最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:0
総数:60276
146年間 ありがとうございました

第2学期終業式

12月21日
今日は2学期の終業式でした。
校長先生のお話のあと、1・3・5年生の代表児童が2学期の思い出と冬休みの計画について発表しました。
教室で通知票をもらい、みんなで下校。
いつものようにタッチしながら、今日は「よいお年を!」と言って帰っていきました。
明日から冬休みです。「お手伝いをがんばりたい!」「漢字や計算を練習する!」「なわとびいっぱい練習してくる!!」・・・やりたいことが沢山あるようです。
17日間、健康で安全に過ごし、3学期にまた元気いっぱいで登校してきて欲しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほくほく、あちち・・!!焼き芋会!!

12月20日
今日の5校時は、みんなで最後の大掃除!!
教室も廊下も階段も昇降口も・・・隅々まできれいになりました!!

そして頑張った後にはお楽しみが!!
放課後は、地域おこし支援員の山崎さん、石森さんが校庭で焼いてくれたお芋を食べました。
あったか〜い!!  おいしい!!  あま〜い!!  あちちっ!!  み、水〜!!
楽しく、おいしく、幸せ〜なひとときでした。

さあ、2学期もいよいよあと1日です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MERRY CHRISTMAS!!

12月17日
2学期最後の英語の授業があり、ALTのグリーン先生が来てくれました。
今回は1〜4年生も英語学習!!
「赤鼻のトナカイ」の歌を歌ったり、クリスマスカードを作って交換したり・・・。
最後は、みんなで笑顔で・・・
 「MERRY CHRISTMAS! AND  HAPPY NEW YEAR!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し会がありました!

今回は”夢ネットワーク”の方々が来てくださって、読み聞かせをしてくださいました!

昔話を語ってくださったり、パネルシアターでお話をしてくださったりしました。

パネルシアターでは「わたし」というお話をしてくださいました。
「わたし」は、友だちからみると「友だち」。
「わたし」は、お母さんからみると「娘」。
「わたし」は、おじさんからみると「姪っ子」。
「わたし」は、宇宙人からみると「地球人」。

みんな聞き入っていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

ハッスルタイム〜なわとびスタート!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火・木曜日に行っているハッスルタイム。

今週から、なわとびの練習がはじまりました。
持久跳びの後、種目跳びの練習をします。

低学年は、後ろ跳びやかけ足とびを練習中です。
3年生以上はあや跳びや二重跳びなども頑張っていました。

2月の「なわとび大会」に向け、みんなで自分の記録を更新していきましょう!!




大掃除週間スタート!!

いよいよ2学期も残り2週間になりました。
今週は大掃除週間です。
今日はみんなで体育館の大掃除です。
班ごとに、協力してすみずみまできれいにしました!!



画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ、100点!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)
先週に引き続き今週は計算大会を実施しました。
2学期に学習した計算問題を15分間で解きます。
問題を解いていく姿から、日頃の取り組みや努力の積み重ねがうかがえました。
さあ、結果は・・・どうだったかな? 

めざせ、みんなで満点賞!!!!!

朝の会〜音読の巻〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週月曜日の朝に行われる朝の会。

今週は音読発表です。国語の教科書で今まで学習した単元の音読発表をしてくれました!

ちょっとした仕掛けがあったり、古文や漢文の音読発表をしてくれたり・・1〜6年生のいろんな発表がありました。
次回の音読発表は3学期です。

3学期に発表する予定の児童からは、「僕もこんなふうに発表したいです!」と頼もしい声も聞かれました!
3学期が楽しみです!

突然の…  「避難訓練」

画像1 画像1
 休み時間、遊んでいると、突然、放送が入った。
「これから、避難訓練を始めます。」

 そうなんです、今日は、抜き打ちの避難訓練だったのです。

 それでも、みんな慌てないで、おしゃべりをしないで、自分で考えながら上手に避難することができました。
 1年生の中には、
「ドキドキしたよ。」
という人もいました。
 

恒例! 学期末漢字大会

 本校では、毎学期末に、その学期に学習した漢字や計算の力試しとして、全校一斉の漢字大会・計算大会を実施しています。

 30日に、漢字大会を行いました。1年生は、漢字とカタカナです。
 ほかの学級の人たちと一緒なので、緊張します。みんな、真剣な顔つきでがんばっていました。

 さあ、「満点賞」は、何人出るかな?

 7日には、計算大会が行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立小手小学校
〒960-0905
住所:福島県伊達市月舘町糠田字舘山10
TEL:024-571-1229
FAX:024-571-1230