最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:5
総数:244841
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

ホームページアクセス件数、3,000を突破!

 昨日から今日にかけてのニュースは、急速に発達した低気圧の影響による、大雪の話題で持ちきりでした。連休の最終日ということで、出先で足止めをくった、という方もいらっしゃるかもしれません。幸い、いわき地区ではさほど交通の乱れもなく、混乱を招くような事態も起こりませんでした。
 今朝の子どもたちの登校状況はというと、凍結した道路と悪戦苦闘。何名かの子どもたちが転んだ、という状況でした。
 今後も凍結が予想されます。特に下りの道を歩く際には、十分に気をつけさせたいと思います。
 さて本日、ホームページのアクセス件数が3,000件を超えました。日頃より本校の教育活動に関心をお寄せいただき、ありがとうございます。今後とも適切な情報発信を心がけてまいりますので、よろしくお願いします。

明日から3連休!事故のない有意義な連休をお過ごしください…

 明日から3連休になります。3学期が始まり、学校生活のリズムも少しずつ取り戻してきたところですが、子どもたちの様子を見ると、疲れもあるようです。各ご家庭においては、子どもたちの体調等を観察しながら、有意義な連休となるようご配慮をお願いします。

 【連休中の事故防止について】
○ 声かけ事案や交通事故等か危惧されるので、十分気をつけ ること。
○ 人通りのある所を通り、できるだけ一人にはならないこと。
○ 知らない人に声をかけられたり、近づかれたりしたらすぐに 逃げること。(大声を 出したり、近くの店や家に避難したりする。)
○ 知らない人の車には、絶対に乗らないこと。
○ 外出する時は行き先と帰宅時刻を家の人に必ず知らせること。
○ 自転車の二人乗り禁止、ヘルメット着用、乗ることができる範囲の確認等、自転車 乗りのきまりを守ること。
○ 火遊びは絶対にしないこと。
○ 道路への急な飛び出しは、絶対にしないこと。
 いわき市内において、不審者情報が数件寄せられています。事件・事故に巻き込まれたら、必ず警察署へ連絡するようお願いします。

【感染症等の予防について】
 インフルエンザ・感染性胃腸炎等の感染症が流行しつつあります。予防等にご協力ください。詳しくは、本日配付しました「保健だより」をご覧ください。(本サイト右側の「配付文書一覧」からもご覧になることができます。)

【市小学校児童書写展・造形展について】
 下記の日程で開催されます。お近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
○ 書写展 1月12日(土)・13日(日)10:00〜16:30 ラトブ
○ 造形展 1月12日(土)・13日(日)10:00〜16:30 文化センター

校内書き初め会を行いました!

 1月10日(木)、校内書き初め会を実施しました。
 この会は、「新年を迎え、昔から伝わる書き初めの行事に関心を持たせるとともに、書道を通して教養を深め、書写力の向上を図る」ことを目的として行われます。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆で行いました。
 冬休み中に練習していた子も多く、力作ぞろいです。新春の光を浴びた教室で、自分と向き合い、心を込めて一字一字丁寧に書いていた姿がとても印象的でした。
 仕上がった作品は、各教室に展示されていますので、ご来校の際にはご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

安全な登下校のために…

 金坂・高坂二丁目方面の通学路である桜井の急カーブの坂の整備をしていただきました。
 この付近は、以前より歩道が狭い上に交通量が多く、通学路としては非常に危険である、とのことでした。今回、金坂と高坂二丁目の自治会及び同交通安全母の会の保護者が中心となり、行政へはたらきかけ、安全確保のための整備が実現しました。整備された内容は次の通りです。
○歩道と車道を区別する白帯の引き直し。
○歩道幅確保のための土砂止めの設置。
○「時速30キロメートル」の看板の設置。
○歩道・車道分離ポールの設置。
 また、整備されたとはいえ歩道が一部狭くなっている箇所もあるため、従来3名だった立哨当番を1名増員し、4名体制にしたということです。
 子どもたちの安全確保のため、関係の皆様方には様々な面でお骨をおりをいただき、本当にありがとうございました。学校側でも同地区の子どもたちの歩き方の指導を定期的に確認し、事故がないようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第3学期、スタート!

