最新更新日:2017/03/31
本日:count up4
昨日:3
総数:31268

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 ストーブを使用する季節を迎えるにあたり、避難訓練が実施されました。
 地震の後に火災が起きたとの想定で、校外に出る避難経路を実際に通って訓練を行いました。消防署の方から、本当に災害が起きた時のことを考えて、訓練に臨む大切さについて教えていただきました。
 後半は、起震車による地震の疑似体験を行いました。大きな揺れの中では、判断力が低下してしまうので最低限、落ち着いて身を守る行動をすることが必要です。まずは火災などを防ぎ、この冬を安全に過ごせるようご家庭でも話題にしていただければと思います。

学習発表会

 11月10日、富野小体育館にて学習発表会が開かれました。
 3・4年生による「三年とうげ」、1・2年生による「おむすびころりん」、5・6年生による「まぬけ村」、どれも思考を凝らした劇で観客を楽しませることができました。
 子どもたちの演技も練習を積む度に上達し、当日は最高のできばえだったと思います。
 おいで下さった皆様の温かい拍手に大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富野小学校運動会・第34回富野地区体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい秋晴れのもと、富野小学校運動会・第34回富野地区体育祭が行われました。一昨年度は震災のため、また、昨年度は、雨天のため地区の種目がほとんど実施できませんでしたので、3年ぶりの完全実施となりました。
体育協会や消防団の皆様をはじめ、保護者や地域の皆様方には、前日までの準備から、当日の朝の準備、競技運営、後片付けといろいろとご尽力いただき、ほんとうにありがとうございました。また、手伝いに駆けつけてくれた中学生の皆さんにも大きな力を発揮してもらいました。 
これは昔から続いているとのことで、富野地区の教育力の現れと言える素晴らしい伝統だと思います。
このような、自分たちが暮らす「ふるさと富野」を愛し、よりよい地域づくりのために協力を厭わない地域の皆様や先輩の姿は、富野小の子どもたちにもしっかりと受け継がせていかなければならないと改めて感じました。

もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来る日曜日の運動会に向け、子どもたちは毎日練習に取り組んでいます。年に一度、児童・保護者・地域の皆様方が一堂に会して行われる富野地区最大のビッグイベント。楽しく充実した一日にしたいと思います。保護者の皆様方には、係やPTA種目への参加など、何かとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業  ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回PTA奉仕作業が、保護者と職員32名、児童18名の協力を得て行われ、運動会に向けて校庭の除草に取り組んでいただきました。お陰様で校庭一面に生えていた草もほとんどなくなりきれいになりました。児童の参加は、原発事故後初めてでしたが、自分から仕事を見つけながら進んで働こうとする姿が見られてうれしく思いました。保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

伊達地区小中学校音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 このたび伊達地区小中学校音楽祭が、醸芳小学校体育館で行われました。富野小の参加は4年ぶりです。今年度は、午前の部には小学校10校と中学校1校、午後の部には小学校1校と中学校4校が参加し、富野小学校は午前の部の3番目に登場し、「この星に生まれて」と「ハイサイシーサー」の2つの合唱曲を発表しました。
 この日を迎えるまで、何度も何度も練習を繰り返してきました。当日は、体育館いっぱいの人を前にしてとても緊張したのではないかと思いますが、一人一人の表情からは、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯きれいな声を出そうとする気持ちが感じられました。講師の先生からも「心が一つになっているのが感じられてすばらしい。」との言葉をいただきました。また、鑑賞態度も立派で、他の学校の様々な演奏に聴き入り、「音楽の楽しさ」を感じている様子が見受けられました。

武井日出治さんから玉ねぎが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 武井さんには、これまで、ペットボトルのキャップや冷やっとスカーフなど、いろいろといただいておりますが、このたび、タマネギを段ボール箱5箱分もいただきました。とてもたくさんあって富野小の子どもたちだけでいただくのはもったいないと思い、4箱分を梁川学校給食センターに贈り、使っていただくことにしました。今日の給食の「コーンかき玉汁」に入っていて、みんなで感謝しながらおいしくいただきました。また、子どもたち一人一人にも2個ずつ持たせましたので、ご家庭でお召し上がりください。
 遠くからいつも富野小の子どもたちのことを思い、様々な支援をしてくださっている武井さんには、本当に頭がさがります。何よりも、子どもたちに「人のためを思って行動する武井さんのような人になりたい。」という思いを抱かせてくれていることに心から感謝したいと思います。

校内水泳記録会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日に、校内水泳記録会が行われました。今年は、プールに入る機会に恵まれ、どの子も自分なりのめあてに向かってよく練習に取り組んできたので、記録会当日もぐんと成長した姿が見られました。
 水泳は、「水に慣れ、もぐれる。」「力を抜いて浮いていられる。」「息継ぎをしながら長く泳げる。」など、いくつか乗り越えなければならない壁がありますが、その壁を乗り越えたときの子どもたちの表情は、大きな達成感にあふれていて、今年の夏は、そんな子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。当日、参観してくださった保護者の皆様方、温かなご声援どうもありがとうございました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日に今年度2回目の交通安全教室が開かれました。今回の交通安全教室は、自転車の安全な乗り方や道路の歩行の仕方を学ぶことがねらいです。
 伊達警察署の方や校長先生のお話を聞いた後に、1〜3年生は歩行の仕方、4〜6年生は自転車の乗り方の実習をしました。実習のコースは、校地内のアスファルト部分を使って作りました。
 歩行の仕方では、道路の横断の仕方、自転車の乗り方では、見通しの悪い交差点での一時停止、下り坂で速度を落とすことなどについて警察署の方からご指導がありました。
 この教室で学んだことを生かして、交通事故に遭わないように生活してほしいです。

