最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

児童会委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年は,各委員会に分かれ,児童会の前期計画を立てました。

これから学校生活の向上のため,毎日活動を行って行きます。


4月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,鯖の味噌煮,えのきだけの味噌汁,五目きんぴら
でした。

カミカミ献立の日で,五目きんぴらが出ました。
よくかんで食べることは,消化やあごの発達,脳活性,肥満予防などに効果的です。


交通安全隊集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(火)

全校朝の会で,交安隊集会を行いました。
通学班ごとに今年のめあてを決めました。
今日から,1年生を加えての登校です。
交通事故が絶対に起きないよう,気をつけて登下校しましょう。

4月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ナン,牛乳,ウィンナー,卵スープ,キーマカレー,ヨーグルト
でした。

今日から給食の開始です。
好き嫌いを減らし,バランスのよい食事が摂れるように努力しましょう。

入学式・始業式・着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(月)
桜の花が咲き始め,よく晴れた今日,
8名の新1年生と3名の転任の先生を迎え,『OEC33』の25年度がスタートしました。

ご入学,ご進級,おめでとうございます。
また,お忙しい中,入学式へご臨席いただきありがとうございました。

そして,今年度もよろしくお願いいたします。

大石小学校保護者より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「良い経験をさせてもらって・・・。」
「楽しかったよね〜。」」
「終わって、なんだか寂しくなっちゃいました。」

これは、春休み中にお会いした、大石小学校の保護者の声です。

メールも届いていますのでご紹介させていただきます。



自由の森公演について〜ありがとうございました〜

 自由の森学園公演、本当にお世話になりました。
 長旅の疲れも見せずに、到着早々、すぐに練習に入り、夜はミーティング・・・その意欲、頑張りに心から拍手を送ります。そしてリハーサル、発声練習から、子ども達堂々とした真剣な姿に感動し、泣きっぱなしの保護者でした(笑)
 本番ももちろん!小学校公演以上に素晴らしいものになりましたね。会場一体のスタンディングオベーション、私の人生で一番の感動を味わわせてくれました。
 これまでの公演に際し、沢山の方々のご支援を頂いたこと、保護者の一人として本当に嬉しく、また感謝の気持ちでいっぱいです。
 木村さん、蟹江さん、関口さん、そして沢山のスタッフさん・・・そして誰よりも子どもたちを理解して支えてくださった佐藤校長先生はじめ諸先生方、本当に、本当にありがとうございました。

 新年度が始まりました。
 これからも、大石小学校が楽しく元気な学校でありますように・・・まずは、子ども達、そして支える地域、保護者が元気でなければ!
 先生方、今年度も、どうぞよろしくお願い致します。

 保護者より


自由の森学園卒業生の保護者様より

 4月に入ってすぐに、自由の森学園卒業生の保護者の方々から、心温まるお手紙とともに「自由の森学園公演」のDVDと、たくさんの写真が送られてきました。

 職員一同、大変感激致しました!!

 じっくり観させていただき、(数日しか経っていないのに)懐かしい感動がよみがえってきました。

 演劇の公演以外にも、たくさんの場面を撮って下さっていました。

 小雨の降る寒い中、外でお仕事をしてくださっている方々・・・。
 子どもたちのために、打ち上げの準備をしてくださっている方々・・・。

 プロの「チーム大石」の皆さんはもちろん、自由の森学園の保護者の皆様、学園の生徒さんたち、ボランティアスタッフ・・・たくさんの方々が大石や福島のことを想っていてくださり、30日があったのだということを、改めて実感しました。

 来週から新学期です。子どもたちにも、たくさんの方々の想いを話ししたいと思います。

 本当にありがとうございました!!

