【2月25日】英語の出前授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、永山中学校から英語の先生をお呼びして、出前授業をしていただきました。
インタビューゲームでは、たくさんの友だちに、英語でインタビューをしました。
英語をたくさん使って、とても楽しい1時間となりました。
中学校での英語の時間が楽しみですね。

【2月25日】今日の給食【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の様子です。
今日は子ども達の大好きなきなこ揚げパン。
このきなこ揚げパンは、朝パン屋さんから給食室に届いたコッペパンを、調理員さんが一つ一つ油で揚げて、きなこをまぶして作ります。
とてもおいしいです。
大きな口を開けて、みんなでがぶり!
とてもおいしくいただきました。

【2月25日】卒業を祝う会練習開始【3年生】

画像1 画像1
3月4日に予定している卒業を祝う会にむけて、練習がスタートしました。
3校時は3年生が体育館割り当て。協力し合って練習していました。

【2月25日】そろばん学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数はそろばん。
ゲストティーチャーとして、そろばんの先生をお2人お招きし、教えていただきました。
子ども達は、よく話を聞いて、熱心に練習していました。

【2月22日】1〜5年学年末PTA〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1〜5年生の学年末PTAを行いました。
子ども達の輝いた表情をたくさんお目にかけることができたかと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。

【2月22日】1〜5年学年末PTA〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1〜5年生の学年末PTAが行われました。
保護者の方々を前に、子ども達ががんばっている顔がたくさん見られました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

【2月22日】PTA全体会および運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日PTA全体会および運営委員会が開かれました。
今年度の反省や来年度にむけての話し合い等が行われました。
PTA総務のみなさん、各専門委員のみなさん、1年間ありがとうございました。

【2月21日】「ネチケット」ってなあに?【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時にコンピュータ室において「ネチケット」について学習しました。
これからの時代。ますますパソコンが普及し、ネチケットもさらに大切になると思います。今日の学習を今後の生活に生かしていってほしいと思います。

【2月21日】ふれあい給食〜その2〜【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備は6年生保護者の方にお手伝いをお願いしました。
ありがとうございました。
会食もとても楽しいものになりました。
本日ご出席いただいた皆様、お手伝いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。

【2月21日】ふれあい給食〜その1〜【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃お世話になっている地域の方々、6年生祖父母の皆様、永山中校長先生をお迎えして、ふれあい給食を行いました。日頃の感謝の気持ちをこめて、はじめに体育館で、ソーラン節と8の字とびを披露しました。アンコールの声やたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。

【2月21日】やまもも【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
やまももの学習で進めている「世界の貧困に苦しむ人たちのためにできること」。
今日は、仕分け作業を行いました。
「ユニセフ」グループの募金活動と「ステナイ生活」グループの活動は明日まで行う予定です。

【2月21日】学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日学校評議員会が開かれました。
授業参観では、落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。

【2月20日】JICA国際協力出前講座【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時にゲストティーチャーをお招きし、JICA国際協力出前講座の授業を行いました。
世界の国々の現状を教えていただいたり、海外での実際の活動の話を聞いたり、とても充実した1時間となりました。

【2月20日】とびばこ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の体育では、今「とびばこ」を行っています。
友だちと「今のどうだった?」「ちょっと足が斜めだったよ。」と、アドバイスをし合いながら、一生懸命に取り組んでいます。
片付けも協力して、素早く行っていました。

【2月20日】あいさつ運動を終えて

画像1 画像1
先週からお通学班ごとに行ってきたあいさつ運動が今日で終わりました。
給食の放送で、計画委員会から「あいさつ運動は終わりましたが、これからもしっかりとあいさつをしていきましょう」と呼びかけがありました。
これからも あいさつあふれる高井小 を目指していきましょう。

【2月20日】ユニセフ募金の呼びかけ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がやまももの授業で進めている「世界の貧困に苦しむ人たちのためにできること」。「ユニセフ」グループの人たちは給食の時間に放送で募金の呼びかけを行っています。募金は22日までを予定しています。

【2月20日】なわとび集会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週のなわとび集会にむけて、長縄の練習を行いました。
各班とも、6年生を中心に一生懸命に取り組みました。
「ここをこうしよう」「次はこんなところに気をつけよう」と話し合いもしっかりと行っていました。

【2月19日】毛筆練習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写は毛筆。
「切手」を練習しました。
4年生のまとめの字です。
とめ・はね・はらい・おれに注意をしながら練習しました。

【2月19日】ステナイ生活【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が進めているやまももの「ステナイ生活」。
昇降口に用意した使用済み切手の箱にも切手が集まってきています。
集められたカードの分別も協力して行っています。

【2月19日】ユニセフ募金【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がやまももで進めているユニセフの募金活動。
ポスター作りや朝の募金などみんなで協力して取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 本年度給食最終日