13名の職員が上所小学校を去ります(3/26)

画像1
このたびの異動で上所小を退職・転出する職員とのお別れ会,離任式が行われました。
〈退職・転出職員の紹介〉
 教 頭  大阪  宏  新潟市立鎧郷小学校へ(校長登用)
 教 諭  池野 玲子  退職       
 教 諭  新田見 誠  五泉市教育委員会へ
 教 諭  佐藤 郁子  新潟市立東青山小学校へ
 教 諭  新田見浩史  燕市立島上小学校へ
 教 諭  片山 敏郎  新潟大学教育学部附属新潟小学校へ
 養護教諭 佐川 せつ  新潟市立有明台小学校へ
 講 師  椎井 重臣  辞職
 講 師  南 美恵子  辞職
 介助員  齊藤 真紀  辞職
 事 務  森山 真澄  辞職
 用務員  丸山 正夫  新潟市立新潟小学校へ
 学校事務支援 栗田 りさ 辞職

本校の子どもたちのために,本校をよりよくするために,御尽力いただきました。
ありがとうございました。

校長 森 正司

新天地へ122人の巣立ち;卒業証書授与式(3/22)

画像1
春の日差しが降り注ぐ中,122名の子どもたちが,本校を巣立ちました。
写真は,卒業生退場の一場面。
しっかりと顔をあげて前を見つめ,未来に向けての大きな一歩を踏み出しました。
小学校6カ年で最も大切な行事「卒業証書授与式」の様子を30枚の写真と詳細な解説で振りかえります。
特集;学校行事「第104回卒業証書授与式」はこちらから。パソコン・スマートフォンのみ閲覧可能)

文責;学校情宣 鷲尾

第104回卒業証書授与式「祝辞」(3/22)

画像1
 校庭の桜のつぼみが日に日に輝きを増し、信濃川の河面を渡る風にも春の息吹が強く感じられるようになりました。
 今日は、私たち上所小学校の第104回卒業証書授与の日です。今日の式には、鳥屋野中学校の校長先生、上所小学校の同窓会、PTA役員、学校評議員、地元コミュニティ協議会、スポーツ振興会、公民館など、多くの御来賓の方々からお出でいただきました。
 卒業式をこのような温かい雰囲気の中で挙行できますことは、本校にとりまして誠に光栄であります。御来賓の皆様、御多用の中、御臨席賜りましたこと、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。また、今日の日を待ち望んでこられた保護者の皆さん、お子さんの御卒業、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。

 さて、卒業する122人の皆さん、皆さんは先ほど、会場いっぱいの拍手で迎えられ、胸を張って入場してきました。あの拍手は、皆さんのこれまでの努力をたたえ、お祝いする拍手です。また、皆さんが上所小学校のリーダーとして、全校を導いてくれたことへの感謝の気持ちを表す拍手であります。
 皆さんは、今、卒業証書をしっかりと受け取りました。その態度は実に立派でした。私は、皆さんのこれまでの学校生活での活躍の様子を思い出しながら、一人一人に卒業証書を手渡しました。
 運動会の応援リーダーとしての活躍、陸上記録会や水泳記録会での頑張り、そして六年生の皆さんが中心となって企画・運営した児童朝会や上所フェスティバル、毎日の委員会活動。上所小学校の創立百四十周年を記念した記念作品と記念演奏、そして全校児童による呼びかけ。どれもみな、皆さんの努力と頑張りと協力の姿があったのだと、改めて思い起こしています。同時に、その凛々しい姿から、中学校進学に向けた皆さんの決意と自覚がひしひしと伝わり、大変嬉しく感じています。
 卒業とは終わりを意味するものではありません。これまでの六年間を振り返り、新しい出発への決意と自覚を高める、一つの区切り、節目の時であります。
 そこで、私は、皆さんの卒業という節目に当たり、鮫島輝明の「心の四季」を贈りたいと思います。

 人に接するときは 温かい春の心
 仕事をするときは 燃える夏の心
 考えるときは 澄んだ秋の心
 自分に向かうときは 厳しい冬の心
(鮫島輝明「心の四季」)

