茨城県科学作品展県南地区展の結果

画像1画像2
金賞 2年生 セミの抜け殻調べ6 天野君

銀賞 1年生 津波や台風による煙害と植物の関係 増田君

金賞の作品は 県展へ出品の予定です。


茨城県中学校新人体育大会陸上競技大会結果

2年
 800m 決勝第3位 平井君

1年
 100m 準決勝 惜敗

以上
  がんばりました。

松籟祭(合唱コンクールのクラスの曲が決定しました。)

1年生
 1組 マイ バラード
 2組 カリブ夢の旅
 3組 Let's search for Tommorrow.
 4組 この星に生まれて
 5組 蒼い砂漠
 6組 流れゆく雲を見つめて

2年生
 1組 旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜
 2組 心の瞳
 3組 大切なもの
 4組 Cosmos
 5組 絆

3年生
 課題曲  MEMORY

 自由曲
  1組 フレンズ 〜君の記憶のなかの僕〜
  2組 I♡×××(アイ・ラブ)
  3組 手紙
  4組 桜散るころ 〜僕達のLast Song〜
  5組 あなたへ 〜旅たちに寄せるメッセージ〜

以上

10/10本日 松籟祭に向けて合唱のリハーサルを行いました。

画像1画像2
1年生の行事です。

松籟祭(合唱コンクール)に向けて1年生全クラスで,リハーサルを行いました。

音楽の先生から講評をもらいました。

講評
 ◎松籟祭は二中生にとって非常に大きなイベントなのでみんなで協力して頑張ろう。
 ◎当日,会場は見物する人々がたくさんきて超満員になります。緊張するようなこともあると思います。
 ◎当日悔いが残らないよう今から真剣に頑張っていると当日の合唱が充実したものになります。
 ◎本当に素晴らしい歌声を聴いたときは,歌っている人も,聞いている人も鳥肌がたつほど体がぞくぞくとなります。
 ◎練習しているとき,悔しくて泣いていた3年生を今までに何度も見てきました。また,歌う直前から,泣いている生徒もいました。
 ◎今日の成績は
   クラスによって  ○ハーモニーが良い。
            ○歌っているときの姿勢・態度がいい。
            ○声の響きがいい。
   など,それぞれの良さは持っているもののまだまだ未完成なので,どのパートもみんなが心を合わせて一つになれるよう頑張ってほしい。

今日の献立 10/4

画像1
* メニュー *

味噌ラーメン
牛乳
白春巻
チンゲン菜炒め
りんごパン

884kcal

今日の白春巻は油で揚げても白く、パリッと美味しかったですね。
味噌ラーメンの具も沢山入っていました。
パンがいつもより小さかったので、ペロッと食べてしまったようです。
秋から冬に旬を迎えるりんごを使ったパンでした。


今日の献立 10/5

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
豆腐ハンバーグ野菜あんかけ
ごま和え
さつま芋の味噌汁

830kcal

さつま芋の甘さが口の中に広がる味噌汁でした。

今日の献立 10/3

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
肉豆腐
磯和え

756kcal

少し甘みのある肉豆腐とさっぱりとした磯和えでご飯がすすんだようです。
いつもは味噌汁に入っているお豆腐も今日は主役でした。

今日の献立 10/2

画像1
世界の食べ物の旅 【インド】

* メニュー *

ナン
牛乳
タンドリーチキン
グリーンサラダ
キーマカレー

726kcal

タンドリーチキンはカレー粉やヨーグルトなどで漬けこんで焼いたお料理です。
キーマカレーはインドの言葉で『ひき肉のカレー』という意味です。
今日は豚ひき肉を使って野菜、ひよこ豆、グリーンピースなどが入ったカレーでした。
いつものカレーに比べて今日の献立はスパイスの味と香りがしたと思います。
ナンにつけて食べると美味しかったですね。

今日の献立 10/1

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
煮魚
大根とハムのからし和え
すいとん汁

849kcal

今日の汁にはすいとんが入っていました。
一つ一つ調理員さんがみんなの為に手作りしてくれました。
それなので同じ形、大きさの物を見つけるのが大変だったのではないでしょうか?
気付いてくれた人どれくらいいたのでしょうか?
味噌味の美味しいすいとん汁が出来ました!

