おもしろ理科先生「ホバークラフト」

画像1画像2
 9月7日(金)に県南教育事務所の理科指導員の先生に来ていただき,5,6年生が,おもしろ理科教室を実施しました。
 初めに,ペットボトルとCDと風船を使って,小さなホバークラフトを作りました。そのまま押してもあまり動きませんが,風船に空気を入れて床に置くと…滑るように動いていきます。みんなびっくりしていました。
 その後,人が乗れるホバークラフトを使って,1人1人が体育館の中で滑る感覚を体験しました。

3年生の授業

9月10日(月)
 今,3年生の算数の授業は分数を学習しています。子どもたちが分数について理解できるようにICT(コンピュータ)を活用しながら,基礎基本の定着を図っています。
画像1

4年 理科授業の様子

画像1
画像2
画像3
9月10日(月)
 4年生の理科の授業では,「わたしたちの体と運動」を学習しています。人の体を支えたり動かしたりするときに使われる骨と筋肉,曲がるところにある関節の存在と役割について理解できるようにしています。今日は,実際に子どもたちが腕相撲をして,筋肉について学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31