6年期末PTA 授業の様子(理科)

11月30日(金)
 6年生の授業参観は,理科を行いました。。「金属をとかす水よう液」の単元で,今日は,アルミニウム箔を塩酸で溶かした後,アルコールランプで蒸発させるとその液体はどうなるかを実験を通して学習しました。液体が蒸発した後,白い粉が現れ別の物質になったことを子どもたちは学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年期末PTA 授業の様子(国語)

11月30日(金)
 5年生の授業参観は,国語を行いました。4つのグループになり「気持ちを伝える言葉について考えよう」をテーマに発表の方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

4年期末PTA 授業の様子(保健体育)

11月30日(金)
 授業参観では,「性教育」の授業を行いました。今日の授業は,養護教諭と担任が一緒になって「思春期にあらわれる変化」について,ICTを活用しながら思春期の体の働きや変化について説明をしました。4年生の子どもたちも少しずつ体の変化が現れる時期です。子どもたちが体の変化で,不安にならないように正しい知識を教えています。
画像1
画像2
画像3

3年期末PTA 授業の様子(国語)

11月30日(金)
 授業参観では,国語の授業を行いました。単元は,「サーカスのライオン」です。今日は,5つの場面から自分の感想を発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年期末PTA 授業の様子(体育)

11月30日(金)
 2年生の授業参観は,体育館で跳び箱の授業を行いました。子どもたちは,課題を見つけながら上手に跳べる工夫を考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 期末PTA 授業の様子(道徳)

11月30日(金)
 2学期の期末PTAで,5時間目に授業参観を行いました。1年生の授業は,道徳を行いました。「もったいない ばあさん」を題材に自分の生活を振り返らせました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(外国語活動)

11月28日(水)
 今日の外国語活動は,「What subjects do you like ?  I iike( Japanese/ social studies / science / P.E / music ...)を学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(国語)

11月26日(月)
 4年生の国語の授業は,「取材したことをもとに学級新聞を作ろう」を行っています。今日は,インタビューした資料を記事にして,グループで新聞作りを行いました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(国語)

11月26日(月)
 国語の授業では,「サーカスのライオン」を学習しています。本教材は,サーカスで暮らす年老いたライオンのじんざが,サーカスの大好きな男の子とのふれあいによって,若かった頃の精気ある姿を取り戻すが,火事で逃げ遅れた男の子の命を救うため自らの命を投げ出すという物語です。学習では,物語の中心となる人物の気持ちの変化を考えさせています。


画像1
画像2
画像3

2年 授業の様子(音楽)

11月22日(金)
 2年生の音楽は,鍵盤ハーモニカを使って「こぎつね」の演奏の練習を行っています。今日は,「こぎつね」の演奏をひとりひとり行い10名全員が合格し,シールをもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

11月22日(金)
 1年生の国語の授業は,「日付けと曜日を覚えよう」を行っています。今日は,日付けの呼び方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

茨城新聞 『出前授業』

画像1画像2
 11月16日(金)に茨城新聞の方に来ていただき,出前授業を行いました。
 新聞の読み方,インタビューの仕方,見出しの付け方などを学習しました。普段何気なく読んでいる新聞ですが,5W1Hに気をつけながら読んでいくと,新聞の構成には,いろいろな工夫があることが分かりました。朝の短い時間にもポイントを押さえて読めるようになっていることを知り,子どもたちも感心していました。
 

6年 外国語活動

11月21日(水)
 取手市教育研究会英語部会の指定で,6年生の外国語活動の授業研究を6時間目に行いました。たくさんの取手市内の小中学校の先生や小学校のALTの先生方に授業を観てもらい,一緒に外国語活動を行いました。。今日の基本文型は,What time do you (get up/go to school/ go to bed/...)?でした。子どもたちは,友だちや市内の先生方にインタビューをして外国語活動を楽しく行いました。
画像1
画像2
画像3

5年・6年 出前授業の様子が茨城新聞に掲載されました。

11月19日(月)
 11月16日(金)に茨城新聞社の出前授業を行ったところ,本日の茨城新聞にその様子が掲載されました。
 【資料 茨城新聞社 http://ibarakinews.jp/idemaej/idemaej.php 】
画像1

5年・6年 茨城新聞「出前授業」

11月16日(金)
 5年生と6年生が茨城新聞社の出前授業を受けました。「新聞の活用」は新学習指導要領にも盛り込まれ,児童の考える力や表現力を身につけるのにとても有効的です。今日は,茨城新聞社から2名の方が見えられて,新聞記者の仕事や新聞社の役割,新聞ができるまで,新聞紙面の構成等の説明を聞きました。その後,「最近,一番うれしかったこと」について,新聞記者と取材される人を互いに演じて,新聞作りの実習をしました。子どもたちは,新聞を作るまでの体験を通して,相手に言葉を伝える大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 授業の様子(あきまつり)

11月16日(金)
 2年生の出し物は,「紙コップけん玉・びゅんびゅんロケット・鳴く紙コップ」の3つです。2年生の子どもたちが作り方を育英保育園の園児や1年生に教えて,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(あきまつり)

11月16日(金)
 1年生と2年生が準備をし,育英保育園の園児26名を招いて,「あきまつり」を行いました。1年生は,「どんくりボウリング・ちくちくまとあて・まつぼっつりー」の3つのゲームを用意し園児と一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(理科)

11月15日(木)
 4年生の理科の授業は,「ものの温度と体積」を学習しています。今日の学習は,金属の温度と体積の変わり方について実験を行いました。金属球を温めたり冷やしたりして,金属球が輪を通り抜けるかを調べ,金属も温度が変わると体積が変わることを実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(理科)

11月15日(木)
 理科の授業では,「酸性・アルカリ性の水溶液」の学習を行っています。今日は,リトマス紙を使って水溶液の区別の実験を行いました。透明の水溶液でも,酸性・中性・アルカリ性と3種類の性質があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科校外学習

11月15日(木)
 社会科校外学習で,朝7時50分にNHK水戸放送局と茨城県立歴史館の見学に出かけました。子どもたちの体験を増やすため借り上げバスではなく,公共の交通機関を使って水戸まで行きます。子どもたちがバスや電車に乗って自分で料金を支払うことは,とても良い経験になり,「生きる力」につながることでしょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31