生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

県南大会の日程について

 県南大会の日程についてお知らせいたします。なお,詳細につきましては,後日文書で配布する予定です。
 多くの保護者の皆様の応援をお待ちしています。

・サッカー 10月11日〜12日 流通経済大学セキショウチャレンジスタジアム
・バスケット男子 11日〜12日 美浦中学校
・ソフトテニス男子11日〜12日 茎崎運動公園テニスコート
・ソフトテニス女子11日〜12日 牛久総合運動公園テニスコート
・卓球男子    13日     霞ヶ浦文化体育館
・柔道       12日     取手市グリーンスポーツセンター
・剣道男女    11日〜12日 龍ヶ崎市たつのこアリーナ
・バレーボール  12日     桜総合体育館 

取手北相馬郡中学校新人大会 日々の努力が実る

 9月21日(金)〜22日(土)にかけて行われた取手北相馬郡新人大会が実施されました。各会場における,多くの保護者の皆様の温かい応援に感謝申し上げます。
 生徒はチームワークよく,持てる力を精一杯発揮し,すばらしい成果をあげることができました。敗れた部活動においても,最後まであきらめずに頑張ることができました。
各部団体の結果は下記の通りです。

 ・バレーボール部    優勝
 ・剣道女子団体     優勝
 ・テニス男子団体    優勝
 ・テニス女子団体    優勝
 ・剣道男子団体     準優勝
 ・サッカー         準優勝
 ・バスケットボール男子 準優勝
 ・バスケットボール女子 3位
 ・柔道女子団体     3位
 ・卓球男子団体     惜敗
 ・野球           惜敗
画像1
画像2
画像3

自主的な学習が始まる

 今週から,3年生による早朝学習が始まりました。朝早く登校し,自分の学習資料を持ち寄って,自主的に学習するものです。朝の時間を有効に使って学習しようとする生徒の気持ちを大切にして,朝7時15分から,国語,数学,英語の担当教師が曜日毎に待機し質問に対応していきます。この学習は,来年3月の入学試験が終わるまで続いていきます。
画像1

9月26日の給食「日本の食べ物の旅【沖縄】」

画像1
塩味のついたぽってり衣が特徴な「沖縄天ぷら」,お麩の入った「フーチャンプルー」,あおさの入った「アーサ汁」でした。




【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,沖縄天ぷら,フーチャンプルー,アーサ汁
(818kcal)





文化祭〜合唱祭に向けて〜

 10月27日(土)に行われる文化祭の合唱コンクールに向けて,昼休み,放課後,時間を決めての練習が始まりました。すでに音楽の時間では座間先生,中里先生の指導のもと練習が始まっています。
 職員室に4階の音楽室からきれいな歌声が聞こえてきて,思わず音楽室に足が向き,2年生の美しいハーモニーに聞き入ってしまいました。
画像1
画像2

県南新人水泳大会及び県南新人陸上大会から

 9月18日に県南新人陸上大会が,21日に県南新人水泳大会が行われました。
陸上には9名,水泳には3名参加し,自己記録更新をめざして頑張り,成果をあげることができました。入賞者は下記のとおりです。

 ・県南新人水泳大会
   女子50m自由形 3位 小池 優媛(1年)
 ・県南新人陸上大会
   共通女子1500m 優勝  倉持 さくら(1年)
   1年女子走り幅跳び 優勝  栗原 茉名美
   1年男子1500m 準優勝 石川 拓哉
 
県大会でのさらなる飛躍に期待したいと思います。

9月25日の給食「たらこスパゲッティ」

画像1
たらこのほかに,えび,いか,ほたての入った海鮮スパゲティでした。


【今日の献立】
たらこスパゲティ,牛乳,水菜と大根のサラダ,クロワッサン
(774kcal)




9月24日の給食「さんまの塩焼き」

画像1
食べやすく尾頭とはらわたが処理された,おいしいさんまでした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さんまの塩焼き,おかか和え,なめこの味噌汁
(821kcal)




剣道部 市郡新人大会

9月21日〜22日に渡って行われた取手市・北相馬郡新人体育大会剣道競技で、女子団体優勝、男子団体準優勝という輝かしい成績を修めることができました。個人戦でも男子2名、女子4名が県南大会へ駒を進めることができました。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月20日の給食「ミネストローネ」

