ふじっ子たちの成長を目指しています!

防災教育講演会

画像1
画像2
画像3
 1月23日、防災科学研究所の方に来ていただき、防災教育講演会が行われました。事前に家から学校までの通学路を地図に書き込んでおき、講演会では登下校中に災害が起こった場合どこに避難するかを考えさせ、考えた場所が安全であるか等を通学班や近くの友達と確かめました。災害時にとても役立つ内容をお話していただきました。

4年生芸大交流(版画の授業)

画像1
画像2
画像3
 1月22日、4年生が東京芸術大学の方に木版画の作り方を教えていただきました。
葉書大の板に魚の下絵を描き、彫刻刀で彫り、印刷して作品に仕上げました。4年生は、木版画は初めてだったので、教えていただき、基礎が身についたのではないかと思います。よい作品がたくさんできました。

不審者対応避難訓練

画像1
画像2
画像3
 1月18日、藤代幼稚園と合同で不審者対応の避難訓練が行われました。2年生の教室にスクールサポータの方が不審者役になり侵入したという想定で行いました。訓練でも緊張しながら、体育館に全校児童が逃げました。その後警察の方から、「イカのおすし」を
守ること、もしものときは「子ども110番の家」を利用することを教えていただきました。スクールサポーターの方には再び不審者に扮してもらい、代表児童が対応し、アドバイスをいただきました。

ネット安全教室

画像1
画像2
 1月15日に、4〜6年生の児童を対象にNTT東日本の方にネット安全教室を行ってもらいました。そして、インターネットを上手に活用するときの3つのポイントを教えていただきました。一つ目は、メールなどの書き込みは、相手を思いやって行うこと。2つ目は、インターネット上の情報は、そのまま信じない。正しいかどうかを判断すること。3つ目は、お家の人や先生とのコミュニケーションを日頃から大切にし、迷ったり、トラブルが起こったら、すぐ相談することです。便利なインターネットですが、一歩間違えば大きなトラブルを引き起こします。上手に使ってみんなと楽しくつながっていきましょう。

第3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 1月8日、第3学期の始業式が行われました。3年生の代表の児童が、今年も真面目に学習に取り組むという抱負を発表しました。校長先生からは紙風船の詩の朗読があり、目標を立てくじけそうになってもまた高いところを目指して頑張ろうというお話がありました。みんな静かに話を聞き、落ち着いた雰囲気で、今年初めての式ができました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令交付式