最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244826
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

合唱部、快挙!福島県第1位(県教育長賞受賞)

 本校合唱部が快挙を成し遂げました。
12月16日(日)福島市音楽堂で行われました、「福島県声楽アンサンブルコンテスト」において、Aチームが小学生の部42チーム中、見事金賞、第1位に輝き「福島県教育長賞」並びに「福島放送賞」を受賞しました。また、Bチームが銀賞・Cチームが銅賞を受賞するなど、まさに大活躍の大会となりました。
 毎日の放課後や土日も底冷えのする体育館で練習に励み、「練習は、嘘はつかない!」の喩えの通り、様々な困難を乗り越え、合唱部全員で掴んだ栄光だと思います。この素晴らしい結果は、本校全児童・職員に「やれば、できる!」ということを改めて教えてくれました。
 合唱部の皆さん・合唱部保護者の皆様、本当に本当にあめでとうございました。そして、ありがとうございました。
画像1
画像2

地区対抗ドッジボール大会 その2

 特製の「あつあつ豚汁」に舌鼓をうつ、参加者。
画像1
画像2
画像3

地区対抗ドッジボール大会 開催!その1(PTA地区委員会主催)

 12月15日(土)、PTA地区委員会主催のドッジボール大会が行われました。今年度は、市教育委員会の学校体育館開放事業も兼ね、児童90名・保護者約70名が集まりました。教育後援会の大谷和意さん、おやじ連の高橋順一さんの協力を得て、A〜Eブロックの5チーム(低中学年の部・高学年、保護者の部)によるリーグ戦で行いました。結果は、AB合同チーム・Cチーム・Eチームの3チームが同率で優勝という、まれに見る接戦でした。
 終了後には、朝早くからPTA本部役員・母の会・地区委員会のお母さん方が作ってくださった、特製の「あつあつ豚汁」をいただきました。
 師走の一日、心も体も温まるとてもよい行事となりました。お手伝いをいただきました全ての皆様に感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

そうじのお手本は、ぼくたちだよ…(3年)

 本校では、伝統的に1年生のおそうじを3年生が手伝うことになっています。
 1学期から各学級に5〜6名ずつ輪番制で配置され、ほうきの使い方・雑巾のしぼり方やかけ方、机の運び方にいたるまで、細かく1年生に教えながらそうじをしています。そのおかげで、当初は何をどのようにしてよいか分からなかった1年生も、今では自分たちで上手におそうじができるようになってきました。
 よき伝統により成長した1年生、よき伝統を受け継いだ3年生。これからの高坂小学校が楽しみです。
 さて、本日未明、本校ホームページへのアクセス件数が2,000件を超えました。いつも関心をお寄せいただきありがとうございます。今後も随時情報発信に努めてまいりますので、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

手作りの味!「美味しかったよ…」

 12月13日(木)、5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
「ごはん」と「みそ汁」に挑戦しました。4名ごとに男女混合のグループを編成し、ごはんは、米とぎから、みそ汁は、煮干しでだしをとるところからと本格的です。水の量、火加減、具を入れる順序など悪戦苦闘でしたが、どの班も出来上がりは満点。全員でおいしく試食しました。
 子どもたちの経験が不足していると言われる昨今、これをきっかけにお手伝いに目覚める子も多くなるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

お手紙を書いたよ!「ありがとう」ってね…(1年)

 1年生の生活科では、「感謝の気持ちを伝える」学習をしています。
今回は、一番身近なのになかなか感謝の気持ちを伝えることができない?(恥ずかしくて…)「家の人」へ手紙を書きました。なかなか鉛筆がすすまない中、日頃の家族の思いやりなどを振り返えさせることにより、自分への愛情が特別であることに気づきはじめました。その思いを手紙に書きました。
 そして今日、1年生66名が八反田郵便局へ行き、様々な思いを胸にポストに一人一人が投函しました。
 お手元に届きましたら、ぜひご家族で話題にしていただければと思います。お楽しみに…。

なかよし登校班集会で、登下校の反省をしました!

