生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

3年生体育祭結団式を行う

 新生取手第一中学校,第一回体育祭の4団の3学年結団式が,5校時に体育館で行われました。応援のリーダーやリレーのメンバーを決めたりするなど,3年生が体育祭の組織づくりに意欲的に取り組んでいました。
 旧東中と旧一中が積み上げてきた体育祭が融合される形で今年の体育祭が創られます。
3年生のリーダーシップに期待したいと思います。

画像1
画像2
画像3

登下校時の安全指導について

 月曜日の朝は部活動の練習もなく,生徒の登校時間が集中します。
特にヤオコー前の交差点付近は危険であり,毎週月曜日,朝教職員が立哨して指導にあたっています。7月9日は校長先生,生徒指導主事を中心に5人の先生が指導にあたりました。
 1学期の本校の交通事故は,自転車の転倒によるかすり傷の事故が1件で,他には事故がありません。今後も,安全な登下校を継続させていきたいと思っています。
 また,職員の臨時駐車場としてヤオコーさんのご厚意により,ヤオコー駐車場に駐車させていただいています。
画像1
画像2

7月9日の給食「日本の食べ物の旅【長崎県】」

画像1
画像2
【長崎天ぷら】
普通のてんぷらは、衣に味をつけずに揚げ、天つゆを添えますが、長崎てんぷらは、衣に味をつけよく練り混ぜて粘りを出してから揚げるため、ぽってりとした衣になり、冷めてもおいしく食べられます。長崎ではお総菜としてよく食べられています。

【浦上そぼろ】
浦上地方に伝わる豚肉入りきんぴらです。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,長崎天ぷら,浦上そぼろ,冬瓜のすまし汁
(843kcal)




PTAソフトバレーボール大会優勝2

 7月7日(土)に行われたPTAソフトバレーボール大会に取手一中として,A,Bの
2チームが出場しました。旧東中,旧一中の混合チームでチームワークよく,声を出し合いながら,気合いも十分で勝利をつかむことができました。新生一中PTAの新しい伝統がつくられました。
 
画像1
画像2

PTAバレーボール大会優勝

画像1画像2
PTAバレーボール大会にニチームが出場し、Bブロックで見事取手一中Aが優勝しました。

英語インタラクティブフォーラム取手北相馬大会で好成績

 7月5日,取手市と利根町の7中学校が参加して,英語インタラクティブフォーラム取手北相馬大会が福祉会館で行われました。
 2年生と3年生それぞれに各中学校から3名ずつ参加して実施され,県南大会には本校から2年生3名,3年生1名が出場することになりました。
 県南大会に出場できるのは10名ですが,一中からは4名出場することとなり,好成績を収めることができました。一生懸命練習したことが結果となって現れました。
 
画像1
画像2
画像3

小中連携教育から〜取手小との交流〜

 取手小学校との小中交流を行いました。本校吹奏楽部が取手小学校に出向き,吹奏楽部の発表とともに,6年生の児童に楽器の使い方をアドバイスするなどの交流を図りました。後日,6年生一人一人からていねいな感謝の言葉が届けられました。
画像1
画像2
画像3

7月5日の給食「スパゲティナポリタン」

画像1
とてもおいしいスパゲティでした。生徒に人気のあるメニューです。



【今日の献立】
スパゲティナポリタン,牛乳,バターパン,花野菜サラダ
(801kcal)


7月4日の給食「あじの南蛮漬け」

画像1
南蛮漬け
魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理。「南蛮」は、東南アジアを経由してやってくるポルトガルやスペインを指し、香草、香辛料と油を用いた新しい調理法ということで、外国を意味する「南蛮」によって示された。(Wikipediaより)



【今日の給食】
麦ごはん,牛乳,あじの南蛮漬け,ひじきの炒め煮,かみなり汁
(846kcal)




保健委員会で虫歯予防のポスター作成

保健委員会では,1学期の活動としてアンケートの実施とポスターの作成・掲示を行っています。6月の歯の衛生週間に合わせ,給食後の歯磨きを呼び掛けるポスターを作成しました。
 取手一中の生徒は,虫歯を持っている人が少なく,歯の状態がよい人が多いようです。生涯にわたってこのよい歯を持続できるよう,「食べたら磨く」という習慣を忘れないでほしいと思います。」

画像1
画像2
画像3

英語の研究授業から 1年生

 1年生の英語の授業では,「数をたずねる表現の仕方」についての学習でした。
中学校で英語を学び始めてから3ヶ月が過ぎましたが,積極的に英語の学習に取り組んでいました。
 授業の後半は,学んだ知識をもとにして多くの生徒と数をたずねる会話を行い,楽しい英語の時間だったようです。
画像1
画像2
画像3

1学期末PTA

 7月2日(月)午後1時30分から,授業参観及び学年懇談会を実施いたしました。
校内行事の関係上月曜日の実施となりましたが,多くの保護者の皆様に出席していただきました。ありがとうございました。
 また,学年懇談会では,各学年の学習及び生活状況,そして今後の見通しについて説明をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

7月2日の給食「焼き鳥」

画像1
 刻みのりがついていたので,ご飯にのりをのせて,その上から焼き鳥を
たれごとかけ,おいしい焼き鳥丼が完成しました。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,焼き鳥,なめたけ和え,ごま味噌汁
(837kcal)



7月3日の給食「ポトフ」

画像1
じゃがいもがじっくり煮込まれた,おいしいポトフでした。



【今日の給食】
ミルクパン,牛乳,ポトフ,ごぼうサラダ
(808kcal)




水泳の授業始まる

 7月2日より水泳の授業が始まりました。
 旧取手一中のプールを使用しての授業ですが,旧取手一中のプールは,まだ新しく,清掃もしやすく,昨年度の段階で放射能も0に近い状況でした。今年も清掃が徹底されて,清潔で安全であり,機能的にも優れていることから,移動に時間が多少かかっても,体育の授業をまとめて取ることにして,旧取手一中のプールを使用することにいたしました。 はじめて使う旧取手東中生徒からは,きれいだと歓声があがっていました。 
画像1
画像2
画像3

6月29日の給食「いかの香味ソース」

画像1
ちょっと濃いめの味付けのソースで,これひとつでご飯全部いけました。




【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,いかの香味ソース,中華サラダ,ワンタンスープ
(791kcal)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

だより

進路通信