図書館へ行こう

 4年生の国語の勉強で,図書館の本の分類の仕方を学習しました。たくさん並んでいる本の中から,自分の使いたい本を選ぶにはどうすればよいのか,図書司書の小原先生に詳しく教えていただきました。
 日本十進分類法にしたがって本が分けられていると知り,そのわかりやすさに,子どもたちも感心してお話を聞いていました。これからは,本の背中に張ってあるシールを見て,素早く自分の使いたい本を探し出すことができると思います。
 本は心の栄養です。今年も,年間50冊以上読破を目指してがんばっていきたいと思います。
画像1画像2

高跳びの練習をしました

画像1
陸上記録会に向けて,5,6年生で高跳びの練習をしました。最初はこわがってバーの前で止まってしまう児童も多かったのですが,徐々に跳べるようになりました。跳べた瞬間「わあ。」と歓声が上がっていました。本番でも頑張ってほしいです。
画像2

学級の目標が決まりました。

一人一人が考えた目標をもとに、みんなで学級目標を決めました。「助け合い、最後までやりぬく子」です。みんなで協力し合い、困ったときには助け合い、できなくてもあきらめずに、挑戦する子を育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の自習の様子

4月19日(金)
 金曜日の8時30分から40分の10分間は,「朝の自習」を行っています。1年生も基礎基本の学力の定着をめざし,ドリルを活用して一生懸命ひらがなや数字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

合同体育

 山王小では,学年ブロック毎に体育の授業を行っています。1年生との初めての合同体育は,6年生にサーキットトレーニングを教えてもらいました。2年生は,昨年もやっていたので,内容は分かっているのですが,次回からは,2年生が1年生の面倒を見るので責任重大です。ひとつひとつの運動のポイントを確認しながらトレーニングを行いました。
 そして,いよいよ2回目。1年生とペアを組んで,トレーニングを行いました。ちゃんと面倒を見られるかちょっぴり心配でしたが,きちんと1年生に声をかけたり,ペースを考えたりしながら運動していました。しっかり下級生の面倒を見て,良いお兄さんお姉さんぶりを見せていました。
画像1
画像2

4年 授業の様子(外国語活動)

4月17日(水)
 4年生は,新しいALTの先生と一緒に学習を行うのは初めてです。今日は,ALTの先生についての質問や「My name is 〜.」を使っての自己紹介を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年生初めての習字の時間

画像1
画像2
5年生になって初めての習字をしました。書いた文字は「旅」です。みんな真剣に書いていました。上手に書けていました。教室に掲示しました。

6年 授業の様子(理科)

4月16日(火)
 6年生の理科の授業では,「ものの燃え方と空気」について学習しています。今日は,びんの中でろうそくが燃える様子を実験を通して調べました。
画像1
画像2
画像3

学校で初めて給食を食べました。

画像1画像2
初めての給食です。当番の仕事もしっかりできました。残さず食べられるかな。

3年 朝の読書の時間

4月15日(月)
 月曜日の8時30分から8時40分の10分間は,読書を習慣づける目的で始業時間前に読書の時間を設けています。今日は,国語の授業で学習している「すいせんのラッパ」を全員で群読しました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(国語)

4月12日(金)
 国語の学習では,「すいせんのラッパ」の単元を学習しています。今日は,「すいせんのラッパ」の文章を読み,場面の様子や人物の気持ちを読み取りる学習を行っています。
 
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(国語)

4月12日(金)
 5年生の国語では,「あいたくて」の詩を書写しました。姿勢を整え,一文字づつ丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

4月12日(金)
 1時間目に国語の授業を行いました。1年生は,ひらがなの練習です。今日は,「お」の筆順を習いました。子どもたちは,先生の話をしっかり聞き,正しい姿勢でひらがなの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(図工)

4月11日(木)
 5時間目に図工を行いました。今日は「絵の具と水のハーモニー」の題材で,自分の好きな色の水彩絵の具で,画用紙に思いのままに筆をふるい,描く楽しさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(理科)

4月11日(木)
 5時間目に理科の授業を行いました。今年は,落花生の生長を観察することを子どもたちに知らせ,実際に殻の付いた落花生を食べたことがあるかを聞いたところ,意外と少ないことが分かりました。落花生がどのようにできるのか実際に自分の目で確かめながら知識を身に付けさせていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(外国語活動)

4月10日(水)
 5時間目に外国語活動の学習を行いました。ALTの先生からパスポートの用紙をもらい,自分の名前・誕生日・好きな食べ物・趣味を記入しました。その後,英語の歌”Hello”を歌いました。また,”My name is 〜 .”を使い自分の名前を言いました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(英語活動)

4月10日(水)
 4時間目に英語活動の学習を行いました。ALTの先生の自己紹介の後,子どもたちも自分の名前も英語で説明しました。また,ゲームの要素を取り入れてジャンケンをして,友だちの名前を聞く活動も行いました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(外国語活動)

4月10日(水)
 今年初めて,ALTの先生と外国語活動を行いました。初めに,ALTの先生と一緒に英語で歌を歌い,自己紹介やじゃんけんゲームを英語を使いながら行いました。
画像1
画像2
画像3

2ねんせいになったよ

 4月8日(月)平成25年度の始業式が行われました。今年の2年生は,男子8名女子7名の計15名。山王小で一番の大所帯です。今年は,桜の開花が早く,満開の桜の下での撮影ができませんでしたので,1年生の秋に植えたチューリップの前で集合写真を撮りました。みんなとってもいい笑顔です。
画像1

入学式

4月9日
 本日第67回入学式を体育館で行いました。今年度の新入生は男子5名,女子6名の11名でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30