 1月8日(火)、子どもたちの歓声が学校に戻り、第3学期がスタートしました。冬休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、充実した期間を過ごすことができたようです。
 さて、始業式では校長から「短い学期だが、今の学年のまとめをしっかりと行い進級・進学をするように…」という話がありました。
 つづいて、1年生の門馬果那さん、3年生の荒百花さん、5年生の阿部綾奈さんの3名が「冬休みの思い出と新年の抱負」を発表しました。それぞれの発表には、「今年もやるぞ!」という意気込みが感じられました。
 その後、各学級毎に教室で宿題の確認や3学期のめあてなどの作成を行い、登校班毎に一斉下校を行いました。一斉下校には、担当教員が付き添い、列の確認や危険箇所のチェックを行いました。
 3学期は授業日が51日間という短い学期です。一日一日を充実させて過ごさせたいと考えておりますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

明日1月8日(火)は、第3学期始業式です!

 17日間の冬休みが終わり、明日1月8日(火)は、第3学期始業式です。
 3学期は現学年のまとめの大切な時期です。インフルエンザ等の感染症も流行する時期でもありますので、生活のリズムを整え、充実した学校生活が送れるよう配慮していきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

◆1月8日(火)第3学期始業式◆
 ・登校         通常通り登校班で 8時まで
 ・ 8:00〜      健康観察等
 ・ 8:30〜 9:00 第3学期始業式
 ・ 9:15〜10:00 授業(教科)
 ・10:15〜11:00 学級活動
 ・11:20       一斉下校
※ 持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」でご確認ください。 

新年明けましておめでとうございます!

 2013年(平成25年)の幕開けです。
 高坂小学校児童・保護者・地域の皆様「新年明けましておめでとうございます!」本年もよろしくお願いします。
 元日の学校に来てみました。いつもと変わらない風景(最初の写真は、7時03分屋上からの初日の出です。)ですが、何となく、あたらしい年を迎えたというあらたまった感じがしました。きっとそれぞれの子どもたちも、気持ちを新たに「今年は…!」と心に誓ったことと思います。
 冬休みも半ばを過ぎました。さらに有意義な冬休みとなるようよろしくお願いします。1月8日(火)には、元気に登校することを心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式

画像1画像2画像3
長かった?あっという間?今日は第2学期の終業式でした。

 式では、校長から次のような話をしました。
「夏・秋・冬と3つの季節にまたがって勉強してきたみなさんは、学習発表会等の行事で大きな力を発揮してきました。何よりも毎日の授業で一生懸命学習してきたことが大きな力につながりました。」と2学期を振り返りました。そして、「冬休み中は時間割がありません。自分自身が先生です。先生やお家の人の言うことをよく聞いて事故にあわないようにし、1月8日にみんなでまた会いましょう。」と約束しました。

 その後、全校児童を代表して3人の児童が「楽しい冬休みに向けて」と題して発表しました。
 ★2年 熊田朋華さん
 ★4年 芳賀海音君
 ★6年 樋口志穏君
3人とも堂々とした発表でした。さすが代表!

<ニコニコ係(生徒指導主事)の先生から>
「冬休みの合言葉」
  とみまつ君
  ○時には家で
  ○○のおすしだ
○にあてはまる文字や数字を入れてくださいね!(答えは写真右です)

新年に向けて、そして春に向けて…(委員会活動)

 昨日、2学期最後の委員会活動が行われました。以前にも紹介しましたが、「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。高学年の子どもたちが中心となり活動しています。
 さて、昨日の活動から二つの委員会の様子を紹介します。
 一つ目は、集会委員会の子どもたちが、新年を迎えるにあたり「飾り付け」を作っていました。3学期に登校した際に、全校児童に見てもらい「新しい年も頑張るぞ!」という気持ちになってほしいからだそうです。昇降口に飾る予定だそうです。
 二つ目は、緑化委員会の子どもたちによる「草花の刈り取り」です。秋の間花を咲かせていたコスモスが、時期を終えたので、来年も咲くようにと刈り取りを行いました。春に向けて球根も植えました。春が待ち遠しいです。
 その他の委員会の子どもたちも、それぞれの仕事を一生懸命に頑張っていました。自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、さらに素晴らしい活動になるよう、寄り添い支援していきたいと思います。
画像1
画像2

ベルマークが一輪車へ!(委員会活動)