10月のキャリア教育について

各学年の今月の題材一覧

1年
  「自分を知ろう」
   ○個性とはなんだろう

2年
  「職場体験学習」

3年
  「進路の選択」
   ○自己の課題を克服を目指して

10月の道徳の時間の予定題材一覧

「いやなやつがいると,ウザイって思っちゃう」

「猫の事務所」
  〜ある小さな官衙に関する幻想

「キャプテンシーとは」

「役割と責任」
  〜自分にできることから努力しよう〜

10月の道徳の時間の予定題材一覧

「バスケット,バレー,どっちにする?」

「クラスの痛み」

「キャプテンシーとは」

「役割と責任」
  〜自分にできることから努力しよう〜

10月の道徳の時間の予定題材一覧

「大事にしたいこと」

「壁を超えるのは誰!」

「キャプテンシーとは」

「役割と責任」
  〜自分に努力することから努力しよう〜

10月の保健安全目標

保健
 ◎目を大切にしよう。薬の使い方を考えよう。

安全
 ◎交通のルールを守って,登下校しよう。

今日の献立 9/28

画像1
☆ お月見献立 ☆

* メニュー *

麦ごはん
牛乳
三色そぼろ
さと芋の味噌汁
お月見デザート

898kcal

三色そぼろは別に食べるよりも混ぜて食べると更に美味しくなります。
ご飯が今日もすすんでしまったのでは???
9/30の十五夜を前に里芋とお月見デザートを出しました。
当日はきれいな満月を見ることが出来ますように!

今日の献立 9/27

画像1
* メニュー *

麦ご飯
牛乳
八宝菜
中華和え

802kcal

八宝菜はご飯にかけて食べると中華丼になります。
八宝菜のおかげでご飯をいつもより食べてしまった人もいるのではないでしょうか?
中華和えの春雨も味がちゃんと染みていて美味しかったですね!!!

10月の生活目標

◎きちんとした服装をしよう

◎学級で協力し合い
   合唱祭を成功させよう 

今日の献立 9/26

画像1
日本の食べ物の旅 【沖縄県】

* メニュー *

麦ご飯
牛乳
沖縄天ぷら
フーチャンプルー
アーサ汁

818kcal

沖縄天ぷらは衣に塩味がついているので、ソースやしょうゆをかけないで食べることができます。
フーチャンプルーはグリーンカーテンでお馴染みのゴーヤを使っていました。
苦みを抑えて調理したので、苦みが好きな人は物足りなかったかもしれないですね…。
名前の通りお麩が入っていたので、よく味がしみていたのではないでしょうか?
アーサ汁はあおさという海藻が入った醤油味の汁でした。
具に沖縄でよく食べられるもずくのちぎり天に気づいてくれたかしら?
来月はどこの県になるか楽しみにして下さい。

今日の献立 9/25

画像1
* メニュー *

たらこスパゲッティ
牛乳
水菜と大根のサラダ
クロワッサン

774kcal

クロワッサンはみんな大好きでよく食べていました。
たらこスパゲッティはたらこやシーフードの味がよく染みていましたね!
もっと食べたいという声が聞こえた献立でした。

今日の献立 9/24

画像1
* メニュー *

麦ご飯
牛乳
さんまの塩焼き
おかか和え
なめこの味噌汁

821kcal

旬の秋刀魚ときのこを使った秋らしい献立でしたね。
同じ食材でも旬のものは美味しく栄養もあるのでぜひ食べてください!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/24 吹奏楽部定期演奏会
3/25 学年末休業日開始