【10月25日】東京芸大交流事業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日東京芸大交流事業を行いました。
先日は顔の描き方などのアドバイスをいただきましたが、今日は色の塗り方を教えていただきました。
講師で来ていただいた東京芸大のみなさん、ありがとうございました。

【10月24日】ソーラン節の練習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりっこ祭り恒例、6年生の「ソーラン節」の練習が始まっています。
毎年、会場のみなさんを感動で包み込む「ソーラン節」。
今年の「ソーラン節」は、どんなソーラン節になるか?!
今からとても楽しみです。
感動の「ソーラン節」披露は、11月3日 どんぐりっこ祭りです。
みなさん、楽しみにお待ちください。

【10月24日】芸術祭に向けて〜習字〜【6年生】

県の芸術祭に向けて、習字の練習をしました。
練習に取り組んだ文字は「世界平和」。
とめ、はらいを確認して、大きく、力強くを心がけ、
一生懸命に練習しました。
作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月24日】町たんけんに行きました。【2年生】

本日3〜4校時に町たんけんに行きました。
保護者の方にご協力いただき、グループ毎に新取手駅前をたんけんし、
どんなお店があるか調べました。
地図にお店を書き込んだり、分かったことを詳しく書いたり、
有意義な探検になりました。
ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月23日】卒業アルバム撮影【6年生】

昨日、今日と昼休みに卒業アルバムの撮影を行いました。
1人1人ポーズを決めながら、楽しそうな笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月23日】かけ算がんばっています【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では今かけ算九九をがんばっています。
2の段から順番に練習し、最後に校長先生の前ですらすら言えたら合格です。
今日の昼休みも、たくさんの2年生が校長室に挑戦に来ていました。

【10月23日】マット運動【3年生】

今日の4校時は体育。マット運動です。
準備と片付けも友だちと協力して行います。
練習も、グループで相談しながら、協力して行います。
いろいろな技を見たり、練習したりと、きれいな演技をめざして一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月23日】マット運動【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育はマット運動です。
みんなで協力してマットを出し、練習もグループ毎に行います。
グループで話し合って、練習して、また話し合って、練習して・・・
1人1人の技だけでなく、グループでの演技力もみんなで磨こうと努力していました。

【10月23日】そろばん【4年生】

今日の算数はそろばんの先生お2人をゲストティーチャーにお招きし、そろばん学習を行いました。
そろばんは3年生で1度学習しているので、さらに複雑な計算を行いましたが、真剣に話を聞いて、一生懸命に取り組んでいました。
ゲストティーチャーでお越しいただいたお2人の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月22日】サラダを作りました。【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科は現在「見つめよう家庭生活」を学習しています。
今日は、調理実習でサラダを作りました。
グループで分担を決めて、力を合わせて実習を行いました。

5年生のみなさん、お家でも作ってみましょう!

【10月19日】音楽発表会に向けて【6年生】

画像1 画像1
11月7日(水)の取手市小中学校音楽発表会に向けて、練習が始まっています。
今日の昼休みは、校長先生とピアノ伴奏のレッスンを行いました。
高井小のみなさんには、7日の発表会に先がけて、3日(土)のどんぐりっこ祭りで
発表があります。
とても楽しみです。

【10月19日】納豆おいしかったよ!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は納豆。
上手な箸使いで、納豆をよく混ぜて、ご飯にかけて、おいしくいただきました。
グループの友だちとお話をしながら、とても楽しい給食の時間です。

【10月19日】ALTの先生と給食【1年生】

今日の給食はALTの先生と一緒でした。
みんなでいろいろなお話をしながら、楽しく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月19日】PTA運営委員会・どんぐりっこ祭り実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA運営委員会とどんぐりっこ祭り実行委員会が開かれました。
運営委員会では、PTA会長、校長先生のあいさつの後、各専門委員さんからの報告、URの工事の説明等がありました。
どんぐりっこ祭り実行委員会では各専門委員さんからの報告、今後の予定、再販についてなどの話し合いが行われました。
PTA運営委員会・どんぐりっこ祭り実行委員会のみなさん、お疲れ様でした。

【10月18日】校外学習【4年生】

校外学習で、茨城県庁とアクアワールド大洗に行ってきました。
県庁では、茨城県についてや県庁でのお仕事について学習した後、議会棟の見学もしました。アクアワールド大洗では、お弁当を食べた後、グループ毎に見学や買い物を楽しみました。
バスの中もとても楽しい時間を過ごしました。笑顔あふれる1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月17日】昼休み【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは5年生が体育館使用日です。
レク係の子が中心となって「どろけー」で遊びました。
一生懸命に走って、逃げて、笑顔あふれる昼休みでした。

【10月17日】作品完成【6年生】

習字の作品が完成しました。
今回の作品は文字数が多く、全体のバランスをとることが難しい課題でしたが、
一生懸命に練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月16日】絵 がんばっています【5年生】

先日描き始めた校舎の絵。
今日もがんばって描きました。
先日の東京芸大交流事業の先生のお話を思い出しながら、
近くの物は近くでよく観察し、校舎もよく見ながら描き進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月16日】1年生下校【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生だけで下校です。
班の中で声を掛け合いながら、きちんと並んで帰ります。
同班下校の保護者のみなさん、いつもありがとうございます。

【10月15日】土地のつくりと変化の学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が地層の学習にUR都市機構の工事現場に行き,地層の観察を行いました。
UR都市機構のご協力により,地層の資料及び、ヘルメットを用意して頂き、有意義な観察となりました。

子どもたちは、地層の様子や土に埋もれている木々を、興味深く観察していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/7 縦割り班遊び
クラブ