 本校では、ベルマーク回収運動を行っています。
 毎月一回、各家庭で収集していただいたベルマークを持ち寄り、5・6年生のベルマーク委員会の子どもたちが整理し、その後、PTAの施設委員会(1学年PTA)の皆様が、振り分けや集計を行い、ベルマーク財団へ送付し、ポイントを貯めています。
 今回、ある程度ポイントがたまりましたので、子どもたちからの希望が多かった「一輪車」と交換することになりました。9台分と交換することができましたが、その内3台が届きましたので紹介します。
 各ご家庭におかれましては、日頃よりベルマーク運動にご協力いただきありがとうございます。御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

「デジタル教科書」って、何?(1年)

 「デジタル教科書」ちょっと耳慣れない言葉ですね。最近、本校の授業でも頻繁に活用している教育機器のひとつです。授業参観や学校公開でご覧になった方もいらっしゃると思います。
 まず、どんなものなのか。普通の教科書は紙でできていますが、「電子書籍端末のようなデバイスの中に全教科書が入っているもの」と考えると分かりやすいと思います。
 次に、子どもたちにとってのメリットです。一つの例を取り挙げます。紙の教科書では写真や表と文章による説明なのが、デジタル教科書では、動画や音声での説明、立体的な映像で見ることができます。また、子どもたちが操作することもできるので、さらに説明が分かりやすくなる、ということです。
 本校では、このデジタル教科書を見るための大型ディスプレーが、低学年に1台、3〜6年には各学年1台が配置されています。子どもたちの学力の向上の一助になるよう、さらに有効に活用していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

クリスマスコンサート開催!(合唱部)

 12月19日(水)大休憩の時間に、合唱部の皆さんが「クリスマスコンサート」を開催しました。
 会場となった体育館には、県下ナンバー1になった合唱部の美しい歌声を聴こうと、たくさんの児童や先生方が訪れました。
 恒例のクリスマスソング、「あわてんぼうのサンタクロース」「真っ赤なお鼻のトナカイさん」「きよしこの夜」などの他に寸劇もまじえ、まさにミニコンサートといった雰囲気でした。
 自主的にコンサートを開催する姿、高坂小学校のよき伝統が受け継がれていることを実感したひとときでした。
画像1
画像2
画像3

PCを活用し、調べ学習をより充実したものに!(4年)

 現在4年生の社会科では、「わたしたちの県」の学習をしています。
福島県の三地方(浜・中・会津)について、それぞれの地形、気候、生活の様子などを調べ、その特徴をまとめていくという学習です。
 その学習方法や進め方について、ここ数年で大きな変化が見られるようになりました。それはPCの活用です。これまでは、教科書や図書室の本などで調べていましたが、今ではPCのインターネットも使うようになったということです。自分が必要な情報を、早く得ることができるようになったのです。これは当然、学習の深まりや効率化にもつながっています。
 本校では、3年生以上の子どもたちは、「総合的な学習の時間」の中で、PCの使い方を発達の段階に応じて学んでいます。文字入力から始まり、6年生では、写真やグラフを取り込んだ新聞まで作ることができます。情報化社会には、不可欠の学習だと思います。
 ただ、画面からそのままノートに写してしまう子も少なくありません。情報を精選し「分かったことを自分の言葉でまとめる」という力まで高めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

合唱部、快挙!福島県第1位(県教育長賞受賞)

 本校合唱部が快挙を成し遂げました。
12月16日(日)福島市音楽堂で行われました、「福島県声楽アンサンブルコンテスト」において、Aチームが小学生の部42チーム中、見事金賞、第1位に輝き「福島県教育長賞」並びに「福島放送賞」を受賞しました。また、Bチームが銀賞・Cチームが銅賞を受賞するなど、まさに大活躍の大会となりました。
 毎日の放課後や土日も底冷えのする体育館で練習に励み、「練習は、嘘はつかない!」の喩えの通り、様々な困難を乗り越え、合唱部全員で掴んだ栄光だと思います。この素晴らしい結果は、本校全児童・職員に「やれば、できる!」ということを改めて教えてくれました。
 合唱部の皆さん・合唱部保護者の皆様、本当に本当にあめでとうございました。そして、ありがとうございました。
画像1
画像2

地区対抗ドッジボール大会 その2

 特製の「あつあつ豚汁」に舌鼓をうつ、参加者。
画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会 開催!その1(PTA地区委員会主催)

