生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

県南大会2日目の結果〜努力が実る〜

 県南大会2日目,旧東中,旧一中を含めて,剣道女子団体が初優勝
いたしました。剣道部が優勝旗をもって,職員室に報告に来てくれま
した。先生方から祝福の拍手が送られていました。
 また,その他の競技も勝利をめざして,各部共に全力で取り組むこ
とができました。

 結果は下記のとおりです。
・剣道女子団体  優勝   (県大会出場)
・剣道男子個人  惜敗
・テニス男子個人
  金子・大関組  優勝  (県大会出場)
  幸坂・額賀組 準優勝  (県大会出場) 
  山口・沼上組  7位  (県大会出場)
・テニス女子個人
  田中・尾林組 ベスト16   
・バスケット男子 2回戦勝利  88対40 対江戸崎中
         準々決勝惜敗 47対76 対牛久一中(県大会出場決定試合)
・バレーボール女子 惜敗    1対2   対千代田中
・柔道個人     惜敗  
画像1
画像2
画像3

全国川サミットin取手に参加〜吹奏楽部〜

 10月14日(日)取手市民会館で行われた全国川サミット午後のオープニングで,吹奏楽部が演奏をいたしました。
 コンクール曲をはじめに,松田聖子,ウルトラマン,ドリフターズの曲を,本校の先生のパフォーマンスを交えて演奏し,客席の皆様はその懐かしい曲と踊りに大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

祝県南初優勝 女子剣道部

10月12日に行われました県南新人剣道競技において、女子団体の部で優勝という輝かしい成績を修めることができました。これは旧取手一中・旧取手東中史上初めてのこととなります。男子団体ではベスト8に入り、県大会出場が決まりました。県大会へ向けて更に稽古を積んでまいります。応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

県南大会1日目の結果 〜各部とも大健闘〜

 県南大会一日目の結果をお知らせいたします。生徒は,持てる力を全て出し切ろうと,一生懸命プレーをしてくれました。すばらしい戦いぶりでした。
・テニス男子団体 優勝     (県大会出場)
・テニス女子団体 準優勝    (県大会出場)
・剣道男子団体  5位     (県大会出場)
・剣道女子個人  惜敗 
・バスケット部男子1回戦勝利 対園部中 104対47
 2回戦は10月12日 美浦中体育館で 対江戸崎中 
・サッカー部 1回戦惜敗 対高崎中 2対4

 
画像1
画像2
画像3

教育実習生による授業研究〜体育〜

 教育実習生の研究授業が始まりました。1年生の体育の授業を参観したのですが,生徒は意欲的に活動していました。授業の目標及び1時間の学習の手順の確認がしっかりとなされたうえで,活動上のポイントも指導がなされ,生徒にとって興味関心の高まる授業となりました。若さあふれる教育実習生の授業でした。他の教科の参考になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

茨城県科学研究作品展地区展 学校賞,金賞,銀賞 受賞

 10月5日,茨城県科学研究作品展地区展がエキスポセンターで行われ,小池 優媛さんが金賞,古橋 拓登君が銀賞を受賞いたしました。また,取手一中の作品が優秀であると認められ,取手一中が学校賞を受賞いたしました。
 なお,金賞の小池 優媛さんの作品は,ミュージアムパークで行われる県展に出展いたします。
画像1

高円宮杯第64回全日本中学英語弁論県大会 入賞

 3年生の川嶋明香里さんが弁論大会に参加し,60人でスピーチの出来を競い合った結果,読売新聞社水戸支局長賞を受賞いたしました。放課後,英語科の先生とALTの指導を受けながら,毎日努力してきた成果が入賞という形で表れました。
画像1

10月10日の給食「さけのもみじ焼き,じゃがいもの味噌汁」

画像1
画像2
もみじ焼きということで,とてもあざやかなオレンジ色をしていました。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さけのもみじ焼き,ごま酢和え,じゃがいもの味噌汁
(820kcal)



生徒会立会演説会に向けて〜選挙活動中〜

 10月15日(月)に立会演説会が行われます。その中では,後期の生徒会役員に立候補した生徒とその推薦者による演説が行われます。
 立候補した生徒は,朝の登校時,一票の獲得をめざして声をからしながら,積極的に選挙活動を行っていました。その姿勢は,新しい学校を創っていこうとする頼もしい態度に思えました。
画像1
画像2
画像3

文化祭スローガン決定

 文化祭実行委員会が開かれ,今年の文化祭のスローガンが決定しました。
各クラスから出されたスローガンの案をもとにして,話し合いが活発になされ,スローガンが決定しました。生徒が文化祭に積極的に関わろうとする姿勢は,明るい学校づくりの原動力です。今後も,積極的な生徒の提案,企画を大切にしながら,新しい学校づくりを進めていきます。
画像1

学力向上をめざして

 10月9日(火)午後に,学力向上に向けて研修会を行いました。県南教育事務所と取手市教育委員会の指導主事の先生に講師としてお越しいただき,生徒の学力向上を図るための授業のあり方について,指導をいただきました。
 今回は,1年4組の数学の授業を全員で参観し,成果のあがった点や課題,そして課題解決の手立てなど教職員がグループごとに話し合い,研修を深めることができました。
 今後の全教科の授業に生かされていくものと思います。大勢の先生方がいる中で子どもたちは伸び伸びと授業に参加していました。
画像1
画像2
画像3