 12月11日(火)2校時目に「なかよし登校班集会」を行いました。この集会の目的は、二つあります。
○ 各通学班の登校の仕方を確認し、安全な登下校をしようとする意識を高める。
○ 各地区の生活上の問題や危険箇所を確認し、安全な校外生活を送ることができるよ うにする。
 まず、登校班については、次の点について話し合いました。
 ・集合、歩き方、横断の仕方
 ・班長、副班長の役割
 ・あいさつの仕方
 反省点で多かったのは、「列の乱れ」です。高学年の児童が早足になり、下の子が追いつかなかったり、下の子がふざけながら歩いたりなど、一歩間違えば大きな事故にもつながりかねない場合もあるようです。全体的に定期的な班の指導をすること、個別的に該当の班を指導していき、安全な登校ができるよう再確認していきたいと思います。ご家庭でも、家を出る時、一言声かけをお願いします。
 「冬休みの生活」についても、話し合われました。先日の授業参観時にも配付しましたプリントをもとに行いましたが、各ご家庭でももう一度確認していただき、事故のない楽しい冬休みにできればと考えています。
画像1画像2

2学期も 残りわずか…

 2学期も残りわずかとなりました。学期のまとめは勿論、冬休みへ向けた事前指導にも力を入れていきたいと思います。
 今日の全校集会で指導したこと等をお知らせします。
○ 地震時における行動について
    (金曜日の地震を受け再度確認)
 ・指示をよく聞き、慌てずに行動する。
 ・「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所で
  安全確保。
 ・避難経路の再確認。
○ 安全な登下校を…
 ・一部通学班に乱れがあったため、個別に指導。
 ・ブルーコースで塀が一部危険。
    (登下校時には注意!)
  ※保護者の方からの情報により、学校で確認し離れて通るように指導しました。
○ 表彰について (今回も高坂健児大活躍!)
 ・高坂造形展 金賞 代表 6年 谷津田 悠人
               (学級4〜5名が金賞)  
 ・校内持久走記録会 代表 6年 杉野紗梨奈
               (各学年 男女10位まで)
 ・明るい社会づくり作文コンクール 
               地区会長賞 4年 川崎菜々子
 ・県作文コンクールいわき地区大会 特選 6年 緑川祥太朗
                 準特選 4年 新妻 聡実
                  入選 1年 星  颯人
                  入選 2年 高野 聖音
                  入選 3年 鵜沼 芽生
                  入選 4年 小野円瑶子
                  入選 5年 武田 静也
 ・県作文コンクール福島県大会   佳作 6年 緑川祥太朗
 ・JAポスターコンクール 奨励賞 6年 鈴木 裕介
  JA書道コンクール   奨励賞 5年 円谷 文一
 ・市交通安全ポスターコンクール佳作6年 緑川祥太朗

幼稚園餅つき大会に、招待されました!(5年)

 12月7日(金)5年生が高坂幼稚園の餅つき大会に招待されました。なぜ、招待されたのか?それは来年入学している年長組さんが、1年生になる時の6年生なので、いろいろとお世話になる、という意味からだそうです。
 招待とは言っても、お餅をご馳走になるのではありません。(もちろんお裾分けはありましたが…)園児と一緒に餅つきをしたり、食べるお世話をしたりと来年へ向けての予行練習です。5年生の子どもたちも、最初は、どう接してよいか分からず迷っていましたが、園児の屈託のない笑顔に引き込まれ、協力して餅つきに取り組んでいました。きっと入学してきた時、一緒に餅つきをしたことを覚えている子が、たくさんいることでしょう。
 幼小中連携の重要さが問われる昨今、現在の環境を最大限に生かし教育活動をさらに充実させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練で命を守る学習を実施しました!(全学年)

画像1画像2
 12月7日(金)、「避難訓練」を実施しました。今回は、地震から火災が発生したという想定で、避難経路を確認しながら校庭へ避難するという流れで行いました。
 本日、子どもたちに全体的に指導・確認したことは、次の通りです。
○ 自分勝手な行動はしない。先生の指示(放送)をよく聞く。
○ 「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所で机の 下にもぐり、しっかりと足を持つ。
○ 火災の場合は、煙が一番怖いので、しっかりと口をふさぐ。
○ 火遊びは絶対にしない。
 その他にも、学級毎に発達段階に応じた指導を行いました。これからも「安全」を第一に考え、適切な判断をしていきたいと考えています。
 なお、各ご家庭においても、地震や火災が発生した場合の対応について話し合っていただければと思います。

生活科「まち探検」に行ってきたよ!(2年)

