最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:129424
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

モンシロチョウの羽化(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が漬物樽を抱えて校長室へやって来ました。これは確かアオムシを飼っていた樽のはず…。聞けば、さなぎが羽化してモンシロチョウになったとのこと。樽を覗くと…確かにモンシロチョウが一匹いて、これから外で放すことにしたそうです。「名前は何?」と校長先生が尋ねると「…モンちゃん1号です!」。今、決まったのね(笑)。

さて、外に出て樽の上の網を取り、担任の堀田先生が記念写真を撮影。すると…モンちゃん1号は広い世界に一瞬驚いた(と思う)後、元気に羽ばたいていきました。きっずは後を追いかけ、「モンちゃんが蜜を吸ってる!」「モンちゃん、元気でねぇ〜」といつまでも別れを惜しんでいました。そのうちモンちゃんは国道49号線を超え、向かいの山へ飛んでいきました。きっずは、小さな命を最後まで育て守ることができたのです。

モンちゃんはこの後、2号、3号、…と羽ばたく予定です。さて何号まで続くかな?

校内美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科実験講座の後は…校内美化活動でした。今回は特に体育館をきれいにする活動に取り組みました。
1〜4年生は、ステージやフロアの雑巾がけ!まずしっかりと雑巾を絞ります。次に膝をついて後ろ向きに床を拭きます。力を入れて汚れを落とします。きっずは担任の先生に指導を受け、雑巾がけのプロになりました。ご家庭でもぜひご用命を…。
5・6年生は体育用具室の大掃除!まずは収納されている物品を全部出します。まあ、いろいろなものがあることあること…。増えるんですよね、不要物…。この際思い切って処分してしまいましょう。広くなった用具室を掃き、拭き、きれいにしてから必要な物品を収納しました。
体育館は見違えるようにきれいに、そしてさっぱりとしました。
好間三小きっずは本当に働くことが好きです。いつでも本気で生き生きとこのような作業に取り組みます。
早く終わった1・2年生…昇降口の下駄箱もきれいにしてくれました。

全校集会…理科実験講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は、爽やかな青空の下での教頭先生による実験講座「バブロケットを飛ばそう!」でした。
「バブロケット」とはフィルムケース(今、手に入れるのが大変なんです。みんなデジカメですので…。)に発泡入浴剤(バブなど)を砕いて入れ、それに水を注ぎ、蓋をしておくと…炭酸ガス(二酸化炭素)が発生し、ケース(蓋)が「ポンッ!」と大きな音を立てて飛び上がるというもの。
きっずは、最初に教頭先生が実演した時の音にびっくり…。そして大興奮!そして一人一人で実験開始!あちらこちらで「ポンッ!」「きゃ〜」という光景が繰り広げられました。中には耳をふさいでいるきっずも…。
まだ手に持っているのに蓋が飛ぶロケット、待てど暮らせど飛ばず忘れたころに飛ぶロケット、頭からバブの液をかぶってしまうきっず、二段重ねを工夫するきっず…いろいろなバリエーション?を楽しみました。

今日の好間三小の玄関前はとてもいい香りが漂っています…。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345