 ※ 送って頂いた画像から一部写真を掲載させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

パフォーミングアート公演を終えて

画像1 画像1
 子どもたちが「本物」や「本物の人たち」と触れ合って、高見を目指すことにより、心身共に、目に見えて大きく成長することができました。

 人前で話すことが苦手だった子が、自分の気持ちや考えをはっきり言って、ちゃんと友だちと言い合いできるようになりました。

 今まで、大人から与えられたことは完璧にこなすけれど、自分たちで考えて行動することができなかった子どもたちが、自分たちで考え行動することの楽しさ、責任感、怖さを知ることができました。

 みんなが主役で、自分も主役。一人一人が輝く価値がある、自分は、かけがえのない大事な存在なんだと気づくことができました。

 演劇をしたいから楽しくて学校に来れるようになったのではありません。

 山を登るまでには、子どもたちに「生きる」ということをかみ砕き、投げかけ、つなげ、全職員、保護者の方々が一体となって、家で、または教室で子どもたちと話し合い、支えてきました。
 一年間かけて、演劇に参加できる強さを育ててきました。

 「作ってもらう厳しさ」ではなく「自分たちで厳しさを作る」
 「してもらう」のではなく「自分がする」

 平成25年度の大石小学校は、昨年度学んだことを元に、教職員、子どもたちとともに進化していきます!!
 

 

自由の森学園公演 本番

画像1 画像1
画像2 画像2
本番は、
自分たちを、大石を、福島を、発信することができました。

会場と一体となった興奮、感動、みんなと一緒に歌った「ケサラ」一生忘れません。


小さな学校の、恥ずかしがり屋だった私たちが、知らない場所で、こんなに大きく自分を表現できたこと・・・これからどんなことでも勇気をもってチャレンジできそうです。

ここまでつれてきてくれた大人の方々、自由の森の実行委員会のお兄さん、お姉さん、本当にありがとうございました!!

自由の森学園公演前日 2

画像1 画像1
 前日のリハーサルは、長旅の疲れや、いつもとは違う場所、ステージと雰囲気で、子どもたちもかなり緊張していました。
 明日は、本番なのに・・・せっかく大勢の方々の協力で飯能市まできたのに・・・このままでは大石の底力を発揮できません。

 

 
画像2 画像2

自由の森学園公演前日3・当日

 前夜には、大石小全員でミーティングを行いました。
自分の問題点、やるべきこと、もっとできること、自由の森学園に来た意味・・・子どもたちから、たくさんの意見がでました。
 みんな、きちんとわかっていました。

 当日の朝も、子どもたち一人一人が率先して決意表明をし、先生たちからもチームの一員としての話がありました。
 「かっこつけないで、はじけよう!失敗したっていいじゃない。」
 「今までやったことをなぞるのではなく、新しいことをやろう。」
 「ぎりぎりまで、自分はどうしたらいいのか考えてほしい。」

 チーム大石、改めて再結成です!
 みんなで春をよぼう!!

 本番の目標
 「勇気をだそう!!一歩をふみだそう!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフォーミングアート大石最終練習

画像1 画像1
画像2 画像2
木村さんが練習中に
「自信を持って,自分の未来は絶対すばらしい未来なんだということを表して」
と演技の指導をしていました。
「自分の未来は,絶対すばらしい未来」
この言葉はそのまま子ども達に伝えたいと思った今日の練習でした。


練習後,校長先生から
舞台や音楽はその瞬間,その場でしか味わえない。
記録としては残せても,その時間の空気感,雰囲気はその時だけのもの。
言葉にエネルギーを載せて,みんなに伝えて来よう。
元気は伝染する。みんなの元気を見ている人に伝染させて,元気になった見ている人の元気を,またみんながもらっておいで。
そんな話がされました。



すでに自由の森学園では,体育館で舞台の準備を進めてくださっています。


いよいよ明日,埼玉へ出発です!!

パフォーミングアート練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月27日(水)
今日も10時30分から練習をしました。
連日昼過ぎまで頑張っています。

実行委員会のみんなは,分からないところや困ったことを木村さんや先生方に相談しながら進めています。
たくさんの方々が時間も資金もかけてくださっています。
そのため,委員のみんなも成功させたいという気持ちが強く,他の児童の本気を引き出そうと試行錯誤の毎日のようです。


実行委員会の人が作成したしおりが,今日配布されました。
お家でも,内容をよく確認してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331