 中学校へ行き、新しい友達に出会った時には、温かい春の心で接してください。きっと仲良くできます。部活動や勉強に打ち込む時には、熱く燃える夏の心で臨んでください。きっと希望が見えてきます。また、自分の進路や人生を決める選択の時には、澄み切った秋の心で考えてください。
 そして将来、職業に就き、その道を極めたいと願った時、あるいは、この先どう進むべきかという決断を迫られた時には、厳しい冬の心で自分に向かってください。これでいいのかと自分を見つめ、自分の在り方そのものを問い直してください。自分に向かう厳しい冬の心を、是非、忘れないでほしいと思います。
 学びとる子、助け合う子、きたえる子。これは、皆さんと一緒に、私たちが受け継ぎ、守り、残してきた上所小学校の伝統であります。この伝統の上に、春夏秋冬の四季の心が加わることで、より大きく成長してくれることを期待しています。

 終わりになりましたが、卒業生の保護者の皆様に、一言御挨拶申し上げます。皆様にとってかけがえのないお子さんをお預かりして、はや六年間が経ちました。今、小学校の全課程を修了し、本校から旅立つこととなりました。私ども教職員は、微力ではありましたが、お子さんの健やかな成長を願って全力を尽くしたつもりであります。
 この六年間、皆様方お一人お一人から、本校の教育のために御協力を賜り、ありがとうございました。皆様方の温かい御理解と御支援があったからこそ、現在の上所小学校、創立百四十周年を祝うことのできる上所小学校があり、子供たちの成長の姿がございます。改めて厚くお礼申し上げます。私ども教職員一同、明日からは、たゆみなく成長していくお子さんの後ろ姿を、いつまでも見守って参る所存であります。

 卒業生の皆さん、皆さんは新潟の未来、日本の未来を担う若者の一人となります。未来を切り開く、真の生きる力を身に付け、輝かしい未来に向かって大きく羽ばたいてください。上所小学校の卒業生であることの誇りと自覚と責任を胸に、力強く前進してくれることをお願いし、お祝いの言葉といたします。

新潟市立上所小学校長
   森 正司

卒業式を支える名脇役(3/21)

画像1画像2
卒業式練習を終え,担任する子どもたちを帰し,体育館へ向かいました。
途中,何人もの5年生に会いました。
ある子はほうきを持ち,ある子は雑巾を持ち,ある子はスポンジたわしを持ち…。
こちらの存在に気付きもせず,下を向いて一生懸命掃除していました。
いつも以上に学校がきれいだと感じました。
体育館に入ってもそれは同じ。
両手に椅子を抱え並べる子,机に白布を掛ける子,紅白幕を職員と一緒に張る子等々。
仕事を追い求め,率先して働く5年生の姿がありました。

「『上所小の顔』になる心の準備はもうできているのだな。」
5年生の姿を見ながら,そんなことをふと感じたひとときでした。

文責;学校情宣 鷲尾

最後の卒業式練習(3/21)

画像1画像2
通知表を各担任から手渡された後,体育館で最後の卒業式練習を行いました。
式歌,呼び掛け等,通した練習を行いました。
6年生の合唱も初披露。
1〜5年生は,6年生が歌う様子をじっと見つめていました。
しっとりとした,何ともいえない雰囲気に包まれたひとときでした。

 文責;学校情宣 鷲尾

2学期終業式講話(3/18)

画像1
 今日、いくつかの表彰ができました。どのお友達も嬉しそうでした。そして、とても立派でした。頑張った上所小学校の皆さんに賞状を渡すことは、とても嬉しいことです。

