最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:409
総数:257176
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

ホウセンカの苗を植えたよ!6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を利用して、理科の授業で使うホウセンカの苗を植えました。
この苗は、ポットに種まきをして、教室で育てていたものです。
1組は発芽率がよく、2組は生育状態のよい苗ができました。

待っている間に花壇の草むしりもおこないました。

いためてつくる朝食のおかずをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日、6年生は家庭科の単元「朝食を考えよう」で、野菜いためを作りました。
キャベツ、もやし、青菜、ピーマン、ウィンナー、ベーコンの材料を班ごとにチョイスして作りました。
おしいくできたよ。
あとかたづけも、協力してしっかりできました。

本日の給食 5月23日

本日の給食になんと「ぞうすい」がでました!
給食で、ぞうすいが食べられるとは、おどろきです!
ふかひれの味がしみ込んで、たいへんおいしくいただきました。
こんだてを工夫し、おいしい給食を提供してくださる学校給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

本日のこんだて
ふかひれぞうすい たこナゲット だいこんサラダ コッペパン 牛乳
画像1 画像1

学校探検をしたよ!パート1

生活科で1,2年生の学校探検を行いました。今回は、2年生が1年生と縦割りのグループを作って校内を案内する活動です。1年生は、校内の地図カードを持って出発。2年生に教えてもらいながら校内を探検してきました。校長室では、ソファーに腰掛けてお客様気分を味わったり、職員室では、「先生の席はどこかな?」と歩き回ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての競技が終了し、閉会式です。
注目の紅白の勝敗は?
紅130点 対 白110点
今年は、紅組の勝ちでした。
校長先生から紅組代表児童へ優勝トロフィーが手渡されました。
つづいて、PTA会長様から参加賞を、上保原地区体育協会長様から敢闘賞をいただきました。

上学年リレー男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会最後の種目となりました。
4年生〜6年生男子の紅白リレーです。
迫力ある走りに、児童も観客も声援を送りました。

上学年リレー女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の最後を飾る種目は、紅白リレー!
勝敗の行方もこの競技にかかっています。
4年生〜6年生による上学年リレーは男女別に行われます。
まずは、女子です。
代表選手の力走により紅白引き分けとなりました。

上保原の戦い 春の陣!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上保原小学校の騎馬戦は、2回戦行います。
1回戦は、総当たりで互いの紅白帽を奪い合います。
2回戦は、大将同士の兜の争奪戦となりますが、大将以外の騎馬は大将を守るためにブロックをしたり、波状攻撃をしたりと頭脳戦となります。
さてさて、結果はいかに?
1回戦は、白組の勝利! 2回戦は、紅組の勝利!
よって、今年度は引き分けでした!

めざせ!地図記号の場所へ!3年

3年生も社会科で学んだことを競技にしました。
地図記号の書いてあるカードを拾ったら、地図記号の示す場所へフィールドワークをします。
果樹園では、りんご(紅玉)を3個を袋に入れます。
お寺では、鐘を鳴らします。
田んぼでは、長靴をはき、麦わら帽子をかぶり、田植えの準備をします。
「文」マークがでたら、ラッキーカードです。そのまま、ゴール!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探し物はなんですか?6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存じ!借り物競争!
イケメンのお父さんやきれいなお母さん、メガネをかけたおとなの人、白組の児童、三角コーン、勝ち旗と借り物はさまざま。
校章(桃の花)は、ラッキーカード。そのままゴール!
おやおや!?PTA会長さんもご指名です!

レッツ・リサイクル!4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で学んだリサイクルを競技に取り入れました。
資源物の入った紙袋を拾ったら、中身を分別して回収ボックスへ入れます。
新聞紙、ペットボトル、食品トレイ、空き缶を分別するようですよ。

卒業生レース

プログラム17番は、卒業生によるレースです。
こちらも上保原体育協会の主催競技です。

一回りたくましく、頼もしくなった中学生のレースは、ハードルを飛び越え、紅玉を頭にのせて落とさないように走り、最後は バットを中心に5回転してからゴールを目指します。
目が回る〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛行進2

フォーメーションを終えた鼓笛隊は、トラックを1周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛行進1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後最初のプログラムは鼓笛行進です。
トランペット隊のファンファーレで演奏のはじまりです。
これまで練習してきたとおりに演奏ができました。
リコーダー隊と鍵盤ハーモニカ隊のクロスフォーメーションもバッチリ決まりました!

ご声援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日は気温25度を超える夏日となりましたが、大勢の方にお出でいただき、最後までご声援ありがとうございました。

下学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部最後を飾るのは、1年〜3年児童によるリレー競技です。
紅組は途中バトンを落してしまうアクシデントにみまわれましたが、それを挽回して勝つことができました。

運動会係活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係はPTA役員の方にもお願いしています。

上から、応援係、招集係、準備係

運動会係活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1運動会では、5・6年生がそれぞれの係を分担しています.

上から、審判係、賞品係、救護係

小学校へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
就学前幼児による競技です。(上保原地区体育協会主催)
おみやげは、何かな?
おおぜいのお友だちが参加してくれました。

2年50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番では、まっすぐ走ることができたよ!

関連記事→位置について!よ〜い、ドン!2年
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 児童会総会
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498