最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:11
総数:255218
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

カサリン先生と英語であそんだよ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつや名まえの言い方のあと、カサリン先生から英語の色の名まえを教わりました。
白→ホワイト 赤→レッド 青→ブルー 
みどり→グリーン きいろ→イエロー
ちょっとむずかしい
みずいろ→ライトブルー ちゃいろ→ブラウン
むらさき→パープル
それから、カラーフープを使ったゲームをして、とっても楽しかったです。

お楽しみ会だ!わーい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(木)3、4校時目に2年2組で、お楽しみ会を行いました。最初は、ドッチボールを行いました。円陣を組んで、作戦タイム!1組さんに初めて勝つことができて、みんな嬉しそうでした。その後は、大根抜きゲームを行いました。みんなひっぱられまいと頑張っていました。4校時目は、みんなで準備した射的です。なかなか倒れない的にみんな大盛り上がりでした!!!!!!

ゆきがふったら

画像1 画像1
 10日の朝、第2回目の読み聞かせをしていただきました。その日の朝は、雪がたくさん降った日でした。本の題名は「ゆきがふったら」です。題名を聞いて、「どんなお話かな」と想像しながら聞いていました。

平成25年度予算要求検討会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年度へ向けての準備も着々と進んでいます。
今日は、予算編成に向けて要求の検討会が行われました。
先生方からの要望に基づき、優先順位などを検討しました。

関連記事 → 平成25年度教育課程編成会議

木をつかって 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と同じ図工の時間です。
「ボンドかして!」真剣に製作中。
真ん中の写真のおともだは、ティラノサウルスを作っているそうですよ。

木をつかって 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に木のチップを使って、動物や顔などすきなものを表現しました。
木工用ボンドをつけた上に、かんなくずや色砂をパラパラとふりかけて作品に表情を付けました。
一番下の写真は前回作成した平面的作品です。
今回は立体的作品に挑戦しています。

エコキャップ運動ご協力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日、伊達市保原町の富士通アイソテック株式会社様より65kgのペットボトルキャップをいただきました。
ご協力ありがとうございます。
本校でも累計目標を1000kgとし、世界中のひとりでも多くの子どもたちの命が救われることを願い、ますますがんばっています。

関連記事 → エコキャップ引き渡し式
       エコキャップ収集運動

かん字大会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は漢字大会に向けて、かきとりの猛練習中です。
姿勢もよく、えんぴつの持ち方もグーですね。

曲想を生かして合奏しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに、鍵盤ハーモニカとリコーダーで「キリマンジャロ」を曲想を生かして合奏したよ。
演奏したグループへの感想を発表し合って、楽しかったです。

おいしく食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に1年生の教室を訪問してみました。
本日のこんだては、コッペパン、牛乳、あじフライ、ちぢみこんにゃくサラダ、白菜シチューです。
あじフライをおはしでじょうずにはさんで、食べていました。
パンにはさんで、フィッシュバーガー風にして食べているお友だちもいましたよ。
保健委員会の調査によると、シチューは第4位の人気メニューのようです。
今日は、冬野菜の白菜が入ったシチューでした。

わすれものフェア

画像1 画像1
ただいま、2階第2図書室において、職員室に届いたわすれもの・おとしものを展示しています。
ハンカチ、ぼうし、くつした、キーホルダー、カギなどがあります。
心当たりの方は、担任の先生に申し出て受け取ってください。

自分のもち物を大切に使う習慣をつけたいですね。

図書ボランティアの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに読み聞かせをしていただいた後に、パソコンで新規購入図書の登録や傷んだ本の修理などをお願いしています。
クリスマス用の掲示物も作っていただきました。
いつも本当にありがとうございます。

関連記事 → 今日のお話はなにかな?

