今日の献立 7/20

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
春巻き
ナムル
麻婆豆腐

889kcal

いつもは残しがちな野菜もナムルになると残りが少なくなります。
今日は少し肌寒かったので、麻婆豆腐もよく食べていました。
次の給食は9月3日からです。

今日の献立 7/19

画像1
* メニュー *

コッペパン
牛乳
ポークビーンズ
粉ふき芋
ナタデココヨーグルト

861kcal

粉ふき芋はそれだけでも人気があるメニューですが…。
ポークシチューの汁がかかった所も味が加わって美味しかったですね。
ナタデココヨーグルトはナタデココとヨーグルトを自分で混ぜて食べてもらう形での提供でした。
給食も残りあと一日です。

一学期を振り返って

 私は,小学校の時から,あいさつはいろいろなところで大切だよ,と言われてきました。でも,そんなに積極的にはしていなかったように思います。

 中学生になって,二中のモットーは,"あいさつ・そうじ・思いやり"であることを教えていただき,あいさつの重要性を改めて実感しました。中学校に来て,初めて知り合った友だちや先生,先輩方に,勇気を出してあいさつするとたくさんの人があいさつを返してくれました。そして,何となく二中の一員として認めてもらえたような気持ちがして嬉しくなりました。

 また,目上の人にあいさつをするときには,下の者が先にあいさつするのが礼儀だということも知りました。私は,誰に対しても,なるべく自分から大きな声であいさつするということを心がけ,それができるようになったと思います。

 学習面では,学習内容が難しくなり,進度も速くなりました。わかったつもりでも中途半端になってしまうことがたくさんあります。初めての期末テストも経験し,やはり,授業だけでなく,毎日の予習・復習をもっとしっかりやろうと思いました。

 この1学期は,中学校に来て初めてのことばかりで,そのほかにもたくさんのことを学びました。授業だけではなく,毎日があっという間に過ぎていったような気がします。不安なこともたくさんありましたが,先生方や友だちのおかげで,新しい仲間と仲良く楽しく過ごすことができました。2学期も,思いやりの気持ちを忘れず,みんなで助け合って生活していきたいと思います。そして,学習面でも・生活面でも,もっともっと向上できるように頑張りたいと思います。
 

小学校の先生方がお見えになって授業を参観しました。

画像1画像2
小中連携事業

生徒の健全な成長を願って小中学校の先生方が7/18に来校されました。

寺原小学校,白山小学校,白山西小学校,稲小学校の先生方です。

生徒たちは,懐かしい先生方を見て,ウキウキしながら授業に臨んでいました。

今日の献立 7/18

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
鯖(さば)の塩焼き
わかめとコーンの煮浸し
豚汁

872kcal

今日の献立 7/17

画像1
* メニュー *

五目あんかけ焼きそば
牛乳
バンサンスウ
蒸しケーキ

771kcal

今日の焼きそばについて
お皿に麺を盛り、五目あんかけをかけて食べる形でした。
写真はフラッシュをたいてしまったので、
残念ながら写真の色が悪くなってしまいました。

今日の献立 7/13

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
鶏肉のレモンしょう油からめ
ほうれん草のお浸し
味噌汁

838kcal


今日の献立 7/12

画像1
世界の食べ物の旅 【フランス】

* メニュー *

クロワッサン
牛乳
鮭の香草焼き
ブロッコリーのガーリックソテー
コーンクリームスープ

842kcal

今日のコーンクリームスープは…。
いつもと違い、豆乳が入っていました。

そして、クロワッサンと言えばどんな形を想像しますか?
給食で出た両端がまっすぐな物と三日月形の物の2種類があります。
フランスでは、材料に使われている油脂の違いがわかるように形を変えているようですよ。
両端がまっすぐな物はバターを、三日月形の物はマーガリンを使っています。

今日の献立 7/11

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
夏野菜カレー
枝豆サラダ

965kcal

今日のカレーには、いつもの野菜に加えて、
今が旬のカボチャとナスが入っていましたが気付きましたか?
いつものカレーに比べてカボチャの甘さが加わっていました。
今の時期だけのカレーを味わってください。

