【10月15日】土地のつくりと変化の学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が地層の学習にUR都市機構の工事現場に行き,地層の観察を行いました。
UR都市機構のご協力により,地層の資料及び、ヘルメットを用意して頂き、有意義な観察となりました。

子どもたちは、地層の様子や土に埋もれている木々を、興味深く観察していました。

【10月12日】到着〜修学旅行〜【6年生】

6年生の修学旅行2日目。
予定より少し早く無事到着しました。
みんなテーマ通りにたくさんの思い出ができたことと思います。

卒業まであと5ヶ月。
楽しい思い出をたくさん作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月12日】コンピュータがんばっています【3年生】

3年生のやまももは、コンピュータを使って取手市についてまとめています。
インターネットで調べ、その調べたことをもとに、コンピュータでまとめます。
コンピュータの使い方も上達し、まとめも進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月12日】班別行動開始です!【6年生】

画像1 画像1
江ノ島駅にて切符を購入して・・・

これからグループごとの計画にそって行動します。


画像2 画像2

【10月12日】2日目 出発【6年生】

画像1 画像1
今日も晴天に恵まれ、素晴らしい修学旅行日和になりそうです。

朝食後、グループ行動へ向けて江ノ島駅へ出発しました。
画像2 画像2

【10月12日】4・5年生を先頭に

6年生の修学旅行2日目。
通学班は4・5年生が班長・副班長となり、登下校です。
今朝も4・5年生がしっかり班をまとめて、1列に並んで登校できました。

地域のボランティアのみなさん、毎朝ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日】夕飯です〜修学旅行〜【6年生】

みんな揃って、ホテルの食堂で夕飯です。
修学旅行1日目の思い出を話しながら、とても楽しそうです。

ゆっくり休んで、明日も楽しい思い出をたくさん作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日】掃除上手になりました。【1年生】

1年生の掃除の様子です。
みんなで力を合わせて、一生懸命に取り組んでいます。
ほうきもぞうきんがけも机運びもとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日】ホテル到着!【6年生】

画像1 画像1
早雲山をケーブルカーで下り、歩いてホテルへ向かいました。

予定より少し早くリゾートピア箱根に到着。

ホテルへの入所式を行いました。
画像2 画像2

【10月11日】昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行1日目の今日。
昼休みは、図書コーナーで読書をしたり、フォレストさんがいつも作ってくださっている掲示物を楽しんだり、委員会活動をしたり・・・友だちと楽しそうに生活しています。

【10月11日】大涌谷へ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど、ロープウェイに乗って大涌谷まで、向かいました。

大涌谷といえば「黒たまご」!

美味しそうに食べています。

【10月11日】パイレーツ オブ 高井小!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海賊船にのって大涌谷を目指します。

船長と一緒に記念撮影!

本当は富士山が見えるはずでしたが、残念ながら雲に隠れてしまいました。


【10月11日】待ちに待った・・・【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ待ちに待ったお弁当です。

今朝は早かったこともあってか、児童らもお腹をすかせた様子でした。

ボリューム満点のお弁当にデザート!

美味しく頂きました。

【10月11日】箱根関所【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱根関所は、江戸時代にもっとも主要な道路だった東海道を監視するために、設置された重要な関所でした。

ガイドさんの話をよく聞きながら、関所内を見学しています。

【10月11日】寄木会館にて体験活動!【6年生】

ただ今、寄木会館にて寄木細工の体験活動中です。

みんな真剣な様子で幾何学模様を作っています。

この後10時まで活動し、箱根関所へ移動します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日】平塚PAを出発した【6年生】

渋滞のため予定よりも少し遅れましたが、平塚パーキングエリアで休憩をとり、出発しました。
心配されていた雨もなく、気持ちの良い2日間のスタートになりました。
画像1 画像1

【10月11日】修学旅行〜箱根に向けて出発!〜【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日は6年生が待ちに待った修学旅行。
予定通り6時に、みんな満面の笑顔で、元気に、箱根に向けて出発しました。
少し小雨の降る中での出発となりましたが、6年生の元気で、
「きまりを守り、仲間とたくさんの思い出を作ろう」のテーマ通り、
たくさんの楽しい思い出を作って、最高の2日間にしてきてください。

保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

【10月10日】寒暖の差が激しい時期です

ここのところ朝夕の気温が下がり、日中との寒暖の差が激しい時期となりました。
登校の際に、ポケットに手を入れて歩く児童が増えてきました。その都度「ポケットの手を入れていると危険だよ」と声をかけています。
また、寒いのに薄着だったり、日中暑くなってきても、長袖のままだったりということも見られます。「衣服の調節を自分でしましょう」と呼びかけています。

【10月10日】写生スタート【4年生】

今日の図工から、いよいよ写生は本番です。
本番用の紙に描きます。
先日東京芸大交流事業で教えていただいたことをもとに、
木は根元から大きく描き始めました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月10日】コンパスを上手に使って【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数では、今「円と球」を学習しています。
コンパスを使って円を描くのもとても上手になりました。
コンパスを定規にあわせて、
しっかり中心を固定して、
くるっとひとまわり。
たくさん描いて、どんどん上達しましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 本年度給食最終日
3/22 修了式