生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

はきものをそろえる

 四月以来,靴を下駄箱に入れるとき,はきものをそろえることを全学年で行ってきました。自分のものだけでなく,乱れていたら他の靴もそろえてあげる。これは,自分の気持ちを落ち着かせることと,人への思いやりの気持ちを育てることをねらいとしています。
地味ですがとても大切なことと思っています。生徒の間にかなり定着してきました。
画像1
画像2
画像3

第2学期中間テスト〜必死に取り組んでいました〜

 10月19日(金)に中間テストを実施しました。月曜日から金曜日朝練習まで,部活動を休みにして学習に専念させた部もあり,生徒は真剣にテストに取り組んでいました。
画像1
画像2

英語の学習に意欲的に

 2年生の英語の授業は,ALTと英語の先生2人(含教育実習生)が協力して,大変活気あふれる授業が行われていました。
 今日の授業は,電話における特有の表現を用いて,積極的なコミュニケーションを図ることができることを目標とした授業でした。
 生徒が2人あるいは3人のぺアになり,コミュニケーションを積極的に図っていました。
画像1
画像2
画像3

10月18日の給食「魚の香草焼き,ほうれん草のクリームスープ」

画像1
画像2
今日の魚はメルルーサという白身の魚でした。




【今日の献立】
米パン,牛乳,魚の香草焼き,ビーンズサラダ,ほうれん草のクリームスープ
(749kcal)





10月17日の給食「いかのねぎソースかけ,チャプチェ,中華スープ」

画像1
画像2
画像3
和・韓・中の合体メニューでした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,いかのねぎソースかけ,チャプチェ,中華スープ
(858kcal)




あいさつとボランティア活動〜取手一中の朝の始まり〜

 取手一中の朝は,ボランティア活動とあいさつ運動から始まります。落ち葉の多い季節,野球部が清掃を行っていました。
 今日は取手警察署の方,少年委員の方そしてバレーボール部女子生徒が参加して,あいさつ運動が展開され,気持ちのよいあいさつが交わされていました。
画像1
画像2
画像3

文化祭〜合唱コンクールリハーサル〜

 生徒の美しい歌声が聞こえてきたので行ってみたら,体育館で1年生が合唱コンクールのリハーサルを行っていました。互いに気持ちを合わせながら歌っていました。本番が楽しみです。
今日は全学年,合唱コンクールのリハーサルを行いました。
画像1

生徒会立会演説会〜厳粛な中で〜

 10月22日(月)6校時に立会演説会が行われました。立候補者と推薦人のあいさつは,新しい学校を創っていこうとする意欲あふれるものでした。立候補者の演説や推薦人の話に,全校生徒が真剣に耳を傾けていました。
 その後,投票箱などを取手市からお借りして,実際の投票所と同様の形式で投票が行われました。
画像1
画像2
画像3

10月16日の給食「焼きそば」

画像1
切れ目が入ったコッペパンがついてきたので,焼きそばパンにして食べました。



【今日の献立】
コッペパン,牛乳,焼きそば,ごぼうサラダ
(876kcal)



10月15日の給食「日本の食べ物の旅【愛知】」

画像1
画像2
愛知県特有の食文化に,八丁味噌を使った味噌カツや味噌煮込みうどんがあります。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,味噌カツ,ボイルキャベツ,すまし汁
(891kcal)



県南大会3日目及び県水泳大会の結果から

 10月13日(土)は卓球個人戦(シングルス羽田,ダブルス富樫・水柿組)及び柔道女子団体戦(1年武藤,石井),県新人水泳大会が行われました。卓球個人及び柔道女子団体は,善戦むなしく県大会出場なりませんでした。
 県水泳大会は,1年生の岡田さん,今野君,小池さんが出場し,小池さんが100m背泳ぎで予選9位の成績をおさめましたが,残念ながら決勝に進めませんでした。今後の活躍に期待したいと思います。
 
 

 
画像1

県南大会2日目の結果〜努力が実る〜

 県南大会2日目,旧東中,旧一中を含めて,剣道女子団体が初優勝
いたしました。剣道部が優勝旗をもって,職員室に報告に来てくれま
した。先生方から祝福の拍手が送られていました。
 また,その他の競技も勝利をめざして,各部共に全力で取り組むこ
とができました。