 ところで、昨年の4月6日、始業式で私が皆さんにお願いしたことが三つありました。覚えているでしょうか。
 一つ目は、弟や妹にお手本を見せてほしい。二つ目は、元気な挨拶をしよう。三つ目は、新しいお友達に、優しく親切にしてほしいということでした。皆さんは一年間でどれ位できたでしょうか。
 一つ目の「弟や妹にお手本を見せる」ことはどうでしょう。これは、学年が上がるにつれて「できたよ」という人が多くなる、そう思っています。6年生は特にそうでしょう。全校のリーダーとして、委員会や学校行事など様々な場面で「お手本」を見せてくれました。
 その6年生の活躍の様子を5年生も見習っています。4年生もそうです。6年生を送る会での5年生の活躍の様子をしっかり見ていました。お手本があるから、目標ができます。そして、目標がはっきり見えると、努力できるのです。
 二つ目の「元気な挨拶」はどうでしょう。朝、玄関で挨拶をしていると、どの学年の挨拶がよいかよく分かります。特に、黄色い帽子をかぶった1年生の挨拶がいいと思いました。「おはようございます」ととても大きな声です。気持ちよい挨拶で、朝から嬉しく元気になります。
 元気な挨拶は家でも大切です。お父さんやお母さん、お家の人におはようございますと言えましたか。皆さんを見守ってくださる地域の人にたちにも、元気な挨拶ができたでしょうか。
 三つ目の「新しいお友達に、優しく親切にする」はどうでしょう。上所小学校には、新しいお友達がたくさん来ます。今年度の転入生は36人でした。そんな新しいお友達に、優しく親切にできたでしょうか。
 2年前の3月11日、東日本大震災では、多くの人々が被害に遭いました。原子力発電所の事故もあり、今も福島県から新潟市にたくさんの方々が避難しています。3月10日で2300人でした。そういう避難してきたお友達、困っているお友達には、特に優しく親切にしてほしいと思います。
 最後に少し寂しいお話です。この3月末に上所小学校から18人のお友達が転校することになりました。転校する皆さんには「ふるさと上所の心」を忘れないでほしいと思います。多少苦手なことでも、不得意なことでも、諦めずに頑張る「上所小学校の子ども」であり続けてほしいと願っています。

 さて、今日で平成24年度が終わります。この1年間で一人一人が立派に成長できたと思います。明日22日は、卒業式です。私は、立派な卒業式にしたいと願っています。立派な卒業式です。立派とは、心を込めると言うことです。上所小学校のリーダーとして頑張ってきた6年生の皆さんを、心を込めてお送りする日にしましょう。

  文責;校長 森 正司

女池菜学習発表会(3/18)

画像1画像2画像3
11月から総合的な学習の時間を使って学習を進めてきた「大好き!新潟」。
郷土野菜の女池菜を取り上げ,生産農家の松田さんからお話しいただいたり,栄養教諭の宮田から女池菜に関する栄養についてレクチャーを受けたりして学習を進めてきました。
また,冬休みには,お家の皆様からも御協力いただき,女池菜を使ったレシピを開発した子どもたち。
年明けは,各自がテーマを決め,同じテーマ同士でチームを組み,本やインターネット,インタビュー等を通して調べ活動を行いました。
この日は,その集大成。
学習の成果をクラスの枠を取り払い,互いに紹介しあいました。
劇あり,紙芝居あり,歌あり,ポスターセッションなり。
同じテーマでもその伝え方は実に様々。
そのチームならではのオリジナリティ溢れるものとなり,お互い刺激を受けたようです。
店頭に女池菜が並ぶのもあとわずか。
是非学習の締めくくりとして,御家庭で女池菜を使った料理を親子で挑戦していただけたらと思います。

文責;3年 金塚

最後の給食(3/15)

画像1
この日は,今年度最後の給食となりました。
6年生にとっては,小学校生活最後の給食。
これまでの感謝の思いを込めて「いただきます。」をしました。
ひょっとすると,これが生涯で最後の給食となってしまう子もいるのかもしれません。
そう思うと,何だか感慨深いものがあります。
友達との会話を楽しみ,味わいながら給食を食べました。
もちろん,食缶は空っぽ。

栄養教諭,調理員さん,生産農家のみなさんはじめ学校給食に関わる全ての皆様,御馳走様でした。おいしくいただきました。

文責;6年 片山
画像2

キッズランドも春休みです

今年度のキッズランドは16日(土)で終了しました。最後までたくさんの子どもたちでにぎわいました。
昨年10月のオープン以来、先生方や保護者の皆様・地域のボランティアの方々から多くのご協力をいただき、子どもたちに安心・安全な遊び場を提供することができました。本当にありがとうございました。
キッズランドも春休みに入ります。新年度は4月17日(水)のオープンです。(新1年生は5月8日からの予定です。)ひとつずつ進級してちょっぴり大人になった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

文責:運営主任 水野綾子
画像1画像2画像3

卒業式全校練習(3/14)