 12月6日(木)、2年生が生活科の学習で「まち探検」に行ってきました。この学習は、自分たちが生活している「まち」に目を向け、町の環境やそこで働いている人たちの様子に関心を持つことを目的としています。
 地域の商店を訪れ、その様子や働いている人たちのお話しを聞いてきました。日頃は何気なく見ている高坂町、この学習で新たな発見もあったようです。
 また、本校で一緒に学んでいる「高坂幼稚園」の様子も見学してきました。園児と遊んだり、幼稚園の先生にお話しを聞いたりと積極的に活動することができました。
 これからも「体験」を大切にした授業づくりに心がけ、子どもたちの社会性なども身につけさせたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自主的活動により、学校生活が豊かなものに…

 高学年の児童を中心とした「自主的な活動」により、学校生活が豊かで潤いのあるものになってきています。いくつかの活動を紹介します。
 まず一つ目は、集会委員会による「○×クイズ」の実施です。この活動は、雨などで校庭で遊ぶことができない時、全校生に呼びかけ体育館でクイズを行うというものです。問題の作成や進行を集会委員会の児童が担当しています。低学年の子どもたちに大人気です。
 二つ目は、保健委員会による「歩き方を気をつけよう運動」です。学校での怪我が廊下や階段などで多いことから、大休憩終了後、教室へ戻るときなどに呼びかけています。子どもたちの不注意による怪我は、減ってきました。
 最後は、6年生による「枯れ葉バスターズ」です。この時期、学校周辺は枯れ葉の山。「学校を綺麗に、地域を美しく」を合い言葉に毎朝実施しています。
 これからも自主性が育てられるように支援していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

授業参観、たんさんのご来校 ありがとうございました!

 12月5日(水)2学期最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 また、各学年・学級懇談会では、学校生活や冬休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善できるよう努力していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

明日12月5日(水)は、授業参観日です!

 明日12月5日(水)は、2学期最後の授業参観日です。お子様の成長や授業中の様子など、ご参観ください。また、学級懇談会では、2学期の反省や冬休みの過ごし方について担任から話をする予定です。ぜひ、ご出席くださいますようお願いいたします。
 各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
○1年1組 国語   「あつまれ ふゆのことば」 
○1年2組 算数   「どんなけいさんになるのかな」 
○1年3組 道徳   「たからものは なあに」
○2年1組 道徳   「はんぶんで いいよ」
○2年2組 算数   「形をしらべよう」
○2年3組 学級活動 「お楽しみ会の計画を立てよう」
○3年1組 道徳   「電池が切れるまで」
○3年2組 理科   「風やゴムで動かそう」
○3年3組 音楽   「リコーダーにっぽんのうたみんなのうた」
○4年1組 書写   「手紙やはがきで伝えよう」
○4年2組 書写   「手紙やはがきで伝えよう」
○4年3組 書写   「手紙やはがきで伝えよう」
○5年1組 国語   「同じ読み方の漢字」
○5年2組 道徳   「トマトとメロン」
○5年3組 国語   「同じ読み方の漢字」
○6年1組 総合   「ケータイ教室」
○6年2組 総合   「ケータイ教室」
○かやのみ 生活単元 「たのしく作ろう」
 ※ 6年生の授業は学習センターで行います。
   他の学級は各教室で行います。
 ※ 日程等につきましては、11月に配付しました文書を、本ペ
   ージ右側の「保護者へのお知らせ」(授業参観のご案内)
   に添付しておきましたので、ご確認ください。たくさんの皆
   様のご来校をお待ちしております。

県声楽アンサンブルコンテストへ向けて!(合唱部)

 12月16日(日)に福島市音楽堂で行われます、「県声楽アンサンブルコンテスト」へ向けて、合唱部の練習が佳境に入っています。放課後、底冷えのする体育館でチームごとにリーダーを中心として練習を行っています。学習発表会時に、披露しましたが、さらに磨きをかけ各チームとも入賞を目指して頑張っています。
 大会は、次の通り行われますのでお知らせします。

1 期 日 平成24年12月16日(日)
2 会 場 福島市音楽堂
3 時 間 3チームとも午前中に出演
画像1
画像2
画像3

ALT ザン先生との外国語活動(英語)の授業より(5年)

 5・6年生では、小学校学習指導要領に基づき「外国語活動(英語)」の授業を実施しています。各学年とも年間35時間、担任とALTによるティーム・ティーチングで授業をすすめています。
 外国語活動は、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度や外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うことを目的としています。
 本校は、基幹校としてALTが在籍しているため、日常の学校生活の中でふれあえる機会(休み時間等も一緒に外で遊んでいます。)が多く、恵まれた環境の中で学習に取り組んでいます。中学生、さらには大人になってからも役立てられるよう、より充実させていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

いわき市内感染性胃腸炎が急増中!!

