生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

朝のあいさつ運動〜美術部〜

 今日は,朝のあいさつ運動を美術部が行っていました。やさしいあいさつで新入生を迎えていました。
画像1
画像2

対面式6〜新入生代表お礼の言葉〜

 1年生を代表して,根橋杏奈さんがお礼の言葉を述べました。その堂々とした態度に,先輩方は驚いた様子でした。生徒会が積極的に活動し、上級生が一生懸命に取り組み、学校全体が温かな雰囲気に包まれました。校長先生からは、100点満点のすばらしい対面式だったとお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

対面式5〜工夫した部活動紹介〜

 各部活動共に,決められた時間の中で部活動紹介を行っていました。柔道では、女子選手が男子選手を投げる姿を見て、新入生は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

対面式4〜部活動練習の様子を紹介〜

 部活動紹介は盛り上がり,2時間近い時間がたつのを忘れてしまいました。
画像1
画像2
画像3

対面式3〜変化に富んだ部活動紹介〜

 運動部だけでなく,文化部も様々な工夫をしていました。体育館全体が,学園らしい雰囲気に包まれていました。
 吹奏楽部は帽子やトレーナーを着用して演奏しました。野球部、剣道部と変化に富んだ発表となりました。
画像1
画像2
画像3

対面式2〜楽しい部活動紹介〜

 各部活動共に,キャプテンを中心に創意工夫し,新入生にとって興味あるものになったようです。バレーボール部は演劇風に、美術部はその場で作品づくりなど、とても楽しい部活動紹介となりました。
画像1
画像2
画像3

対面式1〜新入生の生活不安解消のために〜

 17日(水)3,4校時,対面式を実施し,校歌の練習,学校行事の紹介,学校のきまりに関するクイズ,部活動紹介を行いました。
 対面式は,新入生を一中の仲間として受け入れるとともに,新入生の生活の不安解消をねらいとして行うものです。生徒会を中心に,2,3年生が協力し,心温まるものとなりました。
画像1
画像2
画像3

4月23日の給食「鶏肉のマーマレード焼き,オニオンスープ」

画像1
画像2
画像3
鶏肉に焦げ目がついたところがとても芳ばしくておいしかったです。


【今日の献立】
チーズパン,牛乳,鶏肉のマーマレード焼き,グリーンサラダ,オニオンスープ
(786kcal)



宿泊学習に向けた学年集会が行われました(2学年)

2学年の宿泊学習に向けた学年集会が4/17に行われました。
学年の先生たちが下見に行ってきましたので,そのとき撮った写真を用いたプレゼンテーションが行われました。生徒たちはそれを見ながら,本番のだいたいのイメージを思い浮かべることができました。
今後は宿泊先の長野について調べ学習をすすめる予定です。




画像1
画像2
画像3

全校集会〜学級委員認証〜

 4月16日(火)6校時,学級委員の認証式が行われました。1年生から3年生まで,すばらしい返事でステージに上がり,頑張ろうとする強い意欲を感じた認証式となりました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習の下見に行ってきました。

4月14〜15日にかけて,宿泊学習で登る予定の茶臼・縞枯山や,宿泊するホテルの様子を下見してきました。山にはまだ雪が残っていましたが,素晴らしい景色を見ながらの登山ができそうです。
画像1
画像2
画像3

4月19日の給食「八宝菜,スープ餃子」

画像1
画像2
画像3
八宝菜はご飯にかけると,中華丼に早変わりしました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,八宝菜,スープ餃子
(877kcal)



4月17日の給食「ビビンバ,卵スープ」

画像1
画像2
画像3
給食の時間の前からビビンバの肉味噌のいいにおいが漂ってきて,食欲をそそられました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,ビビンバ,卵スープ
(774kcal)

4月16日の給食「ソフトめん,山菜汁,ししゃも天ぷら」

画像1
画像2
画像3
大きなししゃもの天ぷらが2本もつきました。


【今日の献立】
ソフトめん,牛乳,和風サラダ,山菜汁
(884kcal)




スプリングコンサート〜吹奏楽部〜

 4月14日(日)取手一中体育館にて,吹奏楽部によるスプリングコンサートが実施され,多くの保護者,地域の皆様,そして卒業生が来場し,華やかで楽しいコンサートとなりました。顧問の座間先生と部員が創意工夫して創ったコンサートであり,保護者の方による熱唱(松田聖子の曲)もありました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練〜調理室からの出火を想定して〜

 4月12日(金)6校時,避難経路を確認するために,火災を想定して避難訓練を実施しました。校庭に避難した後、1年生そして生徒会長の宮入君から,避難訓練の感想が述べられました。
 校長先生から,3年生が避難のお手本を示し,全生徒が避難訓練に一生懸命取り組んでいたとの,お誉めの言葉がありました。
画像1
画像2
画像3

授業参観〜生徒の活動〜

 4月13日(土)授業参観並びにPTA総会が行われました。授業参観では教室に入りきれず,多くの保護者の方が廊下から参観していました。生徒の活動の多い,明るい授業が展開されていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

2回目の学年集会が行われました(2学年)

画像1画像2
 前回の続きで,今回は中学校の生活の仕方を,資料をもとに再確認しました。清掃や給食,係活動や服装のきまりなどの項目を,学年の先生が一人一項目ずつ担当して話をしました。
 今回も長い集会だったのですが,生徒たちは資料にメモをとったり,マーカーペンで線を引きながら,集中して話に耳を傾けていました。





4月12日の給食「さばの味噌煮,みつばのすまし汁」

画像1
画像2
画像3
とても肉厚でふっくらとしたさばの味噌煮でした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,さばの味噌煮,胡麻和え,みつばのすまし汁
(806kcal)



今年度最初の2学年の学年集会が行われました

画像1画像2画像3
 今年度最初の2学年の学年集会が行われました。最初なので先生たちの自己紹介から始まりましたが,話し好きの先生が多くて残りの時間がわずかになってしまいました。その時間で各学級の学級委員の自己紹介と意気込みの発表が行われ,続きは次回に行われる予定です。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 全国学力調査(3年)
4/26 市郡陸上大会壮行会