生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

県体育計画訪問〜授業研究〜

 11月12日(月)に県体育訪問があり,体育(ダンス,剣道)の授業をはじめ,保健指導,安全指導,給食指導を中心に研修をしました。教師と生徒,生徒と生徒の人間関係を基に、授業が活発に展開されていました。
 講師の先生からは,授業のあり方及び保健安全について,ご指導をいただきました。
画像1
画像2
画像3

11月12日の給食「揚げしゅうまい,回鍋肉」

画像1画像2
皮がかりっと揚がって香ばしい揚げしゅうまいでした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,揚げしゅうまい,中華サラダ,回鍋肉
(867kcal)


11月8日の給食「鶏肉のトマト煮込み」

画像1
トマトの酸味がさわやかでした。



【今日の献立】
クロックムッシュ,牛乳,鶏肉のトマト煮込み,キャベツソテー
(798kcal)

市音楽会に参加〜吹奏楽部・3年1組〜

 11月7日(水),取手市民会館で市音楽祭が行われました。本校から,吹奏楽部と3年1組が参加し,緊張しながらも,演奏と合唱を立派にやり遂げました。
画像1
画像2
画像3

進路学習会〜3年生〜

 11月6日(火),3年生は県統一テスト終了後,体育館で進路学習会を行いました。本年度,茨城県立高入試においては,入試制度が大きく変わるということから,資料をもとにして,学習会を行いました。保護者の皆様も自主的に参加し,説明を聞いていただきました。
画像1
画像2

11月6日の給食「戸頭中学校リクエスト献立」

画像1
衣がカリカリと香ばしいから揚げでした。この大きさなら2,3個食べたいところですが,1個でも全体のカロリーはちょっと高めでした。




【今日の献立】
米パン,牛乳,鶏のから揚げ,ブロッコリーのガーリックソテー,コーンスープ,フローズンヨーグルト
(979kcal)




英語の授業でハロウィンに親しみました。

画像1
画像2
本日は英語の先生方が1日中仮装をして,ハロウィンの雰囲気を盛り上げていました。ちょっと怪物とはほど遠いキャラも混じっていますが,このような外国の文化を通して英語学習に親しみをもてるといいですね。生徒は大喜びでした。





県新人体育大会〜剣道女子団体準優勝〜

 県新人体育大会剣道の部が,10月31日(水),11月1日(木)に取手グリーンスポーツセンターで行われ,すばらしい成績を収めることができました。地道に練習してきた成果が表れました。男子も精一杯のプレーをしてくれました。今後のさらなる活躍に期待したいと思います。
 結果は,下記のとおりです。
 ・剣道女子団体  準優勝
 ・剣道男子団体  2回戦惜敗 対鹿島中
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会〜テニス女子団体3位,テニス男子個人優勝〜

 10月31日(水),県新人体育大会テニス女子団体,テニス男子個人の部が行われ,すばらしい成績を収めることができました。接戦が続きましたが,粘り強く戦うことができました。
 結果は下記のとおりです。
・女子団体  3位
・男子個人  優勝 金子大祐・大関渉太郎 組
        準優勝 幸坂泰輔・額賀陽平  組
         5位  山口友陽・沼上竜助  組
画像1
画像2

県新人体育大会〜テニス男子団体優勝〜

 10月30日(火),水戸市総合運動公園で県新人体育大会テニス男子団体の部が行われ,優勝することができました。対戦相手は,県南大会と同じ土浦五中となり,2対1の勝利でした。日頃の練習の成果が十分に表れたと思います。
 多くの保護者の皆様の応援をいただき,生徒たちは心強かったと思います。温かなご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食「ビビンバ,卵スープ」

画像1
画像2
3種のビビンバの具はきれいに分かれて盛りつけてあったのですが,
全部ご飯にのせてぐちゃぐちゃに混ぜて食べるととてもおいしかったです。




【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,ビビンバ,卵スープ
(818kcal)




いばらき教育の日〜すすんであいさつ,笑顔であいさつ〜

 茨城県では,教育に対する関心と理解をいっそう深める機会として,毎年11月1日を「いばらき教育の日」,11月を「いばらき教育月間」としました。
 教育の日を含む教育月間には,学校・家庭・地域社会が連携を図り,さまざまな取り組みを推進します。
 11月1日(木)に,取手一中及び学区内小学校の校門で,本校生徒会生徒と小学校児童が協力してあいさつ運動を行いました。また,11月8日,9日には,取手市内事業所で,2年生が職場体験学習を行います。

画像1
画像2
画像3

11月2日の給食「ほっけの塩焼き,豚汁」

画像1
画像2
脂ののったおいしいほっけでした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,ほっけの塩焼き,ひじきの炒め物,豚汁
(798kcal)



11月1日の給食「日本の食べ物の旅【山梨県】」

画像1
画像2
山梨の郷土料理のほうとうは,かぼちゃがたっぷり入り,味噌で味付けした汁に平たい麺が煮込んである,体が温まる料理です。



【今日の献立】
ほうとう,牛乳,焼きおにぎり,はんぺんチーズフライ,和風サラダ
(794kcal)







10月31日の給食「プルコギ,トック」

画像1
画像2
今日は韓国料理でした。プルコギはご飯にのせて食べてもおいしかったです。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,プルコギ,トック
(875kcal)



10月30日の給食「ポークビーンズ,卵スープ」

画像1
画像2
お豆がコロコロとたくさん入っていました。



【今日の献立】
ミルクパン,牛乳,ポークビーンズ,大根と水菜のサラダ,卵スープ
(747kcal)




輝風祭2〜グランプリは3年1組が受賞〜

 3年生を中心に充実した文化祭となりました。3年生全員による集合写真はその表れです。
画像1
画像2
画像3

輝風祭1〜新しい歴史の始まり〜

 10月27日(土),取手第一中学校第1回輝風祭が行われました。事前の準備,計画が十分にされ,生徒が中心となって進められました。時間,ルールが守られ,生徒会,合唱,文化祭実行委員が中心となって協力し合い,盛り上がりのある文化祭となりました。 閉祭式の後,校長先生と3年担当の先生,3年生全員とで集合写真が撮られ,思い出に残る文化祭となりました。
画像1
画像2
画像3

輝風祭〜合唱コンクール〜

 輝風祭開会式が10月27日(土)の8:25から始まります。各クラスの合唱コンクール曲名,指揮者,伴奏者をお知らせします。
 文化祭のご案内のとおり,文化祭当日は駐車場がありません,自転車,徒歩等でお越しくださるようご協力お願いいたします。なお,会場の関係上,入場者は本校生徒のご家族に限らせていただきます(他校中学生,高校生等の入場はできません)。
なお,文化祭の日程及び合唱曲名,指揮者名,伴奏者名は,お知らせのコーナーに載せてあります。
画像1
画像2
画像3

2年生職場体験学習に向けて

 11月8日,9日に実施予定の2年生職場体験学習に向けて,2学年の先生方は,生徒が体験する100ヶ所を超える事業所と,空き時間を利用しながら,打ち合わせを行っています。
 学区内を中心に,取手市内の多くの事業所に協力をいただいています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式

学校だより

だより

進路通信