個別懇談始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より13日(木)までの予定(予備日14日)で、個別懇談が始まりました。
保護者のみなさま、お忙しいところご来校いただきましてありがとうございます。
2階第2図書室が控室となっています。
掲示物やこのホームページをプリントアウトした資料も準備しましたので、待ち時間にご覧いただければ幸いです。

4年1組扉補修工事

画像1 画像1
たてつけが悪くスムーズな開閉ができなかった4年1組教室の出入り口扉の補修が行われました。
ワクごと交換するので、思わぬ大工事となっています。
それで、本日一日4年1組のみなさんには、コンピュータ室や家庭科室で過ごしてもらいました。
ご迷惑をおかけしてすみません。
来週からは、快適に過ごすことができると思います。
画像2 画像2

30分清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段は13時30分〜45分までの15分間清掃ですが、今日はいつもの倍の30分清掃の日でした。
普通清掃ではできない箇所もすみずみまできれいにして、2学期を終えるためです。
棚の上やロッカーの奥まで、すっかりきれいになりました。

花壇整備

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の花壇の整備を行いました。
枯れてしまった夏の花を引き抜き、庁務員さんがミニ耕運機で耕すと、あっという間に整地完成でした。
この後、児童会環境委員会の児童が春に咲く花苗や球根を植える予定です。

避難訓練の時もハンカチは大事!!

5日に避難訓練がありました。近隣火災のため体育館へ避難するという設定で実施しました。全校生が避難した後の全体指導の中で、消防署の方から「ハンカチで鼻や口を覆って避難していた人は、半分くらいだったようです」とのお話がありました。
今回は近隣火災という設定でしたので、煙の影響が少ないことも考えられますが、いざという時に持っているハンカチで鼻や口を覆って、煙を吸わないように避難することは大事だとのことです。

ハンカチをじょうずに使えていますか?

この日は水曜日だったので、生活チェックもありました。ハンカチやティッシュを持っている児童も多かったと思います。着替えの際、制服から運動着に入れ替えるのを忘れてしまいがちです。

これからかぜやインフルエンザが流行する時期でもあり、「咳やくしゃみが出る時」や「手洗いやうがいの後に」「傷口を抑える時に」など、ハンカチをいつも携帯して、じょうずに使いたいものですね。

「上保原に生きる」〈自分の生き方を考え、未来の自分のために〉

〜〜〜こだわりの人・地域に輝いている人に会おう〜〜〜
 総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして、泉福寺副住職 熊野龍喜さんをお招きして「仕事の意味」や「生き方」などを学びました。
子どもたちの感想から
「相手の考えを変えるのではなく、自分の考えを変えて、自分はやらせてもらっているのだと考えることが大切だと思います。人に安心をあたえるためにも仕事をするのは、すばらしいことだと思いました。小さいことからやりがいを見つける努力をしようと思います。」
「いいことをすると天国に行く。」
「自分のなりたい仕事をおっていけばなれるということを教わった。」
「あんなりっぱなことをいっていただいたので、もう悪いことはできないと思いました。」
「いいことをしなくっちゃいけないと思いました。」
「『つらいことは人をおくること』と聞き、本当につらいんたなあと思いました。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
今回は、休み時間に学校近隣で火災が発生し、延焼のおそれがあるため避難するという想定で、児童に実施日を予告せずに行いました。
10時10分、非常ベルの合図により避難訓練開始。
続いて、教頭先生の校内放送で、訓練であることや火災の様子、避難場所などを聴き、近くにいる先生方の指示によって、体育館へ避難しました。
体育館では、伊達地方消防本部の方から避難する時に注意しなければならないことをうかがいました。

ONEPIECE 第1〜68巻 集英社様より寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
人気コミック「ONEPIECE」第1巻〜第68巻をいただきました。
東日本大震災で被災した子どもたちに早く元気を取り戻してほしいと、集英社様から東北地方の希望する小学校全校へ寄贈されたものです。
本校では、コミックをミーティングルームに置いて、雨など外で遊べない日のお昼休み時間に読んでもらうことにしました。
まずは6年生からとなります。
大切に読んでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了証書授与式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498