画像1画像2
2回目となる卒業式の全校練習が行われました。
椅子を体育館に持ちだし,卒業生の入退場や式歌の練習,証書授与等が行われました。
1回目と比べて歌声がよりいっそう響くとともに,1つ1つの所作が引き締まってきました。
特に卒業生の態度が立派になってきたと感じました。
1年で1番大切な学校行事である卒業証書授与式。
6年間で最高の1日となるよう,精一杯サポートしていきたいと感じました。

文責;学校情宣 鷲尾

仲良し交流会

画像1画像2画像3
 先週の金曜日と今週の月曜日の2日間にかけて、交流給食を行いました。初めは少し緊張した様子でしたが、少しずつ慣れてきて楽しい会話がはずんでいました。その後、声を掛け合って仲良く遊ぶ姿も見られました。3年生のクラス替えに向けて、新しい友達作りの良い機会となりました。(文責:内山 佐藤 池野 星野)

2年生 交流給食

画像1画像2画像3
 先週の金曜日と今週の月曜日の2日間、2学年交流給食を行いました。他のクラスのお友達と楽しく給食を食べました。初めは少し緊張気味でしたが、少しずつ慣れて、会話がはずんでいました。その後の休み時間には、一緒に遊ぶ場面も見られました。3年生のクラス賛えを前に、いろんな友達と仲良くなり、とっても良い機会となりました。(文責:2年担任 内山 佐藤 池野 星野)

キッズランドからのお願い 「パスポートをわすれないでね」

3月9日土曜日のキッズランドには100人以上の子どもたちが遊びに来てくれました。

体育館ではバドミントンやボールあそびが人気です。
図書室は使えませんでしたが、ボランティアルームで静かに勉強をする人も見られました。
集会室では手芸や工作、ゲームなど好きなことをして過ごせます。

そんな楽しいキッズランドも、今年度は13日の水曜日と16日の土曜日でおしまいです。最後までみんなで楽しく遊べるように、お願いがあります。

「パスポートをわすれずに持ってきてください」

 パスポートはキッズランドとお家のひとをつなぐ大切なものです。キッズランドに来る日は朝かならずお家の人につたえて、パスポートをもってきてください。

やくそくやきまりを守って最後まで楽しくあそびましょう!
画像1画像2

あれから2年(3/11)

画像1
画像2
今日の児童玄関には,震災犠牲者の方々への哀悼の意を表す掲示をして,弔旗を掲げました。
 児童は,普段と違う玄関の様子に気付き,意図もすぐに理解したようです。各学級で改めて防災の大切さや助け合うことの尊さを学び,犠牲となった方々に思いを寄せました。この2年の間に,玄関には「海抜0.8m」の表示も設けられました。

 校長;森 正司

楽しいね♪ドッジボール

体育のボール投げゲームで、ドッジボールを行っています。

A、B、C、Dコートとあり、
対戦表を見ながら自分たちで移動してゲームを行います。
審判は、もちろん子ども達です。
「並んでください。」「これから○グループと○グループの試合を始めます。礼。」
とても上手に進めてくれ、頼もしいです。

投げ方も上手になり、
挟みうちや投げる場所を考えるなどの作戦もよく見られます。

子どもたちの成長を感じる体育の時間となりました。

文責;2年 内山 佐藤 池野 星野
画像1画像2画像3

キッズランドからのお知らせです

3月は蔵書点検のため、キッズランドの時間も図書室が使えません。

勉強はボランティアルームでできます。

土曜日に読書を楽しみにして来るひともいますが、今月はがまんしてくださいね。

そのかわり今週の土曜日(3/9)はロボットの先生とおにいさんたちが来てくださいます。場所は集会室です。

たくさんのひとがあそびに来てくれるのを待っています。

(下の写真は黒くぬられたところだけを進むロボットです)

文責:運営主任 水野綾子


画像1

やっぱり音楽って素敵!;器楽部さよならコンサート(3/6)

画像1画像2
今年度最後の発表である「器楽部さよならコンサート」が行われました。
前日の給食時にはPRビデオも放映。その甲斐もあって,300人近い子どもたちと保護者の方々が体育館に押し寄せました。
嵐やAKB,ディズニーなど,多くの人が知っている親しみやすい曲ばかりで,聴き手の子どもたちはノリノリ。
一緒に踊ったり歌ったり…。演奏者と観客が一体となったひとときでした。
また,6年生だけで演奏した曲には,4・5年生がバックでダンスを踊って盛り上げるなど,演出面での工夫も見られました。
演奏後は大きな拍手とともに「アンコール」の声が。

「私たちと一緒に楽しみましょう。」という呼びかけに,頷く子どもたちもいました。
器楽部のみなさん,音楽っていいですね。
改めてそう思いました。
素敵な演奏をありがとう!

