【5月22日】運動会全体練習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2校時に運動会の全体練習を行いました。
今日の練習も体育館で実施しました。
昨日から続いてのラジオ体操。1つ1つ動きを確認しながら行いました。
続いて、開閉会式の練習。
開会の言葉や優勝杯返還、校歌等の練習をしました。

練習のはじめの「やる前よりうまくなるように練習しましょう」の言葉通り、みんな一生懸命に練習できました。

【5月22日】クリーンデーにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(金)のクリーンデーにむけて、厚生委員のお父さんが鎌研ぎに来て下さいました。1つ1つとても丁寧に研いで下さり、錆びていた鎌が次から次へとどんどんきれいになりました。PTAのみなさんには本当にいつもお世話になります。今日もお忙しい中、大変ありがとうございました。

【5月22日】5・6年生 運動会ブロック練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時に5・6年生が体育館で運動会の練習を行いました。
数少ないブロック練習。今日は、個人走の並び方や親子競技の並び方などを行いました。さすが、高井小を引っ張る5・6年生とあって、きびきびと動き、スムーズに練習は進みました。

【5月21日】金環日食、すごかったね

画像1 画像1
「見た?」「見た、見た」
今日だけは「おはようございます」のあいさつではなく、この言葉で始まることが多く、それが許される1日だったのではないでしょうか。
朝の登校指導の際も、「先生、金環日食すごかったね!」「きれいだったね」「だんだん月が離れていったね」・・・と今朝の金環日食の驚きと感動の声が子どもたちからたくさん聞かれました。
首都圏では173年ぶりの天体ショーを、興味を持って観察し、自然の美しさ、すばらしさに感動した児童がたくさんいたことと思います。
この感動する心、不思議だなと思う心を、大切にしていきたいと思います。

保護者の皆様、2時間遅れの登校にご協力いただきありがとうございました。

【5月21日】組体操 次のステージへ

本日5校時に、4・5・6年生が体育館で組体操の練習を行いました。
今日の練習から次のステージ「高井っこたいそう」にステップアップしました。
毎年恒例の楽しい、楽しい体操です。
今日の練習もみんな楽しみながらも、真剣に取り組んでいました。
みなさん、今年の「高井っこたいそう」もどうぞ楽しみにお待ち下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月21日】金環日食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は金環日食のため、2時間遅れの登校となりました。

天候の心配がされましたが、ちょうど金環日食の時には雲がなく、観察メガネを通してきれいなリングを観ることができました。本州ではなんと129年ぶりになるそうです。
素敵な思い出になりましたね。

【5月21日】運動会 全体練習が始まりました

今日の4校時から運動会の全体練習が始まりました。
体育館に全校児童が集合し、礼の仕方、行進、ラジオ体操の練習を行いました。
これから、全体練習、ブロック練習、学年練習と練習が本格化していきます。
運動会に向け、あと2週間、体調を整えてがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月16日】日本生まれの洋食

画像1 画像1
○こんだて○
ミルクパン,牛乳,ハヤシシチュー,ほうれん草のサラダ


今日の給食のハヤシシチューは日本で生まれの料理です。
明治時代,早矢仕さんという人が,肉と玉ねぎを炒めて,デミグラスソースとケチャップで煮込んだ料理を作りました。それをお客さんに出たところ,大評判になったそうです。

そんな日本生まれの洋食,ハヤシシチューをおいしくいただきましょう。

【5月18日】21日(月)は金環日食です。

21日(月)は金環日食のため、10時10分登校となります。
児童のみなさんは、普段より2時間遅く集合し、安全に気をつけて登校して下さい。

日食が完全に終了する9時5分までは、観察以外では家の外に出ないようにしましょう。

観察をする際には、次のことを守りましょう。
 1 太陽の光を直接見ない。
 2 太陽観察専用のめがね等を使い、観察する。
 3 連続して長時間見ない。

正しい観察の仕方を守り、珍しい天体ショーを安全に観察しましょう。

【5月18日】陸上記録会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、平成24年度取手市小学校陸上記録会が行われました。
高井小学校5・6年生の選手たちは、練習の成果を発揮し、一生懸命にがんばっていました。自己ベストが出たよという声もたくさん聞かれました。雷雨で途中打ち切りとなってしまい、実施できない種目があったことはとても残念でしたが、高井小の応援の声も1番と言っていいくらい大きく、高井小学校5・6年生が一つになって、みんなでがんばっていました。

