【12月17日】寒くても元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
時折雨が降り、とても寒い1日となりました。
業間の時間は、雨は降っていませんでしたが、今にも雪が降ってきそうなほどの気温の低さでした。
でも、高井小の校庭には元気に遊び回る子ども達の姿がたくさん見られました。
これからますます寒くなるこの時期。寒くても外でしっかりと体を動かしましょう。
うがい・手洗いを忘れずにしましょうね。

【12月12日】パソコンでやまもものまとめ【4年生】

総合的な学習の時間(やまもも)は、茨城県の名所をインターネット等で調べ、パソコンでまとめています。文章を書くだけでなく、文字や背景に色を付けたり、写真を貼り付けたり、・・・。パソコン操作も上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月11日】三角ベースボール【4年生】

今日の体育の授業から三角ベースボールが始まりました。
三角ベースボールは、やわらかいボールを使い、素手で行う野球です。
今日は1時間目でしたが、キャッチボールやバッティング練習を楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月11日】鮭卵の観察【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
先日から3年生が鮭卵の観察をしています。
昇降口前に用意した2個の水槽。鮭卵用に黒い紙で周りを囲んでいるため、観察用の窓から中を見て観察し、観察ノートに記入します。
今日の日直も、様子をよく見て、観察ノートに記入していました。
卵からかえるのが楽しみですね。

【12月10日】表彰集会を行いました。

今日の昼休みに表彰集会を行いました。
いろんな分野でたくさんの子ども達の様々な活躍が見られ、2学期とても多くの賞状をいただきました。
冬休みや3学期の活躍も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月7日】校内持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内持久走記録会が行われました。
この日を目標に体育の時間を中心に、業間の持久走タイムや昼休みの自主練習など練習を重ねてきました。
苦しくても一生懸命にがんばる姿がたくさん見られました。

【12月1日】西部6校PTAバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部6校PTAバレーボール大会が行われました。
みなさん大活躍で、結果は2勝0敗2引き分けでした。
お疲れ様でした。

【11月30日】赤い羽根共同募金

画像1 画像1
今週1週間、計画委員会の子ども達が赤い羽根共同募金を行いました。
募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【11月29日】持久走の下見をしました。【1・2年生】

いよいよ来週は校内持久走記録会です。
今日の5校時に、1・2年生で持久走の下見を行いました。
みんなで並んでコースを歩き、確認しました。
明日は試走です。
本番にむけて、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月29日】霜をかぶったくじばさま

画像1 画像1
朝はとても冷え込むようになりました。
高井小前交差点のくじばさまの頭も霜で白くなっていました。
これからさらに寒くなります。
高井小のみなさん、寒さに負けず元気に過ごしましょう。

【11月29日】永山中の先生と持久走の練習 〜小中連携〜【5・6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
永山中の体育の先生に持久走のコツを教えていただきました。
小中連携事業の一環として、永山中学校の体育の先生が5・6年生に出前授業をしてくださいました。
来週にせまった校内持久走大会を前に、子ども達もやる気満々。
走るときのフォームを詳しく教えていただいた後、2人1組で5分間走を行いました。自分の目標めざして、教えていただいたフォームをチェックしながら、一生懸命に走りました。サポーターも大声で応援しながら走りました。
先生が大会で優勝したときのトロフィーとメダルも見させていただき、子ども達は大喜びでした。
分かりやすく、とても楽しい授業をありがとうございました。

【11月28日】業間持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業間は持久走練習日。
とても寒い中での練習となりましたが、子ども達は元気に外に出てきました。
紅組、白組とも団長、6年生を中心に準備体操をした後、5分間走りました。
校内持久走記録会本番まで10日を切りました。
しっかり練習し、体調を整えて、がんばりましょう。

【11月28日】赤い羽根共同募金 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員会による赤い羽根共同募金の呼びかけは今日で3日目。
とても寒い朝となりましたが、計画委員会の子ども達は大きな声であいさつと募金の呼びかけを行っていました。
皆様のご協力 よろしくお願いいたします。

【11月27日】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに避難訓練を行いました。
昨日の朝の会で、今週中に避難訓練を行います。と各クラスで子ども達に連絡をしました。それを受けて、今日の昼休みに行いました。
子ども達は、今日とは知らない中での訓練でしたが、教室や校庭、廊下等それぞれの場所から避難することができました。話声が聞こえたり、笑いながら避難している子がいたりという反省点は次回には直したいですね。
いつ、どこで避難することになるか分かりません。
落ち着いて行動し、自分たちの命を自分たちで守りましょう。

【11月27日】町たんけん【2年生】

今日の3〜4校時に町たんけんに行きました。
お店の中の様子や働く人の様子をよく観察させていただきました。
インタビューにも協力していただきました。
みんなよく観察をして、メモもたくさんしていましたね。
ご協力いただいたみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月27日】赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
計画委員会による赤い羽根共同募金は今日で2日目。
今朝も大きな声であいさつをしながら計画委員会の子ども達が募金を呼びかけていました。ご協力よろしくお願いいたします。

【11月26日】業間持久走練習

今日の業間は持久走の練習です。
寒い中でしたが、元気に外に出てきて、一生懸命に走りました。
いよいよ来週が本番です。
12月7日にむけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月26日】赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝から今週1週間、本校昇降口前において、計画委員会が赤い羽根共同募金を行っています。児童のみなさん、ご協力をお願いいたします。

【11月26日】がんばって走りました!【4年生】

今日の体育は来週に行われる持久走記録会にむけての練習を行いました。
最初に男子。次に女子の順番で、トラックを走りました。男子も女子も一生懸命に走りました。男子が走っているときは女子が、女子が走っているときは男子が大きな声で応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月26日】魚の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高井小の児童昇降口には4つの水槽があります。
水槽には、子ども達に大人気のフラワーホーンをはじめ、白と青2匹のザリガニ、めだか、金魚がいます。その世話を6年生がしてくれています。毎日責任を持ってしっかり面倒を見てくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 縦割り班遊び
クラブ