最新更新日:2016/11/17
本日:count up1
昨日:2
総数:67863
いよいよ冬到来です。手洗い・うがい、適度な運動で、カゼに負けず、元気に過ごしましょう。

6/13の給食

画像1
ご飯・海苔ふりかけ・鰈の竜田揚げ・肉団子とエリンギのスープ・グレープゼリー・牛乳

6/12の給食

画像1
コッペパン・苺ジャム・ミックスベジタブルソテー・ポークビーンズ・牛乳

緊急 インフルエンザに注意を

 インフルエンザ(B型)のため出席停止なる児童が、先週から3名でました。

校医の先生からも、流行っているので注意するように連絡がありました。
 
 予防は、やはり「手洗い」「うがい」、そして「過度に疲れさせない」「夜更かしさせない」ことが大事です。
 
 熱が出たらインフルエンザも疑ってみて、受診することをお勧めします。

 ※ インフルエンザにかかったら
     発症後5日経過し、かつ解熱後2日経過しないと登校できません。

歯みがき指導

 学校歯科医さんのご協力により、本日(6/10)2年生が歯みがき指導をしていただきました。
 はじめにカラーテスターを口に含んで、磨き残しがあるかどうか調べました。口の中が真っ赤に染まって、びっくりの子どもたち。
 次にみがき方を教わりました。大きな歯の模型を使って、わかりやすく指導してくださいました。
 6月4日はむし歯予防デーということで、6月は歯を大切にする月間としています。ご家庭でも朝晩の歯みがきをお子さんといっしょに点検してみてはいかがでしょう。
画像1
画像2

6/10の給食

画像1
ツナご飯・千草焼き・豚汁・牛乳

6/6の給食

画像1
担々麺(中華ソフト麺)・ヒジキ春巻き・レモンゼリー・牛乳

6年:食育講座

今年の食育講座が始まりました。
第1回目は「血液」についてです。
良いさらさらの血液になるためには、
やはり、「まごわやさしい」食事が大切だそうです。
ま:豆類
ご:胡麻類
わ:海藻類
や:野菜
さ:魚
い:芋類
野菜は1日にこぶし大5個分必要で、
朝に1個・給食で1個・夕食に1個
と、いった具合に取るのが理想です。

画像1画像2画像3

読み聞かせを堪能しました  3年生

5月29日(水)3年生は、いわきの子どもの読書環境を豊かにする会の方々をお招きし、読み聞かせをしていただきました。工夫をこらしたプログラムを組んでいただき、1時間たっぷりとお話の世界に浸ることができました。
ブックママさん達も経験豊富な会の方のお話を伺い、研修を深めることもできました。
画像1
画像2
画像3

6/5の給食

画像1
食パン・オムレツ・マーシャルビーンズ・鶏肉と豆のトマト煮・牛乳

6/4の給食

画像1
麦ご飯・麻婆春雨・スープ餃子・フィッシュビーンズ・牛乳

6/3の給食

画像1
ご飯・ハンバーグ・呉汁・オレンジ・牛乳

5/31の給食

画像1
麦ご飯・若竹の信田煮・蒟蒻のきんぴら・けんちん汁・牛乳

5/30の給食

画像1
かけうどん(ソフト麺)・白身魚の天ぷら・アセロラゼリー・牛乳

6年:図工:パズル作り

電動糸ノコを使って、木を切っています。
去年よりも上手にできるようになりました。

画像1
画像2
画像3

6年:花火に願いを1

三小の花火大会用の花火に
「願い」を書いています。



画像1
画像2

6年:花火に願いを2

どんな願い事を書いたのかな?

画像1
画像2

5/29の給食

画像1
ご飯・野菜ふりかけ・豆腐ハンバーグ・かき玉汁・牛乳・ミルメーク(キャラメル)

5/28の給食

画像1
食パン・マーシャルビーンズ・ハムサンドフライ・野菜スープ・ミニトマト・牛乳

5/27の給食

画像1
ご飯 とり肉のてりやき ちりめんこんぶ 豚汁 牛乳

6年:陸上大会に向けて2

フィールド競技もがんばっています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 心電図検査 1・4年と希望者
6/18 耳鼻科検診 1年
PTA行事
6/14 クリーン活動 奉仕作業 プール清掃
集金日
6/19 陸上大会激励会   教材費集金日
いわき市立小名浜第三小学校
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字浜宿1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951