保護者の皆様、お弁当、応援、ありがとうございました。

【5月17日】バランスよく食べましょう

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,和風ハンバーグ,わかめとしめじの煮浸し,にら玉汁


今日のにら玉汁に入っている「にら」は、香りが強いので,苦手と思う人がいるかもしれません。
しかし,この香りが健康な体をつくるために役に立つのです。
 この香りのもとは,疲れをとる働きがある,ビタミンB1を体の中に取り入れやすくします。血や肉になる「赤の食品」と組み合わせて食べると効果的です。
好き嫌いせずバランスよく食べることが大切です。疲れをとったり,疲れにくい体をつくるために,残さず食べましょうね。

【5月17日】組体操練習スタート!!

いよいよ今日から4・5・6年生の組体操の練習がスタートしました。
今日は体育館で、1人技と2人技を練習しました。
どの学年も真剣に練習に取り組んでいました。
少しでもきれいな技を目指し、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月17日】リコーダー講習会【3年生】

本日4校時に、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を開きました。
優しく「トー」とふくんだよと言う講師の先生のお話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。みんな、楽しく、一生懸命に練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月17日】明日 陸上記録会です!

画像1 画像1
当初16日(水)に予定されていて、天候不良により延期された市陸上記録会が明日18日(金)に行われます。
詳細は以下の通りです。

期日 平成24年5月18日(金)
場所 取手市立戸頭東小学校
予定時刻 開会式  9:00
     競技開始 9:30
     閉会式 14:00

参加児童 5・6年生
学校集合 7:50(5・6年生)
学校発  8:10(バス)
学校着 15:15(バス)
下校  15:50
※ 弁当、水筒持参

 高井小5・6年生のみなさん 自己ベストを目指してがんばりましょう!  

【5月17日】50M 走ったよ!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の体育は、校庭で50M走を行いました。
直線50Mを走り、タイムを計る体力テストの種目の一つです。
2人ずつ走って、タイムを計測しました。
一生懸命に50M走り抜けていました。

【5月17日】田植えをしました。【5年生】

昨日のバケツ苗植えに続いて、本日、学校観察園で田植えを行いました。
水をため、土をこね、よく混ぜあわせたあとで、苗を植えました。
とても良い天気のもと、気持ちよさそうに田植えを行っていました。
秋にできるお米が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月16日】組体操の練習を始めました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生での組体操の練習に先駆けて、6校時に6年生が練習を行いました。
体育館で1人技の練習の後、2人組になり技を一つ練習しました。
明日から、4・5・6年生での組体操の練習が始まります。
いろいろな場面で、高井小をリードしている6年生。
明日からの組体操の練習も5年生6年生をリードしていって下さい。

【5月16日】コンピュータ学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に、教育委員会ICT支援スタッフの先生をゲストティーチャーにお招きし、コンピュータ学習を行いました。
インターネットを使って、知りたい情報を調べたり、写真をコピーしたり、スタディーノートで文字を打ったり、・・・。1時間ごとにどんどん上達し、いろんなことができるようになってきました。

【5月16日】がんばって走りました!【1年生】

今日の体育は、運動会に向けてかけっこの練習。
気温が上がり、外は半袖、半ズボンで気持ちの良い陽気となりましたが、
その中を1年生たちは、一生懸命に走っていました。
小学校初めての運動会。
ダンスに、かけっこにと、練習をがんばっている1年生。
2日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月16日】バケツ苗植え【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜4校時にバケツ苗植えを行いました。
まず、バケツの名前を書き、土を入れ、水を入れ、よく混ぜて準備完了。
1人1人に苗が配られ、バケツに植えました。

観察を忘れずに、どのように米ができるか、しっかり調べていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31