生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

吹奏楽コンクール県南大会 県大会出場決定

 7月27日に実施された吹奏楽コンクールA部門(全国につながる大会)に出場し,県大会出場が決まりました。きびしい練習をした成果でした。
 演奏後の生徒たちは充実した表情で応援にかけつけた先生方の言葉を聞いていました。校長先生からは,心から感動するすばらしい演奏だったとねぎらいの言葉がかけられていました。
 今後の予定として,8月11日(土)ひたちなか市文化会館で,東関東大会出場をかけて,茨城県吹奏楽コンクールが行われます。さらなる飛躍に期待したいと思います。
画像1
画像2

美術部の活動 各コンクールに向けて

 夏休みに入り,美術部の生徒は汗を拭きながら各コンクールに出展する作品を制作しているとこですが,嬉しい入選の知らせがありました。
 全国小中学校児童生徒環境絵画コンクールに小中合わせて応募した4000点の中から,本校3年の宮原優さんの作品が入選(佳作)いたしました。日頃の努力が実りました。
画像1
画像2

県テニス大会2日目 男子個人優勝

 7月25日県西総合公園で,ソフトテニス男子個人戦,女子団体戦が行われました。
男子個人戦では,金子・大関組が優勝し,関東大会出場を決めました。
女子団体は第2シードのスタートでしたが,惜敗し関東出場はなりませんでした。
 なお,関東大会は,8月6日から8月8日,小田原テニスガーデンで行われます。
茨城県代表として,全国大会出場めざし頑張ってほしいものです。
 ○関東大会出場
  男子団体,男子個人(金子・大関組),女子個人(幸坂・横浜組)  
画像1
画像2

県テニス大会1日目 男子団体優勝

 7月24日〜25日,ソフトテニス県大会が実施されています。
1日目は,男子団体,女子個人が行われました。
 男子団体は優勝,女子個人戦は幸坂・横浜組が3位となり,
8月6日からの関東大会を出場を決めました。 
 2日目は,女子団体,男子個人戦が行われます。
画像1
画像2
画像3

第1学期終業式2

 各学年の1学期の反省のことばの後,校長先生からは,いじめも含めた生活アンケートをとりましたが,悩みがあったら,いつでも先生方に相談してほしいとの呼びかけがなされました。その後,学校行事への取り組みや全生徒の1学期の頑張りをほめ,讃えていただきました。終業式にふさわしい態度で生徒は参加していました。
 
画像1
画像2

第1学期終業式1

 各学年を代表して,1年生薄井さん,2年生高橋さん,3年生郡司さんが1学期の反省を堂々と述べました。あいさつ,統合,部活動,進路など,それぞれの学年に応じたすばらしい発表でした。全校生徒は自分のものとしてとらえ,真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

県剣道大会から

 7月22日県大会に,取手北相馬郡から本校剣道部女子が団体で出場しました。
 2回戦で敗退しましたが,中学校に入学して剣道を始めた生徒が多く,県大会
出場は努力の結果そのものでした。

 ・1回戦勝利  4−0 潮来二中
 ・2回戦惜敗  結城中
 
画像1
画像2
画像3

全校ボランティア活動

 7月19日(木)生徒会主催で全校ボランティア活動が行われました。
 1年生は,河川敷や学校周辺のゴミ拾いを行ったのですが,空き缶や不燃物などのゴミの多さと,マナーの悪さに生徒は驚いていました。
 2年生は,旧取手一中の掃除を行いました。1学期は旧一中の施設を一部使用させていただいた感謝の気持ちとして,校舎内,玄関周り,花壇を清掃しました。
 3年生は,ふれあいの郷,つつじ園,ツクイ井野デイサービスセンターなどの福祉施設でボランティア活動を行いました。
 このボランティア活動は,生徒会が中心になって企画したものであり,どの学年も積極的に活動を行っていました。学ぶことの多かった活動でした。
画像1
画像2
画像3

県,関東,全国大会壮行会を実施

 県総体,関東大会,全国大会の壮行会を表彰式の後行いました。取手市の代表として精一杯のプレーに期待したいと思います。
 運動部だけでなく,県大会出場をかけて,吹奏楽部の県南コンクールが7月27日に,そして県南インタラクティブフオーラムが8月2日に行われます。
画像1
画像2
画像3

県南,県総体表彰

 7月20日(金),終業式の前に県南総体,県総体の表彰式がありました。
 男女テニス,県水泳,県陸上,英語検定,市郡インタラクティブフォーラムの表彰を行いました。1学期は,全校集会の中で,多くの生徒の努力を表彰することができました。
画像1
画像2
画像3

