最新更新日:2024/06/29
本日:count up31
昨日:65
総数:257603
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

さようなら、うこっけい

画像1 画像1
これまで児童会飼育委員会が中心となってお世話をしてきたうこっけいですが、昨年度末からは児童の鳥インフルエンザ罹患防止のため、教職員が世話をしていました。
このたび、地域の方が引き取ってくださることになりました。
サブローレプード、元気でね!

マラソンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年度も毎週木曜日の朝は5分間のマラソンタイムです。
準備運動をしっかりしてから、自分で決めた目標に向かい全校生で走ります。
5月の新緑がすがすがしく、気持ちがいいです。

平成25年度桃里5月号発行!

学校だより 桃里5月号しました

配付文書よりご覧ください

25桃里 5月号


画像1 画像1

はじめての調理実習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水)4校時、5年生は初めての調理実習をしました。
ゆでたまごを作ります。
たまごをあらって、なべに入れ、たまごがかぶるくらいの水を入れます。
それから、なべを火にかけます。
これで、いいのかな?

ゆでたまごができたよ! 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでる時間によって、黄身のかたまり具合がちがうよ。
時計とにらめっこ。
できた!
穴あきおたまですくって、ボールの水の中に入れます。
どうして、水の中に入れるのかな?
熱いたまごを冷やすためと、カラをむきやすくするためなんだって。
自分で作ったゆでたまごは、とってもおいしかったです。

インフルエンザ再び!!

ゴールデンウィーク前半が過ぎ、今のところ寝不足や疲れを残している児童は見られるものの、おおきく体調をくずしている児童は少ないようです。
近隣の学校では、インフルエンザの流行がみられ(5月になっているのに!)、学年閉鎖の措置をとっているところもあるようです。
3日からは、ゴールデンウィーク後半です。体調管理に気をつけつつ、休みをめいっぱい楽しみたいものですね。
予防は、何といっても「うがい・手洗いが一番」です。
画像1 画像1

第1回清掃班長会議

画像1 画像1
5月1日(水)お昼休み時間に第1回清掃班長会議を行いました。
6年生としての心がまえや新しい清掃班メンバーの確認をしました。
来週から、新しい清掃班でのおそうじとなります。
それまでに各班長は、新しい清掃場所や集合場所、担当の先生、おそうじのやり方など確認しなければなりません。
班長さん、よろしくおねがいします。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 内科検診(上学年)
5/9 内科検診(下学年)
5/10 歯科検診
5月分学校集金振替日
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498