生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

PTA奉仕作業

 6月30日(土),9時からPTA奉仕作業が行われました。晴天のもと,
多くの保護者の皆様にご協力いただき,ありがとうございました。
 きれいな学校づくりは,生徒の心を豊かにさせ,落ち着いた気持ちにさせ
ます。子どもたちの環境を少しでもよくしようとする保護者の皆様の取り組
みに,心より感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

市郡総体表彰式2

 各部活動が表彰を受けるたびに,全校生徒から温かい拍手が送られていました。
県南総体でのさらなる活躍を期待したいと思います。 
画像1
画像2
画像3

市郡総体表彰式1

 6月25日6校時,全校集会を開き市郡総体の表彰式を行いました。
在校生全員で,活躍した部活動を祝福しました。
 全部活動ともすばらしい活躍で,部活動に全力で取り組む姿勢は1,2年生の手本となり,取手一中の新しい伝統となったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月28日の給食「世界の食べ物の旅【メキシコ】」

画像1
粉ふき芋が薄味なので,となりに盛りつけてあったチリコンカンと混ぜるとちょうど美味しくいただけました。



【チリコンカン】
チリコンカンはチリという通称で呼ばれることが多く,またチリコンカンやチリコンカルネとも呼ばれる。アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域で発祥したとされ,「テキサス州の料理」に指定されている。水に戻したインゲンマメ(あるいは金時豆、赤いんげん豆やピントビーンズなど)を柔らかくなるまで煮て、そこに挽肉、タマネギ、トマト、チリパウダーなどを加えて煮込んだものが最もよく知られている。(Wikipediaより)



【今日の給食】
コッペパン,牛乳,チリコンカン,粉ふき芋,オニオンエッグスープ
(726kcal)


取手北相馬郡総合体育大会の最終結果

 6月23日(土)をもって,取手北相馬郡総合体育大会の全日程を
終了しました。新生取手第一中学校の新しい歴史の1ページを飾るの
にふさわしい結果となりました。
残念ながら県南大会に出場できなかった部活動も,精一杯のプレー
をしていました。 
 結果は下記のとおりです。
○団体
 ・野球      優勝
 ・バレーボール  優勝
 ・テニス男子   優勝
 ・テニス女子   優勝
 ・剣道男子   準優勝
 ・剣道女子   準優勝
 ・バスケット男子 3位
 ・バスケット女子 3位
 ・サッカー,卓球,柔道 惜敗

○個人(県南大会出場のみ)
 ・男子テニス 優勝,2位,3位,4位,9位,11位
 ・女子テニス 優勝,2位,3位,5位,6位,8位,9位
 ・剣道男子  3位,5位,9位
 ・剣道女子  2位,3位,5位2名
 ・柔道男子60kg 2位

画像1
画像2
画像3

6月27日の給食「肉豆腐」

画像1
おいしいヘルシー肉豆腐で,ご飯とよく合いました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,肉豆腐,磯和え
(788kcal)

6月26日の給食「フルーツポンチ」

画像1
いろんな具材が入っていたのですが,みかんと桃が同じ色だったので,
全体的にオレンジ色でした。


【今日の給食】
食パン,牛乳,白身魚のフライ,ボイルきゃべつ,フルーツポンチ
(927kcal)


生徒会募金活動2日目

 生徒会主催による,つくば市竜巻被害義援金の募金活動が2日目となりました。
期末テストの朝にもかかわらず,生徒会本部役員は一生懸命募金を呼びかけていました。
 生徒の心温まる善意の気持ちを大切にしていきたいと思っています。
画像1
画像2

1学期末テスト始まる

 市郡総体終了後,2日間あけて期末テストが6月26日,27日に行われます。
どの学年も真剣にテストに取り組んでいました。
画像1
画像2

6月25日の給食「さばの味噌煮」

画像1
長ネギとしょうががしっかりとさばの臭みを消して,香ばしい味噌煮になりました。


【今日の給食】
麦ごはん,牛乳,さばの味噌煮,ごま和え,すまし汁
(894kcal)


つくば市竜巻被害義援金への協力募金の実施

 つくば市竜巻被害について,生徒会本部役員の生徒から,何か協力できることはないか,話し合いをしてきました。その結果,今直接お手伝いすることは難しく,私たちが今できることは募金活動ではないかという提案があり,だいぶ日数は経ってしまいましたが,6月25日(月)から29日(金)まで校内募金活動を実施することになりました。
 生徒会による自主的な提案,企画は今後も大切にしていきたいと思っています。
画像1

あいさつ・声かけ運動について

 取手一中は取手警察署より,あいさつ・声かけ運動モデル校として指定をされました。
6月25日(月)朝,取手警察署警察官2名,少年指導委員4名の方が正門前に立ち,本校生徒会役員,部活動部員とともにあいさつ運動を行いました。気持ちのよい明るいあいさつの声が響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行フォトコンテスト

 修学旅行のフォトコンテストを実施しています。各グループごとに撮影した自慢の写真です。コメントも記入されており,3年生の思い出の写真が掲示されています。
 期末PTAでお越しの際,是非ご覧下さい。
画像1

2年生 宿泊学習を終えて

 宿泊学習を終えた後,国語の授業で宿泊学習の思い出を短歌にして表現しました。
学年コーナーの写真とともに,期末PTAでお越しの際,是非ご覧下さい。
 短歌は子どもたちの楽しかった思い出がよく表されています。
画像1
画像2

6月21日の給食「塩ラーメン,揚げぎょうざ」

画像1
画像2
揚げぎょうざは,皮がパリパリに揚がっていておいしかったです。
中の具の塩加減もちょうどよかったです。


【今日の給食】
塩ラーメン,牛乳,揚げぎょうざ,チンゲン菜の炒め物,マーラーカオ
(792kcal)


6月20日の給食「じゃが芋のそぼろ煮」

画像1
 生徒が食べやすいように,いろんな具材が小さく切られています。
じゃが芋といろいろな具材がうまくかみ合い,大変おいしくできあがりました。




【今日の給食】
麦ごはん,牛乳,じゃが芋のそぼろ煮,きゃべつの梅おかか和え,納豆
(903kcal)


心の教育は靴の整頓から

 下駄箱にきちんと靴を入れることから朝がスタートします。下駄箱に合わせて靴を入れ,他の靴が乱れていれば直してあげる,そのような気持ちが心の教育として大切なことだと思います。
 3年生が中心になって下駄箱を毎日きれいにしています。
画像1
画像2
画像3

英語の表現活動

 台風が過ぎ去った後,大変蒸し暑い中,2年生は真剣に授業に取り組んでいました。
ワークシートに教科書の内容をまとめ,グループで話し合った後,お互いに発表し合う授業でした。生徒の表現活動は授業の後半に準備されていました。
画像1
画像2

台風による登下校時間について

 台風による登下校時間につきまして,下記のように対応いたしますのでよろしくお願いいたします。
  
 1 本日6月19日(火)の下校及び明日6月20日(水)の登校については,
「平常通り」とします。(今夜夜半から明日早朝にかけて台風通過の予想のため)

 2 部活動については,本日19日は「平常通り」とします。なお,明日朝
(20日朝)の練習は「なし」とします。    

6月19日の給食「ハンバーグデミトマトソース」

画像1
ちょっと酸味のあるトマトのソースがかかったハンバーグでした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,ハンバーグデミトマトソース,ごぼうサラダ,野菜スープ
(883kcal)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

だより

進路通信