 結果は下記のとおりです。
・剣道女子団体  優勝   (県大会出場)
・剣道男子個人  惜敗
・テニス男子個人
  金子・大関組  優勝  (県大会出場)
  幸坂・額賀組 準優勝  (県大会出場) 
  山口・沼上組  7位  (県大会出場)
・テニス女子個人
  田中・尾林組 ベスト16   
・バスケット男子 2回戦勝利  88対40 対江戸崎中
         準々決勝惜敗 47対76 対牛久一中(県大会出場決定試合)
・バレーボール女子 惜敗    1対2   対千代田中
・柔道個人     惜敗  
画像1
画像2
画像3

全国川サミットin取手に参加〜吹奏楽部〜

 10月14日(日)取手市民会館で行われた全国川サミット午後のオープニングで,吹奏楽部が演奏をいたしました。
 コンクール曲をはじめに,松田聖子,ウルトラマン,ドリフターズの曲を,本校の先生のパフォーマンスを交えて演奏し,客席の皆様はその懐かしい曲と踊りに大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

祝県南初優勝 女子剣道部

10月12日に行われました県南新人剣道競技において、女子団体の部で優勝という輝かしい成績を修めることができました。これは旧取手一中・旧取手東中史上初めてのこととなります。男子団体ではベスト8に入り、県大会出場が決まりました。県大会へ向けて更に稽古を積んでまいります。応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

県南大会1日目の結果 〜各部とも大健闘〜

 県南大会一日目の結果をお知らせいたします。生徒は,持てる力を全て出し切ろうと,一生懸命プレーをしてくれました。すばらしい戦いぶりでした。
・テニス男子団体 優勝     (県大会出場)
・テニス女子団体 準優勝    (県大会出場)
・剣道男子団体  5位     (県大会出場)
・剣道女子個人  惜敗 
・バスケット部男子1回戦勝利 対園部中 104対47
 2回戦は10月12日 美浦中体育館で 対江戸崎中 
・サッカー部 1回戦惜敗 対高崎中 2対4

 
画像1
画像2
画像3

教育実習生による授業研究〜体育〜

 教育実習生の研究授業が始まりました。1年生の体育の授業を参観したのですが,生徒は意欲的に活動していました。授業の目標及び1時間の学習の手順の確認がしっかりとなされたうえで,活動上のポイントも指導がなされ,生徒にとって興味関心の高まる授業となりました。若さあふれる教育実習生の授業でした。他の教科の参考になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

茨城県科学研究作品展地区展 学校賞,金賞,銀賞 受賞

 10月5日,茨城県科学研究作品展地区展がエキスポセンターで行われ,小池 優媛さんが金賞,古橋 拓登君が銀賞を受賞いたしました。また,取手一中の作品が優秀であると認められ,取手一中が学校賞を受賞いたしました。
 なお,金賞の小池 優媛さんの作品は,ミュージアムパークで行われる県展に出展いたします。
画像1

高円宮杯第64回全日本中学英語弁論県大会 入賞

 3年生の川嶋明香里さんが弁論大会に参加し,60人でスピーチの出来を競い合った結果,読売新聞社水戸支局長賞を受賞いたしました。放課後,英語科の先生とALTの指導を受けながら,毎日努力してきた成果が入賞という形で表れました。
画像1

10月10日の給食「さけのもみじ焼き,じゃがいもの味噌汁」

画像1
画像2
もみじ焼きということで,とてもあざやかなオレンジ色をしていました。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さけのもみじ焼き,ごま酢和え,じゃがいもの味噌汁
(820kcal)



生徒会立会演説会に向けて〜選挙活動中〜

 10月15日(月)に立会演説会が行われます。その中では,後期の生徒会役員に立候補した生徒とその推薦者による演説が行われます。
 立候補した生徒は,朝の登校時,一票の獲得をめざして声をからしながら,積極的に選挙活動を行っていました。その姿勢は,新しい学校を創っていこうとする頼もしい態度に思えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

だより

進路通信