 文責;学校情宣 鷲尾

六送会総括

画像1画像2画像3
 冬休み明けから5年生の子どもたちは,「六送会実行委員」「合唱・ダンス担当」「くす玉・飾り担当」「縦割り六送会担当」に分かれて,約1カ月半をかけて準備をしてきました。そして1年生から4年生の協力をもらいながら、なんとか当日を迎えることができました。
 上所小学校では、「六年生を送る会」を第1部 縦割り六送会 第2部 全校六送会の2部構成で行っています。縦割り六送会では、5年生が進行する中、2年生からの花束のプレゼントや4年生の企画による楽しいゲーム、全員の心のこもった6年生へのメッセージなど、短い時間ではありましたが、今までお世話になった縦割り班の6年生に感謝の思いを伝える会となりました。
 全校六送会では、特別支援学級の子どもたちによるすばらしいオープニングセレモニーから始まり、
たくさんの「ありがとう」のメッセージがつまった劇団カミトコローズによる寸劇、みんなの心が1つになり歌って踊った全校合唱、在校生の心に響いた6年生の歌声、くす玉と垂れ幕のプレゼントなど笑いあり、涙ありのすてきな時間となりました。随所で、5年生の子どもたちの堂々とした態度やきびきびした動きが光っていました。
 六送会の後、学年で振り返りを行いました。「みんなで力を合わせることの大切さ」「はずかしがらずにチャレンジすること」「感謝の気持ち」「リーダーとして下級生のお手本になること」など、5年生の子どもたちは六送会に向けての取組を通して、数え切れないことを学ぶことができました。今年度もあと少しとなりましたが、5年生担任一同、これらの学んだことを今後の活動に生かしていければと考えています。
                             (文責 5年 牧野)

 六送会の後、6年生から届いたメッセージを紹介します。
 〜縦割り六送会で一番心に残っているのは、2年生からのプレゼント渡しです。今年は花束をもらいました。六送会にむけて一生けん命に花束を作ってくれたと思うと、心が温かくなり涙が出できそうになりました。〜
 〜全校六送会の全校合唱やイベント、オープニングセレモニーもすばらしいと思いました。卒業してもこの学校は、5年生にまかせられると六送会をとおして感じました。卒業まであまり時間はありませんが、たくさんの人に感謝の気持ちを伝えたいと思います。〜


「一年間、ありがとうございました」 学年ミニ運動会

画像1
あと10日余りで卒業式です。平成24年4月9日に晴れて上所小学校に入学した1年生。早いもので今年度が終わろうとしています。これまで、タイムリーにホームページに掲載できなかった行事やできごとなどを「一年間 ありがとうございました」ということで掲載したいと思います。時期は、遅くなりましたが、その時の様子を懐かしく思い出してくださればうれしいです。

11月13日(火)学年PTAの役員の皆様主催の「第1学年ミニ運動会」が行われました。「棒送りリレー」「追っかけ玉入れ」の2種目を行いました。保護者の方々,子どもたちが、汗を流しながら楽しいひとときを過ごすことができました。

 これもPTA役員,保護者の皆様の御協力のおかげです。

 一年間、本当にありがとうございました。役員のお仕事、お疲れ様でした。

 担任一同、感謝申し上げます。

卒業を前に同窓会入会式

画像1画像2画像3
今日、6年生は「上所小学校同窓会」入会式を行いました。

代表児童は以下のように決意を述べました。

私たちは、伝統ある上所小学校の同窓会に入会できることを誇りに思います。
私たちは、140周年を迎える6年生として、これまで頑張ってきました。
卒業後も自覚ある行動をし、これからは、同窓会の一員として、
上所小学校をともに見守っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

卒業に向けての決意を新たにした6年生でした。

片山・山本・村上・金子・寺田・中村
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259