 12月15日(土)、PTA地区委員会主催のドッジボール大会が行われました。今年度は、市教育委員会の学校体育館開放事業も兼ね、児童90名・保護者約70名が集まりました。教育後援会の大谷和意さん、おやじ連の高橋順一さんの協力を得て、A〜Eブロックの5チーム(低中学年の部・高学年、保護者の部)によるリーグ戦で行いました。結果は、AB合同チーム・Cチーム・Eチームの3チームが同率で優勝という、まれに見る接戦でした。
 終了後には、朝早くからPTA本部役員・母の会・地区委員会のお母さん方が作ってくださった、特製の「あつあつ豚汁」をいただきました。
 師走の一日、心も体も温まるとてもよい行事となりました。お手伝いをいただきました全ての皆様に感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

そうじのお手本は、ぼくたちだよ…(3年)

 本校では、伝統的に1年生のおそうじを3年生が手伝うことになっています。
 1学期から各学級に5〜6名ずつ輪番制で配置され、ほうきの使い方・雑巾のしぼり方やかけ方、机の運び方にいたるまで、細かく1年生に教えながらそうじをしています。そのおかげで、当初は何をどのようにしてよいか分からなかった1年生も、今では自分たちで上手におそうじができるようになってきました。
 よき伝統により成長した1年生、よき伝統を受け継いだ3年生。これからの高坂小学校が楽しみです。
 さて、本日未明、本校ホームページへのアクセス件数が2,000件を超えました。いつも関心をお寄せいただきありがとうございます。今後も随時情報発信に努めてまいりますので、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

手作りの味!「美味しかったよ…」

 12月13日(木)、5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
「ごはん」と「みそ汁」に挑戦しました。4名ごとに男女混合のグループを編成し、ごはんは、米とぎから、みそ汁は、煮干しでだしをとるところからと本格的です。水の量、火加減、具を入れる順序など悪戦苦闘でしたが、どの班も出来上がりは満点。全員でおいしく試食しました。
 子どもたちの経験が不足していると言われる昨今、これをきっかけにお手伝いに目覚める子も多くなるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

お手紙を書いたよ!「ありがとう」ってね…(1年)

 1年生の生活科では、「感謝の気持ちを伝える」学習をしています。
今回は、一番身近なのになかなか感謝の気持ちを伝えることができない?(恥ずかしくて…)「家の人」へ手紙を書きました。なかなか鉛筆がすすまない中、日頃の家族の思いやりなどを振り返えさせることにより、自分への愛情が特別であることに気づきはじめました。その思いを手紙に書きました。
 そして今日、1年生66名が八反田郵便局へ行き、様々な思いを胸にポストに一人一人が投函しました。
 お手元に届きましたら、ぜひご家族で話題にしていただければと思います。お楽しみに…。

なかよし登校班集会で、登下校の反省をしました!

 12月11日(火)2校時目に「なかよし登校班集会」を行いました。この集会の目的は、二つあります。
○ 各通学班の登校の仕方を確認し、安全な登下校をしようとする意識を高める。
○ 各地区の生活上の問題や危険箇所を確認し、安全な校外生活を送ることができるよ うにする。
 まず、登校班については、次の点について話し合いました。
 ・集合、歩き方、横断の仕方
 ・班長、副班長の役割
 ・あいさつの仕方
 反省点で多かったのは、「列の乱れ」です。高学年の児童が早足になり、下の子が追いつかなかったり、下の子がふざけながら歩いたりなど、一歩間違えば大きな事故にもつながりかねない場合もあるようです。全体的に定期的な班の指導をすること、個別的に該当の班を指導していき、安全な登校ができるよう再確認していきたいと思います。ご家庭でも、家を出る時、一言声かけをお願いします。
 「冬休みの生活」についても、話し合われました。先日の授業参観時にも配付しましたプリントをもとに行いましたが、各ご家庭でももう一度確認していただき、事故のない楽しい冬休みにできればと考えています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式式場作成(5年) 内郷一中卒業式
3/14 読み聞かせ(3・6年)
3/15 ALT 卒業式事前指導 PTA役員分散会
3/18 修了式練習 卒業式事前指導 PTA会計監査 高坂幼稚園修了式
3/19 卒業式予行

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524