルキャベツ,かぶのクリームスープ
(822kcal)



期末テスト2日目に向けて 〜放課後の学習相談〜

 期末テスト1日間が終了しました。明日のテスト2日目に向けて,放課後,自習をしたり先生に質問したりして,一生懸命勉強に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1,2年生期末テスト〜直前まで必死です〜

 1,2年生は読書の時間から,期末テストの準備です。最後の追い込みとばかり,直前まで勉強に必死です。1日目は,国語,美術,数学,社会,技家の5教科です。
画像1
画像2

静寂に包まれて〜読書の時間〜

 8時15分から8時30分まで読書の時間となるのですが,学校全体が静寂な雰囲気に包まれます。子どもたちがこれから生活していく上で,考えを深めていくためにも読書の習慣は欠かせません。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 茨城県立高入試
3/6 茨城県立高入試
千葉県立高後期選抜発表
3/7 卒業生を送る会、卒業式予行

お知らせ

学校だより

だより

給食だより

進路通信