今日の献立 7/10

画像1
日本の食べ物の旅【長崎】

* メニュー *

麦ごはん
牛乳
長崎天ぷら
浦上そぼろ
冬瓜の澄まし汁

843kcal

 長崎県は,昔,貿易が栄えていたため,当時は高価だった砂糖をたくさん使うこと
ができました。そのため,甘い味付の郷土料理が多く伝えられています。
 長崎天ぷらは,塩と砂糖を入れてほんのり甘く味つけし,よく衣を混ぜてぼったりとした衣の天ぷらです。
浦上(うらがみ)そぼろは,浦上地方に伝わる豚肉入りきんぴらです。
長崎の味を味わいましょう。

今日の献立 7/9

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
豚肉のバーベキューソース
もやしと水菜のサラダ
じゃが芋の味噌汁

831kcal

主菜は今までパンに合わせていたおかずでしたが…。
今回はご飯に合わせてみました。
どうでしたか?
もっと食べたいと教えてくれた生徒がいたメニューでした。

サラダはカラフルで、もやしがシャキシャキしていましたね!
いろんな物を味わって食べて下さいね。

体育祭のスローガン決定

画像1
平成24年度 取手二中体育祭 スローガンが決定しました。

今日の献立 7/6

画像1
☆ 七夕献立 ☆

* メニュー *

麦ごはん
牛乳
星形カレーチキンカツ
短冊サラダ
七夕汁
ふりかけ

803kcal

七夕の直前の給食ということで、年に一度の七夕献立でした。
主菜・汁物には☆の食べ物を取り入れてみました。
汁物に昨年入っていた魚めんが無かったことに気づいた人はいるでしょうか?
サラダには短冊に見立てたカラフルなこんにゃくも入っていました。

今日の献立 7/5

画像1
* メニュー *

スパゲティナポリタン
牛乳
バターパン
花野菜サラダ

801kcal

今日の献立 7/4

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
鯵(アジ)の南蛮漬け
ひじきの炒め煮
かみなり汁

846kcal

かみなり汁とは?
豆腐をごま油で炒める時の音が、カミナリが鳴っている音と似ているのでかみなり汁と言われています。

今が旬の鯵(アジ)は甘酢が衣によく染みていましたね。

今月の目標

今月の目標

生活目標
 ◎落ち着いた学校生活をしよう

 ◎1学期のまとめをしよう

  一学期を振り返って学習面,生活面について改善を意識できるようにする。
  夏本番を迎え服装を正しく着こなせるよう心掛ける。


保健安全目標
 ◎病気の治療をしよう

 ◎水泳時の安全にきをつけよう

  6月までに行われた様々な検診の結果がでました。異常等があるときはお知らせいたしました。夏休み中にぜひ医師にご相談くださいますようお願いいたします。
  今月体育では水泳教室が行われます。水難事故等多発するこの時期,普段から水から自分を守るため,過信をせず,しっかり心構え,安全に過ごせるようにしてほしいと思います。
  

今日の献立 7/3

画像1
* メニュー *

ミルクパン
牛乳
ポトフ
ごぼうサラダ

808kcal

久々のミルクパン美味しかったですね。
ポトフは野菜の甘みがスープに出ていました。
そして、ごぼうサラダの残りは少なく、よく食べてくれました。

今日の献立 7/2

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
焼き鳥
なめたけ和え
ごま味噌汁

837kcal

食べる時に、刻みのりは焼き鳥にかけて召し上がれ♪
ごはんにのせると焼き鳥丼に変身!
なめたけ和えは大人向けの味だったかもしれませんね。

今日の献立 6/29

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
イカの香味ソースかけ
中華サラダ
ワンタンスープ

791kcal

今日の献立 6/28

画像1
世界の食べ物の旅 【メキシコ】

* メニュー *

コッペパン
牛乳
チリコンカン
粉ふき芋
オニオンエッグスープ

726kcal

今日の『コッペパン』の中央がカットされていたのは?
『チリコンカン』をはさんで食べることができるようになっていました。
はさんで食べるとちょっと食べにくかったかもしれないですね…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31