最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:46299
交通事故や不審者には十分注意してください。

町たんけんしたよ

画像1画像2
 7月3日(水)に、2年生(20名)が、生活科の学習で町たんけんをしました。
 6つのグループに分かれ、それぞれが行きたい施設や店に出かけました。
 お花屋さんで、初めて見た花の名前を教えてもらったり、消防署では、フライパンから出火する実験を見せてもらったり、たくさんのことを教えていただいてきたようです。
 学校に戻ると、早速、別のグループの友だちに「あのね、こんなひみつを見つけてきたんだよ。」と、互いに教え合っていました。
 地域の方々の温かいご協力のおかげで、楽しいたんけんになりました。

保健委員会の集会発表

画像1画像2
7月2日の全校集会で、保健委員会の歯の健康に関する発表がありました。初めにう歯のない児童の表彰を行いました。全校児童の7割程度が該当し、う歯の治癒率も大幅にアップしています。
 その後、保健委員会による歯の健康に関する問題が4問出題されました。「歯垢とは?」「むし歯になりやすいお菓子の組み合わせは?」「1日に出る唾液の量は?」などです。児童は正解するたびに大喜びでした。
 毎日のお菓子や食生活に十分気を付けて、一生付き合う自分の歯を大切にしたいですね。

学校通信 第6号

救命救急法

画像1画像2画像3
7月1日、授業参観終了後に救命救急法の講習会が行われました。
講師は、勿来消防署の方々6名の方々で「心臓の位置は?」「心臓の大きさは?」などクイズ形式を取り入れながら分かりやすく教えてくださいました。
保護者の方々からも「子どもと大人では、同じ要領で心臓マッサージをすればいいでしょうか?」「金属類を着けている人は、外してからAEDを使用した方がいいですか?」などたくさん質問が出ました。
これから水の事故が増えるシーズンに向けて、万が一の場面に遭遇した時のために、全員が真剣に受講していました。

錦幼稚園との交流学習

画像1画像2画像3
今日6月27日(木)に錦幼稚園児と2年生が交流学習をしました。
雨上がりのいい天気。澄み渡った空の下、子どもたちは、水たまりをジャンプしたり、虫を捕まえたりして、楽しい時間を過ごしていました。気持ちいい天気だったためか、子どもたちの元気な声が校庭いっぱいに聞こえていました。
先日のカトリック幼稚園との交流同様、今日も2年生のみんなが、幼稚園の友だちの手をやさしく握って交流してくれました。虫もたくさん捕れました。今回は、雨上がりのため「カエルをたくさん捕まえました。」という意見がたくさん聞かれました。
天気が良かったため、子どもたちの笑顔もたくさん輝いていました。
錦幼稚園のみなさん、錦東小学校に来てくれてありがとうございました。

勿来カトリック幼稚園との交流

画像1画像2画像3
6月24日(月)に本校の2年生と勿来カトリック幼稚園の友だちが交流をしました。
バッタやダンゴムシやカニなどを捕まえるなどの活動をしました。どの子どもたちも楽しい時間を過ごしていました。
つい2年前、幼稚園で勉強していた2年生が、今日はやさしく幼稚園の友達に話しかけてくれるので、幼稚園の友達もいろいろな質問をしたり、たくさん頼みごとしたりしていました。また、優しく手を握り、手を引いてあげる姿は、頼れるお兄さん、お姉さんとして大活躍していました。
まだ幼稚園との交流は続くので、今日のように優しく接してくれる姿が、数多く見られると思います。
勿来カトリック幼稚園の先生方・幼稚園のみなさん、これからも錦東小学校で楽しい思い出を作ってください。今日はありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立錦東小学校
〒974-8232
住所:福島県いわき市錦町鷺内64-5
TEL:0246-63-9828
FAX:0246-63-9829