生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

1年生 美術の時間 作品が完成〜雪の結晶を創ろう〜

今,1年生は「6分割した折り紙を展開させて,雪の結晶にするにはどう切るか」という右脳と手先のトレーニングの課題に取り組んでいます。
 何回か制作するうちに「こんな形ができたぞ」から「こうすればこんな形ができるだろう」に変化した生徒もいます。華のように美しい雪の結晶が数多くできあがりました。
画像1
画像2

1月28日の給食「豚肉とごぼうのごま味噌炒め,えびしんじょ汁」

画像1
画像2
画像3
すまし汁に浮かんだえびしんじょは,とても柔らかくなめらかな食感でした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,豚肉とごぼうのごま味噌炒め,磯和え,えびしんじょ汁
(821kcal)



新春マラソン大会2〜ゴール・表彰〜

 本校の生徒たちは,持てる力を精一杯出し切り、数多く表彰台にあがることができました。中学1年生の男子の部では,本校の生徒4名がベスト10入りし,最高は2位でした。また,女子1年生は1位から8位,女子2年生も優勝をはじめ多くの生徒が入賞を果たすことができました。日頃の努力のたまものです。
画像1
画像2
画像3

全校集会 〜表彰〜

本日1月21日午後,本校体育館にて表彰式が行われました。表彰項目は,剣道部,女子テニス部,男子テニス部の各大会の表彰,青年の主張の表彰でした。全校で1・2年生の活躍を称えました。校長先生は,冬場の短い練習時間の中,各自が工夫して練習に励んでいることを取り上げ,褒められていました。6月の総合体育大会や各コンクール等に,1・2年生がより活躍してくれることを心から願っています。
画像1
画像2
画像3

女子剣道部 快進撃続く!

1月27日(日)に栃木県立県南体育館で行われました「第33回野州旗・若獅子旗争奪東日本中学生剣道大会」において、女子団体の部、参加校数99校の中で敢闘賞(ベスト8)に入賞することができました。寒さに負けず、自己を鍛えるべくこれからもがんばってまいります!応援よろしくお願いします!
画像1

新春マラソン大会〜スタート〜

本日1月27日(日),寒風の吹き抜ける中、本校の生徒たちが取手市新春マラソン大会に参加しました。参加生徒は,野球部,サッカー部,男子テニス部,女子テニス部,バレー部,剣道部,卓球部や文化部の生徒たちです。生徒ひとりが生き生きとした表情をしており,校長先生を中心に引率の先生方の応援の声が響き渡っていました。
 なお、美濃部先生と坂本先生も競技に参加していました。
画像1
画像2
画像3

取手市小中学校作品展開催

 市小中学校作品展が、2月11日まで、とりでアートギャラリーきらり(取手駅前)で開かれています。
 取手一中からは、書道、絵画、統計グラフ、科学研究作品の分野で多くの作品が出品しています。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

県中学校選抜インドアソフトテニス大会〜男子優勝・女子3位〜

 1月12日水戸市見川で県中学校選抜インドアソフトテニス大会が行われ,男子優勝,女子3位という成果をあげることができました。今後のさらなる活躍を期待したいと思います。 
画像1

1月25日の給食「生揚げと豚肉のキムチ炒め」

画像1
画像2
やはり豚肉とキムチは黄金コンビだと再認識させられるメニューでした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,生揚げと豚肉のキムチ炒め,伴三絲
(854kcal)



1月24日の給食「コロッケ」

画像1
画像2
食パンでコロッケとボイルキャベツをはさんで食べている生徒もいました。



【今日の献立】
食パン,牛乳,コロッケ,ボイルキャベツ,肉団子スープ
(823kcal)



重要 進路に関するお知らせ〜進路ジャンプ22号,23号〜

 第3学年では,進学関係に関するお願いや各高校の情報を,進路ジャンプを通してお知らせしてきました。今月で23号となりました。重要なお知らせが,進路ジャンプ22号,23号に記載されていますので,必ずご確認ください。進路ジャンプはホームページ上,左下にあります。
 なお,1,2年生の保護者の皆様も,是非進路ジャンプの1号からご覧いただき,1年間の進路の流れをご理解いただければと思います。
画像1
画像2

1年生 美術の時間〜雪の結晶を創ろう〜

 今,1年生は「6分割した折り紙を展開させて,雪の結晶にするにはどう切るか」という右脳と手先のトレーニングの課題に取り組んでいます。
 花のように美しい雪が生まれたかのような作品ができあがり,学習意欲がさらに高まりました。
 
画像1
画像2

1月23日の給食「さばの煮付け,じゃがいもの味噌汁」

画像1
画像2
画像3
味噌汁にはかわいい花の形のお麩が浮いていました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さばの煮付け,からし和え,じゃがいもの味噌汁
(816kcal)


1年総合的な学習の時間 福祉について

画像1
画像2
画像3
 個人のテーマが決まりました。現在は,パソコン室や図書室を使って調べ学習を行っています。熱心に調査活動を行う様子が感じられます。きっと工夫された素晴らしいレポートが出来上がると思います。

1月22日の給食「ミートソーススパゲティ,花野菜サラダ」

画像1
画像2
画像3
ひき肉がいっぱい入っていると思いきや,よく見ると大豆のみじん切りが混ぜられていて,さりげなくカロリーを抑えて栄養アップの体に優しいヘルシーミートソースでした。


【今日の献立】
ミートソーススパゲティ,牛乳,花野菜サラダ,バターロール
(865kcal)



1月21日の給食「松風焼きごまソースかけ,けんちん汁」

画像1
松風焼きはおせちの定番料理で,鶏ひき肉に味付けをして平らに焼き,一般には羽子板状に切ったものです。羽子板の形が「末広」を表し,縁起がいいとされているそうです。今日は丸いハンバーグの形でした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,松風焼きごまソースかけ,お浸し,けんちん汁
(798kcal)



カワサキ杯東日本ジュニアソフトテニス研修大会入賞

 平成24年12月29日に行われた大会で,男子3位,女子準優勝という成果をあげることができました。寒さが続く中,一生懸命に練習するテニス部の努力が実ったものです。
画像1
画像2

家庭教育学級 〜味噌造り体験学習〜

 18日(金)午前中に行われた家庭教育学級で,講師の指導を受けながら,楽しい味噌造りを行いました。腕が痛くはなりましたが,おいしい味噌ができあがりました。
次回は,2月8日(金)10時からアロマ講習会を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

1月18日の給食「さわらの照り焼き,なめこの味噌汁」

画像1
画像2
さわらは皮が香ばしく焼けていておいしかったです。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さわらの照り焼き,ひじきの炒め物,なめこの味噌汁
(799kcal)



アンサンブルコンテスト東関東大会迫る〜フルート三重奏〜

 吹奏楽部フルート三重奏が,県大会を突破して東関東大会に出場することになり,大会に向けて日々練習を積み重ねているところです。
 大会での演奏時間が決まりましたのでお知らせいたします。なお,今回は千葉県や神奈川県など,それぞれの地域で激戦を勝ち抜いてきたレベルの高い大会です。他校も含めて是非ご鑑賞ください。
 ・期日     1月27日(日)(当日は9時50分開演)
 ・場所     牛久市生涯学習センター 大ホール
 ・本校演奏時間 12時3分〜
 ・表彰式    13時55分 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式

学校だより

だより

進路通信