最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:1
総数:287203
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

2学期が終わりました。

12月21日(金)今日で2学期が終了しました。
2学期は学校の中で一番長い学期であり、たくさんの行事がありました。
それらの行事に、多くの子どもたちが一生懸命に取り組み、心身ともに成長が見られたことと思います。
 この2学期、大きな事故もなく、子どもたちが元気に過ごせたのもご家庭のご協力があってのことと思います。ありがとうございました。
 明日から冬休みが始まりますが、各学年から出された学級だより・学年だよりや生徒指導だよりをご覧になり、楽しい冬休みを過ごしていただきたいと思います。
 3学期始業式は1月8日(火)です。子どもたちの元気な顔を見るのを楽しみにしています。冬休みの楽しい思い出、友だちや担任に話してあげてください。

玉入れ集会

 運動委員会の企画・運営による「玉入れ集会」が12月11日(火)〜13日(木)の三日間に行われました。
 11日(火)は高学年  12日(水)は中学年  13日(木)は低学年の順で実施しました。
それぞれの結果は次の通りです。
 高学年の優勝は1組(6年5年合同)
       2位は2組(6年5年合同)
       3位は3組(6年5年合同)
 中学年の優勝は1組(3年4年合同)
       2位は3組(3年4年合同)
       3位は2組(3年4年合同)
 低学年の優勝は3組(1年2年合同)
       2位は1組(1年2年合同)
       3位は2組(1年2年合同)

<運動委員会委員長・窪田彬人君の感想>
 この玉入れ集会に向けて、ぼくたち集会委員会は6年生を中心に力を合わせ準備してきました。
 その甲斐あって、低学年の子どもたちもみんな楽しんでくれたと思います。
 今回運動委員会の4・5年生には、司会・進行を行ってもらいましたが、しっかり行ってくれました。ぼくたち6年生が卒業した後もしっかりと委員会活動を引き継いでもらえると思いました。

第4回青少年・家庭教育講座

 いわき市総合教育センターより「第4回青少年・家庭教育講座」の案内が届きましたのでお知らせします。
このホームページ右下の『配布文書』に要項がありますのでご覧ください。
 参加希望の方はお子さんを通して、教務までお知らせください。

親子のための「放射能・健康セミナー」

いわき市より、親子のための「放射能・健康セミナー」の案内が届きました。
配布文書内にポスター及びチラシ・申込ファックス用紙がありますので、ご覧ください。

楽しい集い(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(水)に楽しい集い(児童会活動)を行いました。
これは1年生から6年生までの縦割り班(お掃除の班と同じ)でいろいろなゲームを行い、班ごとの得点を競い合う、郷ヶ丘小学校の恒例行事です。
今年度のゲームは (1)ストラックアウト (2)バスケット (3)バランス (4)ピンポン (5)10秒ジャスト (6)ひもくじ (7)箱の中身はなあに (8)はたあげ (9)マジカルバナナ (10)イントロ・ドンの10のゲームと「クイズDEビンゴ」「犯人さがしゲーム」の総合得点で競います。
ここまで集会委員会の子どもたちはそれぞれの担当したゲームを行うためにがんばって準備してきました。集会後の感想発表でも子どもたちはとても楽しかったと話していました。集会委員会のがんばりのおかげです。

<集会委員長・江名美咲さんの感想>
 私たち集会委員会の楽しい集いでの目的は「みんなが協力して楽しんでほしい」でした。そしてその目的を達成できました。
 開会式が始まると少し緊張してきました。ルール説明では何回か言い間違えてしまったけれど、頑張ることができました。私はイントロクイズが係でしたが、「犯人さがし」と「クイズDEビンゴ」の準備も同時に行っていたので忙しかったです。
 イントロクイズの係として活動していて、とても緊張しましたが、何回もやっているうちに緊張もほぐれてきて、みんな楽しそうに参加してくれました。
 私は今年初めて集会委員会に入ったのですが、こんなにもみんなが楽しんでくれたのには、実行委員としてすごくうれしかったです。来年は中学生。中学生でもみんなを楽しませるようなことをしたいです。

さくらタイム(全校音読)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(月)の大休憩に全校で全校音読を行いました。
今回の内容は早口言葉です。
各学年・ブロックごとに内容を決めて取り組みました。

地域との交流(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(木)に6年生と地域の方との交流活動が行われました。
今回は2回目の交流で、1回目に行ったものとは違う種目をおこないました。
6年1組は折り紙
6年2組はグランドゴルフ
6年3組はクロリティー  です。