体育祭結団式 〜全学年〜

 7月19日(木)体育祭結団式が行われました。最初は全校生徒で,その後4団にわかれて,組ごとに結団式をしました。各団共に3年生のリーダーを中心に,盛り上がっていました。
 校長先生からは,感動あふれる体育祭を期待しますとのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

県南総体及び県総体(水泳・陸上)の結果から

 県南総体及び県総体(水泳・陸上のみ実施)が行われました。
各部ともに持てる力をすべて出しきり,すばらしい戦いをすることができました。
主な結果は下記のとおりです。

[県南総体の結果]    ☆(県大会出場が決定)
 ・男子テニス団体優勝☆
  個人優勝☆金子・大関組,第5位☆幸坂・木村組,第7位☆倉持・木村組
 ・女子テニス団体優勝☆
  個人優勝☆鎌塚・岩澤組,第3位☆幸坂・横浜組,第9位☆苫米地・高田組
 ・女子剣道 団体9位☆
 ・野球   1回戦惜敗 1−3 江戸崎中
 ・男子バスケット 1回戦勝利 68−54 桜中,2回戦惜敗
 ・男子剣道団体 3回戦惜敗
 ・柔道 男子団体予選リーグ敗退                                                                                                        

[県総体の結果](水泳) ◎全国大会出場 ○関東大会出場            ・水泳 女子高飛び込み 準優勝◎,女子飛び板飛び込み 3位◎ 石塚
     50m自由形2位○,100m自由形3位 岡田
 

画像1
画像2
画像3

気持ちの良いあいさつ

あいさつ・声かけ運動について 取手一中は取手警察署より,あいさつ・声かけ運動モデル校として指定され,毎月一回程度,取手警察署警察官,少年指導委員の方が正門前に立ち,本校生徒会役員,部活動部員とともにあいさつ運動を行っています。
 今日は暑さも忘れて,いつも以上に気持ちのよい明るいあいさつの声が響き渡っていました。気持ちの良いあいさつは,新生取手一中の伝統となってきました。

画像1
画像2
画像3

体育祭のスローガン決定

 各学級を代表して構成される体育祭実行委員会が,
全校生徒から体育祭テーマを募集し,話し合いをした結果,
下記のようにテーマが決まりました。
感動を与える体育祭を期待したいものです。
 
       いざ出陣
      4色の戦士たち
  〜ここから始まる一中Legend〜
画像1

心の先生

 7月17日(火)の5時間目,3年生を対象に,心の先生として廣瀬一峰先生をお招きし,お話をしていただきました。人形劇をまじえたり,これまでの人生をもとにしたお話を,お聞きすることができました。
 生徒たちからは,「人形劇は,簡単な言葉で,ほんのわずかな時間なのに,心からおもしろかった。楽しみながらやるのと,適当にやることの違いがわかった。」「先生の言葉の中で,変えられるのは自分と先の未来。変えられないのは他人と過去。が印象に残りました。」「人前にでるときの心がけでは,自分が楽しい気持ちでやる。その言葉に共感しました。自分も楽しめるようにしたいです。」「運勢=運は勢いであると話しているのを聞いて,自分も試合に勝っていけるようにしたい。」などと,たくさんの声が聞かれました。
 廣瀬一峰先生の講話を聞いて,たくさん学ぶことができたと思います。この思いを大切にそれぞれに羽ばたいてほしいと思います。廣瀬一峰先生本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月17日の給食「五目あんかけ焼きそば」

画像1
いかと豚肉が入ったおいしいあんかけ焼きそばでした。




【今日の献立】
五目あんかけ焼きそば,牛乳,バンサンスウ,蒸しケーキ
(771kcal)



取手地区保護司会の方々来校

 「社会を明るくする運動・中学校キャンペーン」で取手地区保護司会の方3名が来校されました。生徒会長を含む代表生徒3名に運動の趣旨が説明され,3年生分のクリアファイルと運動についての説明の入ったポケットティッシュが手渡されました。
画像1
画像2

7月10日の給食「豚肉のバーベキューソース」

画像1
 ご飯にのせて豚肉丼として食べてもおいしいメニューでした。
献立名は「バーベキューソースの豚肉」でも通りますね。
ソースの味が絶妙でした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,焼肉のバーベキューソース,もやしと水菜のサラダ,じゃが芋の味噌汁
(831kcal)




1年生 美術の授業から

 7月になってから気温が上がり,大変厳しい学習環境となっていますが,1年生が美術作品の制作に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月11日の給食「鶏肉のレモンしょう油からめ」

画像1
スライスされたレモンがからまっていました。
さわやかな味で,夏にピッタリでした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,鶏肉のレモンしょう油からめ,ほうれん草のお浸し,味噌汁
(838kcal)



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

だより

進路通信