10月9日の給食「五目汁(ソフトめん),お好み焼き」

画像1
画像2
うどんのようなソフトめんによくからむ,とろみのある五目汁でした。



【今日の献立】
ソフトめん,牛乳,お好み焼き,海藻サラダ,五目汁
(882kcal)




10月5日の給食「豆腐ハンバーグ野菜あんかけ,さつま芋の味噌汁」

画像1
画像2
豆腐なので少々淡白な味になりがちですが,野菜の入ったあんかけがたっぷりかかっていてとてもおいしいハンバーグに仕上がっていました。




【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,豆腐ハンバーグ野菜あんかけ,ごま和え,さつま芋の味噌汁
(820kcal)





文化祭個人発表のオーディションが行われました。

画像1
画像2
文化祭の企画の1つ「個人発表」のオーディションが放課後行われました。
楽器の演奏やダンス,お笑いなど様々な特技が披露されました。
この中から何組が本番でも演技ができるか,今からとても楽しみです。






10月4日の給食「味噌ラーメン,白春巻」

画像1
画像2
いつも給食は薄味のヘルシーメニューが多いのですが,がっつり塩分高めの
ピリ辛味噌ラーメンでした。



【今日の献立】
味噌ラーメン,牛乳,白春巻,チンゲン菜炒め,りんごパン
(884kcal)






取手市科学研究作品展全作品(6作品) 金賞,銀賞

取手市科学研究作品展が行われ,出展6点が,金賞2点,銀賞4点と,全て入賞という成果をあげることができました。科学部だけでなく個人的な研究も出展されており,教師と保護者の皆様の支援とともに,生徒たちの日々の地道な努力が実を結びました。
 結果は下記の通りです。
○金賞
    ・1年 小池優媛 「土に混ぜるとどうなるの?」
    ・2年 古橋拓登 「合理的に水やりをする方法」

○銀賞
    ・1年 薄井くるみ,神 亜佑美,山口遼太,深沢萌乃
        「化学カイロづくりに挑戦!〜発熱時間を持続するための条件〜」
    ・1年 三原莉緒,大槻香苗,豊崎美幸,上赤悠人,大川伶也
     2年 山口大紀
        「身近なアントシアン〜指示薬を作ろう〜」
    ・1年 青谷祐希,小泉陸斗,根本飛翼
     2年 淺田 衿,河野達郎
        「木の根のはたらきと液状化現象」
    ・2年 木村萌々子
        「鉛筆で電池をつくろう!」     
画像1
画像2
画像3

10月2日の給食「世界の食べ物の旅【インド】」

画像1
画像2
キーマカレーとタンドリーチキンです。

キーマカレーはナンにのせて食べるととてもおいしかったです。
カロリー低めのヘルシーメニューでした。


【今日の献立】
ナン,牛乳,タンドリーチキン,グリーンサラダ,キーマカレー
(726kcal)



車いす体験を行いました。

画像1
画像2
画像3
10月1日(月)水彩館(特別介護老人ホーム)の方を講師で招いて総合学習の授業を行いました。水彩館の様子や車いすを押す際の注意点などをお話し頂いた後,実際に車いす押しました。生徒からは,『思った以上に難しい』などの声が聞かれました。なお,今回の講話は1年3組だけでしたが,後日全クラスで行う予定です。

部活動によるマナーアップ運動

 火曜日の朝は,バスケット部の清掃,花摘み,卓球部の朝清掃,美術部によるあいさつ運動が展開されています。生徒が自ら計画し,1年をとおして実践していくものです。
 生徒の自主的な活動や気持ちを大切にしていきたいと思っています。
プランターの花は,台風前に生徒が校舎内に運び,台風が去った後並べてくれました。
 生徒たちによって,玄関前の美しい花が守られています。
画像1
画像2
画像3

取手北相馬郡新人大会個人の最終結果について

 女子テニス個人が,9月29日(土)に行われ,市郡新人大会の全日程が終了しました。団体だけでなく,個人の部でも,すばらしい成果をあげることができました。県南大会では,県をめざして頑張ってほしいものです。最終結果は下記のとおりです。

 ・男子テニス個人
          優勝:金子,大関 組  
         準優勝:幸坂,額賀 組
         第3位:塚本,海方 組  
         第5位:山口,沼上 組
         第7位:植月,村田 組
 ・女子テニス個人
          優勝:福元,瀬崎 組
          準優勝:田中,尾林 組
         第3位:鈴木,小嶋 組
         第5位:中村,大滝 組
         第7位:海老原,垣辻 組  
         第9位:垣入,楢崎  組
 ・剣道男子個人 
         準優勝:宮入大地
         第5位:宮入 悠
 ・剣道女子個人 
         第3位:齊藤千尋
         第5位:大嶋穂乃香,中村偲乃
         第9位:飯塚香奈美
 ・卓球男子個人 シングルス ベスト16:羽田 元
             ダブルス8位:冨樫,水柿 組
 ・柔道男子個人 55kg級 第3位:今田晴司                    
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 茨城県立高入試
3/6 茨城県立高入試
千葉県立高後期選抜発表
3/7 卒業生を送る会、卒業式予行

お知らせ

学校だより

だより

給食だより

進路通信