生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

3月13日の給食「じゃがいものそぼろ煮,梅和え」

画像1
画像2
画像3
梅の香りが春を感じさせる梅和えでした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,梅和え,ふりかけ
(785kcal)



卒業式5〜校歌斉唱,思い出を胸に〜

 この1年間の思いは強く,校歌を全校生徒が心を一つにして歌いました。
そして,卒業生は3年間の思いを胸に,取手一中から巣立っていきました。リーダーシップを十分に発揮して,新生取手一中の土台を創った生徒たちでした。
 
画像1
画像2
画像3

卒業式4〜旅立ちの歌〜

 旅立ちの歌の合唱は,出席している人に感動を与えるものでした。
画像1
画像2
画像3

卒業式3〜送辞,答辞〜

 送辞は,2年生の宮入大地君が,答辞は,荒巻裕君と富本由里奈さんが行いました。
答辞の途中で,旅立ちの日にを合唱し,感謝の気持ちを表す呼びかけを行うなど,感動あふれる答辞となり,生徒も,先生も涙を流していました。
画像1
画像2
画像3

卒業式2〜卒業証書第1号〜

 卒業証書第1号が池田華子さんに授与されました。記念すべき第1号で,これから歴史が始まります。卒業生は,立派な態度で卒業証書を受け取っていました。
画像1
画像2
画像3

第1回卒業証書授与式1〜入場〜

 3月12日(火)記念すべき第1回卒業証書授与式が,約千名(生徒,保護者,来賓,職員)の参加の下,行われました。1,2年生がつくりあげた立派な式場で,3年生が胸をはって入場し,式が始まりました。胸を張って入場する姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

卒業式前日〜1,2年生による会場準備〜

 1,2年生が協力して,すばらしい会場ができあがりました。1,2年生は卒業生のために,一生懸命取り組んでくれました。また,卒業記念品の校歌額が掲げられ,あとは,卒業式当日を待つばかりです。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習〜合唱〜

 3月8日(金)の卒業式の練習で,全生徒の歌声が一つになり感動的な歌声となり,心が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習〜心を一つにして〜

 短い時間ですが,卒業式の練習を積み重ねることにより,生徒たちの意識が高まってきました。取手一中の生徒は,何事にも積極的に,本気になって取り組むのが特色です。
きっと,保護者や先生方の期待に応えてくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

卒業生を送る会1〜生徒会と1,2年生が工夫して〜

 生徒会本部を中心に,生徒の手作りによる卒業生を送る会が午後から行われ,卒業生に対して,部活動や1,2年生全体からのメッセージビデオやサプライズの歌,そして,転出した先生と現一中の先生方からの写真と言葉のプレゼントがありました。卒業生の1年から3年までの歩みの発表もあり,楽しい送る会となりました。
 きっと,卒業生に1,2年生と先生方の思いが伝わった事と思います。 
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業〜生徒も協力〜

 3月9日(土),8時45分からPTA奉仕作業が行われました。部活動を中心に生徒も協力して,学校内外の美化に取り組みました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業生を送る会2〜心の贈り物〜

 卒業生からは,全教職員一人一人に感謝の気持ちがつづられた冊子が送られました。
この感謝の気持ちのファイルは一生の宝物です。また,体育館での印鑑のプレゼントとともに,1,2年生の学級委員は,卒業生を送る会の最中に,3年生の教室の各自の机に写真立てのプレゼントを置きに行きました。
 式の終わった後は,様々な企画をして頑張った生徒会役員に,称賛の拍手が送られていました。今日は,学校全体に思いやりの花が咲きほこりました。
画像1
画像2
画像3

3年生奉仕作業〜感謝の気持ちで〜

 3月8日(金),3年生が学校への感謝の気持ちとして,窓ふきや廊下,外の清掃などの奉仕作業に取り組みました。その後,卒業式の予行で課題となっているところを練習し午後は,校庭と体育館で学年レクリェーションを行ないました。
画像1
画像2
画像3

3月8日の給食「さけの黄金焼き,けんちん汁」

画像1
画像2
画像3
さけの上のきれいな黄金色のソースは,人参とマヨネーズを混ぜ合わせた物です。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さけの黄金焼き,きんぴらごうぼう,けんちん汁
(782kcal)



卒業生を送る会3〜感謝〜

 卒業生を送る会は,温かな雰囲気に包まれました。全生徒が生徒会生徒の司会進行に協力し,明るく,楽しい会となりました。
画像1
画像2
画像3

皆勤賞・功労賞の表彰

 卒業式予行の前に表彰を行いました。PTA副会長さんから,PTA会長名で平成24年度,皆勤賞(20名),精勤賞(43名),スポーツ功労賞(30名),文化功労賞(6名),奨励賞(5名)の生徒に表彰状とメダルを渡していただきました。
画像1
画像2

3月7日の給食「世界の食べ物の旅【ベトナム】」

画像1
画像2
画像3
ベトナムは古来から中国文化の影響を強く受けてきたため,料理にも中華料理の影響が出ています。「フォー」はベトナムで最もポピュラーなお米から作った麺で,鶏肉の入った物を「フォーガー」といいます。



【今日の献立】
フォーガー,牛乳,白春巻,チンゲン菜とえびの塩炒め,蒸しケーキ
(932kcal)



3月6日の給食「肉豆腐,磯和え」

画像1
画像2
画像3
汁がたっぷりの肉豆腐は,汁ごとご飯にかけてもおいしくいただけました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,肉豆腐,磯和え
(869kcal)


卒業式に向けて1,2年〜心を込めて合唱〜

 6校時,1,2年生は,卒業式に向けて歌の練習を行い,心を込めて歌っていました。和やかな雰囲気の中で,美しい歌声が響いていました。卒業式では,2年生が全体を引っ張り,人に感動を与える合唱をしてくれるものと思います。

画像1
画像2
画像3

3月5日の給食「トマトとパスタのシチュー,花野菜サラダ」

画像1
画像2
画像3
シチューに入ったパスタは,コロコロとしたシェルタイプのマカロニでした。


【今日の献立】
ミルクパン,牛乳,トマトとパスタのシチュー,花野菜のサラダ
(955kcal)



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式

学校だより

だより

進路通信