 いわき市医師会感染症情報によると11月後半から感染性胃腸炎が急増しているようです。本校でも腹痛や気持ちが悪い、発熱等で欠席する児童が増えてきました。
 ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、年間を通じて発生しますが、特に寒い時期は流行が起こりますので注意が必要です。
 ノロウイルスは感染力が強く、10数個のウイルスが体内に入るだけで感染することがあります。感染すると、1〜2日の潜伏期間を経て、発熱や嘔吐、下痢などの症状が起こります。
[ノロウイルス感染症予防のために]
 ノロウイルスに感染した患者の便1グラム中には、1憶から1兆個ものウイルスがいるといわれています。
 感染予防のためには、患者はもちろん、周りの人がトイレの後や食事の前にしっかりと手洗いをすることが必要です。

感染性胃腸炎だけでなく、その他の感染症対策には、やはり手洗い・うがいは基本です。寒くなってくるとどうしても手洗いがおろそかになってしまいます。石けんで指先、手首までよく洗い、流水で流した後、きれいなハンカチで拭くことが大切です。

[インフルエンザについて]
 インフルエンザはいわき市内、ゆっくりではありますが増えてきているようです。本校でもインフルエンザで欠席している児童がいます。予防(手洗い・うがい・マスク・換気・加湿・睡眠・栄養・人ごみを避ける等)を心がけ、もし体調が悪いときは無理をしないで病院を受診し、ゆっくり休養をとるようにしてください。

 学期末を控えているので、健康管理に十分注意してください!


力強い走り、さすがは最高学年!(6年)

 記録会の最後を締めくくったのは、6年生。陸上競技大会のために、5年生の冬から取り組んできた体力づくりの成果は、今も健在。その力強い走りは、間近で見ていた5年生のよい手本、よい刺激となりました。ここでも高坂小の素晴らしい伝統を引き継いでくれました。
 男女ベスト5を紹介します。
【男子の部】     【女子の部】
1位 大津龍弥    1位 杉野紗梨奈
2位 浜尾駿太    2位 小田珠生
3位 若林優太    3位 酒井美優
4位 佐々木祐人   4位 草野桃香
5位 緑川祥太朗   5位 杉崎まりあ
画像1
画像2
画像3

距離が長くなって、大変だったよ!(5年)

 5年生は、去年よりも距離が300メートルのびた1200メートルにチャレンジしました。勢いよくスタートはしたものの、途中で失速…という場面もちらほら。ゴールした後は、地面に座り込む姿も見られました。来年の陸上競技大会に向けて、この冬は体力づくりにチャレンジです。
 男女ベスト5を紹介します。
【男子の部】     【女子の部】
1位 大森智貴    1位 尾形由莉奈
2位 郷 隼人    2位 早坂ななみ
3位 渡邉智也    3位 荒木 桜
4位 中島颯人    4位 國友明日香
5位 日下部渉    5位 近野里桜
画像1
画像2
画像3

男女とも、新記録まであとわずか…(4年)

 11月28日(水)絶好のコンディションのもと持久走記録会を行いました。4年生は、男女とも1位が新記録まであとわずかという好成績でした。また、全員が完走し練習の成果を十分に発揮することができました。
 男女のベスト5を紹介します。
【男子の部】      【女子の部】
1位 高萩翔大     1位 坂本はな
2位 鈴木竜馬     2位 新妻花胡
3位 日下部詩音    3位 小熊夏希
4位 高木 歩     4位 富樫菜々子
5位 高野奨馬     5位 坂本愛奈 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 愛校活動
3/22 修了式 卒業証書授与式
3/23 春休み 〜4/7
3/25 内郷一中オリエンテーション(卒業生)
3/27 教室移動(新6年登校)

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524