令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会(第2部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の第2部では,体育館に全校児童が集まって集会を行いました。思い出のアルバム,6年生の感謝の気持ちを込めた発表など,楽しい時間を共有しました。6年生が頼もしく感じられるとともに,5年生の準備や進行もすばらしく,最高学年への引継ぎもしっかりと行われました。

6年生を送る会(第1部)

3月1日,6年生を送る会が行われました。第1部では6年生が在校生の学級を訪問し,在校生が考えた活動を通して交流しました。各学級とも工夫をこらしていて,みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

-162度の不思議な世界

画像1 画像1
2月27日,4年生がガス会社の方を招いて理科の授業を行いました。「体験しよう!マイナス162度の不思議な世界」という液体窒素を使った楽しい授業でした。ボールや花,二酸化炭素などを液体窒素で冷やすと・・・。ほんとうに不思議でした。
画像2 画像2

学年末PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日,22日に学年末PTAを実施しました。授業参観ではどの学年も,1年間の学習の成果を一生懸命発表していました。

PTAの清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日,22日に,PTAの厚生委員会が中心となって,清掃活動を実施しました。子どもたちには届かないところや危険なところを中心に活動していただきました。教室や廊下がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

藤代南中学校の先生の外国語の授業を体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日,藤代南中から英語の先生とALTが来校しました。6年生が外国語活動の授業を受けました。子どもたちは,好きなもののやりとりを英語で積極的に行うことができました。中学校進学に向けて,とても良い経験ができました。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日,3年生が学習ボランティアの方にそろばんを教えていただきました。そろばんで繰り上がりのある足し算や,繰り下がりのある引き算の仕方を教えてもらい,子ども達は熱心に練習していました。

生活科で凧揚げをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日,1年生が生活科でたこをつくってあげました。風の力を感じてこわごわと・・・そのうち楽しくなってきました。みんないい経験になりました。

1年生なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)なわとび大会が行われました。インフルエンザのため2週間延期になりましたが、保護者の皆さんの応援のなか、みんな力一杯がんばりました。6年生に数えてもらい、力も倍増です。6年生ありがとう!!

楽しかったよ!「おしえてもらおうむかしのあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(水)に1年生が,生活科の昔から伝わる「伝承あそび」を、ゲストティーチャーを招いて行いました。こま、ベーゴマ、けん玉、お手玉、おはじき、かるた、あやとり、はねつきなど「遊びの達人」の技を見せてもらいながら、1年生も楽しく遊びを学びました。子どもたちがあっという間に技が上達する様子にビックリです!!
 今の遊びと違って、子どもたちが道具を実際に使い、どうやったらうまくできるのかと工夫を凝らす姿に、先人たちのすばらしさを感じました。また、この伝統が消えてしまわないように伝えていきたいものだと実感しました。

鮭の放流をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日,5年生がライオンズクラブの方と鮭の放流を小貝川で行いました。12月から育ててきた稚魚です。4年後に帰ってくることを願って放ちました。全員が生き生きと活動していました。

年長者の方からお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日,4年生の総合的な学習の時間に,年長者の方々に昔の町の様子や戦争中のくらしなどについてお話を伺いました。みんなとても真剣に聞いていました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

租税教室

画像1 画像1
1月25日に,税理士会竜ヶ崎支部の方を招いて,6年生の租税教室を実施しました。税の種類や税の納め方,税の使われ方など具体的に説明していただき,社会科で学習したことを深めることができました。質問も活発に出され,積極的に学習に取り組んでいました。

今月のあいさつ運動

1月15日から18日まで5年2組と2年生によるあいさつ運動を実施しました。2年生は初めてあいさつ運動に参加しましたが,元気のよいあいさつをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の心の先生の授業

1月16日,6年生が心の先生を招き,平和についての考えを深めました。本の読み聞かせや,戦争や核の問題などを通して,平和な社会を築く大切さを学習しました。
画像1 画像1

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火),3学期の始業式が行われました。
あと3ヶ月で6年生は卒業,5年生以下の児童も1つ学年が上がります。

新年を迎え,来年度に向けて充実した3学期を過ごして行きたいです。

離任式と新任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)お世話になった中村博吉教頭先生の離任式を行いました。教頭先生は2年9ヶ月宮和田小の教頭先生として勤務されました。1月からは守谷市の郷州小学校の校長先生として赴任することになりました。1月8日(火)には、新任式を行い、土浦市の中村小学校から及川和男教頭先生を迎えました。

公園探検にいってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(水)に1年生が公園探検に行ってきました。春の探検に引き続き二回目ですが、今回の目的は、「秋を感じよう。春の公園と違うところはどこかな。」です。
 みんな、楽しく遊びながら、秋探しをしていました。風が強かったのが残念ですが、そんなことは全然気にせず元気に遊んでいました。

ありがとう集会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日の昼休みに,ありがとう集会に向けて全体練習を行いました。「おくりもの」を全員で心を込めて歌えるようにがんっばっていきたいと思います。ご期待ください。

11月のあいさつ運動

11月5日から1週間,6年2組と4年1組と企画委員会であいさつ運動を実施します。4年生も一生懸命あいさつをしていました。みんなが元気な声であいさつができるようになって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 離任式