画像1
ウィンナーがゴロゴロ入ったおいしいミネストローネでした。


【今日の献立】
アーモンド揚げパン,牛乳,ミネストローネ,ブロッコリーのガーリックソテー
(811kcal)



取手北相馬新人大会壮行会

 9月20日(木)の6校時,新人大会壮行会が行われました。1,2年生にとっては,初めての公式戦であり,緊張した表情で入場していました。
 在校生からは,3年生の体育祭応援団長が中心になって,ユーモアあふれるエールが送られて,1,2年生の表情も和み,体育館全体が温かな雰囲気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

体育祭特集のコーナー学校日記隣に特設しました

 体育祭の写真を集めたコーナーを特設しました。
トップページ,学校日記の隣が体育祭特集となっています。体育祭特集を開いてご覧下さい。生徒が全力で取り組んでいる様子をお伝えします。

第4回家庭教育学級「悪徳商法のいろいろとその対処法」

 9月19日(水),第4回家庭教育学級が開催されました。今回は,講師に取手市消費生活センター相談員の下村圭子さんをお招きして,携帯やパソコン等ネットを中心に「悪徳商法のいろいろとその対処法」についてお話を伺いました。
 身近なところでたいへん多くの被害が発生していること,そしてその手口も巧妙で,次々新たな手口が出てきていることなど驚くような実態を,パソコンで実際に疑似体験しながら学習しました。
 特に,中学生は,どうしていいか分からなかったり,親に話せなかったりして被害を受けてしまうことが多いということですので,ご家庭でもネット被害について話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回体育祭への温かな声援

 統合して初めての体育祭が無事終了しました。保護者の皆様からは,子どもたちに温かな声援を送っていただきました。心より感謝申し上げます。
 各団共に団長を中心に結束し,団の勝利のために全力で取り組むことができました。 統合前の旧一中,旧東中の体育祭を上回る盛り上がりでした。
 
画像1
画像2
画像3

9月19日の給食「さけの味噌マヨネーズ焼き」

画像1
マヨネーズの中にほんのりと味噌の香りが漂っていました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さけの味噌マヨネーズ焼き,ひじきの炒め煮,すまし汁
(858kcal)




9月14日の給食「世界の食べ物の旅【フィリピン】」

画像1
今日はフィリピンの料理です。

フィリピンの食事は,甘い味付けや酸っぱい味付けが多いのが特徴です。

写真のアドボは,酢やナンプラーで味付けした甘酸っぱい煮込み料理です。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,アドボ,ピピノサラダ,ティノーラ
(849kcal)


体育祭 予定通り実施

 8時45分から,体育祭開会式が始まります。競技は9時15分頃から開始される予定です。
 保護者,来賓席,敬老席を設置しておりますのでご利用下さい。
画像1

体育祭が間近に

 体育祭を直前に控え,応援がまとまらないようです。
団長を中心に,練習に余念がありません。1,2年生は必死についていっているようです。
残暑が厳しく,テントを学区内小学校からお借りして,生徒席に設定しました。
その関係で,テントの数が不足し,保護者席へのテントの設置がわずかしかできません。保護者の皆様は,暑さ対策を十分にしてお越しいただきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

9月13日の給食「ジャージャー麺」

画像1
 肉味噌と麺をよく混ぜて食べると,とてもおいしいジャージャー麺でした。
昨日に引き続き,スタミナ食でした。

【今日の給食】
ジャージャー麺,牛乳,中華サラダ,マーラーカオ
(826kcal)



9月12日の給食「豚肉と白滝のピリ辛炒め」

画像1
食欲が落ちるこの時期にぴったりのピリ辛炒めでした。
残暑が続く毎日ですが,スタミナ回復に役立ったことでしょう。

【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,豚肉と白滝のピリ辛炒め,切り干し大根の煮物,じゃが芋の味噌汁
(881kcal)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 茨城県立高入試
3/6 茨城県立高入試
千葉県立高後期選抜発表
3/7 卒業生を送る会、卒業式予行
3/9 PTA奉仕作業

学校だより

だより

進路通信