授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(木)に授業参観・学級学年懇談が行われました。
お忙しい中、おいで頂きありがとうございます。
参観はいかがでしたでしょうか。
張り切って活動している子どもたち。
自分たちの調べたことを発表している子どもたち。
お子さんの成長の様子が少しでも見られましたら幸いです。
これからも授業参観・学級学年懇談等を通して、保護者の皆様と足並みを揃えてお子さんの成長のために取り組みたいと思います。

よい歯の教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(水)と11月28日(水)に、本校の学校歯科医・鈴木雅人先生を講師に迎え、3年生を対象とした「よい歯の教室」が行われました。
 はじめにカラーテスターを使い磨き残しのチェックをした後、ブラッシング(歯磨き)の指導をして頂き、どこをどのように磨けば良いかを学習しました。最後にむし歯や歯磨きについての質問をして、興味を持って活動することができました。

お願い

 11月も間もなく終わり、12月も間近に迫ってきました。寒さもだいぶきびしくなりましたが、日の暮れるのも早くなっております。
 郷ヶ丘小学校では11月からは帰宅時間は4時になっています。4時には家にいるように学校でも呼びかけていますので、ご家庭でもご協力ください。

いわき市の不審者による声かけ事案は今年度は昨年度の3倍になっているそうです。
よろしくご協力ください。

1年生 給食試食会

画像1 画像1
11月22日(木)に1年生の保護者による給食試食会が行われました。保護者の方は1年生と一緒に学校で出されている給食を食べ、日頃出されている給食の様子について体験していただきました。

校内持久走大会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生・6年生の高学年は1600mを走りました。
3丁目公園を2周するコースです。
長い距離にも関わらず、自己ベスト目指して頑張りました。
高学年の記録は次の通りです。
  5年生女子 6分24秒
  5年生男子 5分45秒
  6年生女子 6分14秒
  6年生男子 5分25秒

校内持久走大会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生・4年生は1000mを走りました。
距離が低学年より長くなり、校庭を出て、3丁目公園を1周するコースになります。沿道での声援を受けがんばって走りました。
  3年生女子 4分 6秒
  3年生男子 4分 5秒
  4年生女子 4分11秒
  4年生男子 3分50秒

校内持久走大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生・2年生は600mを走りました。
昨年度は実施しなかったため、どの子も初めての大会です。みんな一生懸命に走ることができました。
1位のタイムは次の通りです。
  1年生女子 2分49秒
  1年生男子 2分42秒
  2年生女子 2分36秒
  2年生男子 2分42秒

校内持久走大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(金)2校時・3校時に校内持久走大会を行いました。
昨年は実施しなかったので2年ぶりの持久走大会になります。
保護者の方にも多くの応援をいただき、子どもたちも自分の力を精一杯出して走ることができました。寒い中、応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

地域との交流(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(月)
今日は6年生が総合的な学習の時間で“地域との交流”の学習を行いました。
6年生は6つグループに分かれ、郷ヶ丘周辺の施設にお伺いし、それぞれのグループで考えた方法で交流をしました。
郷ヶ丘幼稚園では 鬼ごっこ、読み聞かせ等
中央台保育園では 鬼ごっこ、読み聞かせ、イス取りゲーム等
月のうさぎでは ぬり絵、お手玉、読み聞かせ、かるた等
郷ヶ丘シルバーハウスでは ぬり絵、お手玉、あやとり等
あい・あいでは 折り紙、ビンゴゲーム、ぬり絵等
ひとと樹では お手玉、だるま落とし、将棋等
を行いました。
この交流で、子どもたちは地域とのつながりをさらに深め、地域の一員として成長していくことを願っています。

持久走大会試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(金)に持久走大会の試走が行われました。
低学年・中学年・高学年の順に実際のコースを走りました。
どの子も自分の力を確かめながら、一生懸命に走っていました。
大会当日に向け、今後も練習に取り組み、自分の目標を達成できたら素晴らしいです。
気温もだいぶ涼しくなりました。ご家庭での体調管理にも気をつけていただけるとありがたいです。

修学旅行

11月8日(木)に6年生の修学旅行が行われました。
今回のコースは、東京タワー・国会議事堂・東京ドームシティアトラクションズです。
どの子も仲間との楽しい時間を満喫し、楽しい思い出を作ることができました。

手洗い教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(水)に2年生では手洗い教室を行いました。
福島県臨床衛生検査技師会の方においで頂き、手洗いの説明を受けたり、手洗いの実習をしたりしました。
自分の手洗いの仕方がどれがけきれいになったかを確かめて、正しい手洗いの仕方を学習しました。

見学学習(5年)

11月8日(木)に5年生の見学学習が行われました。
見学場所は日産自動車いわき工場と常磐共同火力発電所です。
5年生88名が元気に参加することができました。
途中火力発電所でお弁当を食べ、楽しく過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
給食のない日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350