ふじっ子たちの成長を目指しています!

手話体験

画像1画像2画像3
6年生が,総合的な学習の時間
先週に引き続き,福祉の体験をしました。

今回は,藤代手話サークルの方々をお招きして
耳の不自由な方の生活についてのお話を聞き,
手話の体験をしました。
手話の体験では,日常会話だけでなく,
児童一人一人の名前の表し方を教えていただき,
自己紹介を手話でし合いました。

児童の感想を聞くと,
「耳の不自由な方が困っていたら,何か手助けしたい」
「将来,手話を習って福祉の仕事に就きたい」等々,
貴重な体験となったことが伺えました。

児童集会

画像1画像2
6月20日の昼休みに,児童集会が行われました。
計画委員会が中心になって,「ふじっこよいこのきまり」についてスライドショーと演技を通して,全校で確認をしました。また,表彰式も合わせて行われました。
決まりを守り,安全に気を付けた生活を心掛けていきたいです。

車いす体験

画像1画像2画像3
6年生が,総合的な学習の時間に,
“バリアフリー〜私たちにできること〜”
というテーマの下,福祉について学習しています。

今回は,社会福祉ボランティアの先生をお招きして
車いすに乗る体験,車いすを押す体験をしました。
一人一人が,真剣に取り組み,
「ずっと乗り続ける生活は大変そう」「思いやりを持って接していこう」
と,感想を持ちました。とてもよい体験になりました。

プール開き

画像1
12日の業間休みに,5,6年生でプール開きを行いました。 

心肺蘇生法講習会

画像1
画像2
 6月11日、職員とPTA役員の方々で心肺蘇生法講習会を行いました。椚木消防署の方を招き、心臓マッサージ、人工呼吸法、AEDの使い方を教えていただき、実習を行いました。

プール清掃

画像1
画像2
 6月6日、7日、PTA役員の方、幼稚園職員、本校職員で、プール清掃を行いました。 汚れていたプールがきれいになり、水泳学習が楽しみです。

親子で学ぼう 石鹸と自然環境

画像1
画像2
 6月7日、4年生がエスケー石鹸会社の方を講師に招き、親子で自然環境について学習し、食用油から石鹸を作る活動をしました。

運動会が行われました!

画像1
晴天の中、予定通り、藤代小学校『運動会』が行われました。子どもたちは一生懸命に練習した成果を発揮していました。また、多くの保護者の方々にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

運動会前日

画像1
 いよいよ、明日が運動会です。みんなで力を合わせて、5時間目と6時間目に準備をしました。明日、無事に運動会ができるといいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令交付式