すこやか教室 水泳編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月のすこやか教室は水泳です。前半は、全校児童での水泳教室。後半は、町の水泳記録会を控えた高学年の水泳指導をお願いしました。コーチの大内先生は、元水泳のインストラクターでもあり、楽しいゲームをしながら水泳の技術ポイントをさりげなく指導するなど、本校の先生方にも大変参考になる内容でした。子どもたちもバタ足やけのび、クロールのポイントを教わり、泳ぎが上手になった様な気がする、と嬉しそうでした。

教育講演会

画像1 画像1
 7月3日に教育講演会が開催されました。今年度は、本校の特別非常勤講師でもある岡崎俊彦先生をお招きし、「インターネット環境を安全に利用するために」と題してご講演をいただきました。大人だけでなく子どもたちにも何気なく利用しているパソコンやインターネットに潜む危険性について、実例も交えながら分かりやすくお話しいただきました。携帯電話やスマホだけでなく、今では携帯型ゲーム機でもインターネットにつながることや、ゲームサイトの中に掲示板機能があり、知らない人とメールのやり取りができるなど、多くの保護者が初めて聞く内容満載でした。講師の岡崎先生からは、子どもたちをインターネットの危険から守るために「携帯のフィルタリング機能は解除しないこと」「パソコンは家族のいるリビングなどで使わせるようにする」などのアドバイスをいただきました。

5・6年生が幼稚園を訪問

画像1 画像1
5・6年生全員で幼稚園を訪問してきました。はじめは、幼稚園生みんなに伝わるように工夫しながらの絵本の読み聞かせ。次に、オオカミ役の5・6年生がヒツジ役の幼稚園生を追いかける『オオカミさん、今、何時?』。その後は、各自自由に幼稚園生とふれあう時間を過ごしました。自分から積極的に声をかけてかかわろうとする姿が見られた一方、始めはなかなかそれができずどうしていいか分からない様子の子も見受けられました。でも、すぐに、かわいい幼稚園生の方から絡まってきてくれるので、最後はどの子もみな、楽しそうにふれあっていました。

日曜参観 ふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日の参観日には、29名のお父さん、お母さんと、13名のおじいちゃん、おばあちゃんにご来校いただきました。授業参観後のふれあい集会では、2,3家族ごとに9チームに分かれて、ブランコ靴飛ばしや空き缶積み、卓球ラリーなど、9種目のゲームにチャレンジ。どのコーナーにおいても、楽しい笑い声がいっぱい聞こえてきて、子どもたちもとてもうれしそうにしていました。1時間半ほどの時間でしたが、家族どうしでのふれあいを十分楽しんでいただくことができ、大成功だったと思います。
PTA役員の皆様には、本来ですとお子さんと楽しんでいただくはずのところを、各コーナーの担当者としてお手伝いいただきまして、本当にありがとうございました。

すこやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(水)に、今年度第2回目の「すこやか教室」がありました。
 講師を務めてくださるのは、大内先生(男性、身長206cm!!)と鈴木先生(女性)のお二人。どちらもとても明るいお人柄で、子どもたちをあっという間に楽しい運動の世界に誘ってしまう魔術師のような方です。
この日も、子どもたちはどの子もみな、最高の笑顔で、上級生も下級生も、男も女も関係なくふれあい、おもいっきり体を動かしながら、様々な遊びに夢中になっていました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日にプール開きをしました。校長先生からは水の恐ろしさについてお話があり、代表の児童6人が水泳のめあてを発表してくれました。富野小のプールの合い言葉は『タマは太(ふと)め』。安全にプールを利用して、たくさん泳げるようにがんばってほしいです。

宿泊学習情報6

現在地 あだたらサービスエリア
学校到着予定 15時20分ごろ です。

写真は、できあがった「手打ちそば」です。
画像1 画像1

宿泊学習情報5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伸ばして
伸ばして
伸ばして…

やっと裁断。

上手に切れました!

茹で上がりが楽しみです。

宿泊学習情報4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習3日目
そば打ち体験スタート!
粉をこねて、大きな団子にして、ここまで伸びました。
食べられるでしょうか?

宿泊学習情報3

画像1 画像1
1日目夜は、大枝小の児童との混合5チームに分かれてのナイトハイク。隠れている先生方の脅かしにも慌てず、涼しい顔で通り過ぎる班、驚きすぎてしりもちをついたり、「キャーッ」っと期待通りの反応をしてくれる班と、様々でした。迷子も怪我人もなく、全員無事に活動終了。

2日目
3班に分かれ、あらかじめ立てておいた計画に従って行動開始。1日フリー乗車券を購入し、「あかべぇ」に乗車。飯盛山からスタートの班、会津武家屋敷からスタートの班、それぞれのバス停で降車。「どこに行けばいいの?」「北はどっち?」「地図があったよ!現在地はここだ!」頼れるのは、自分と友達だけ。お店の人や地域の方に聞きながら解決する様子を頼もしく思いました。まさに、生きた勉強です。
今日の暑さは格別です。予算が限られているので、かき氷もがまん。暑さで顔を真っ赤にしながら、4人で力を合わせて頑張っています。

ある班が予定時刻になってもバス停に現れないので、1本遅らせるのかと思っら、バス到着時刻ぴったりの時間にダッシュで到着。ヤレヤレです。写真は時刻よりやや遅れて到着したあかべぇに乗車するところ。

宿泊学習情報2

画像1 画像1
画像2 画像2
2班の子どもたちです。白虎隊アート体験。刀に好きな模様をかいてます。難しいと悪戦苦闘中です。お土産に持って帰ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 安全点検
12/3 全校朝の会 児童会 読み聞かせ
12/4 ALT(午前) 貯金日
12/5 フレンドタイム すこやかタイム
12/6 B時程
伊達市立富野小学校
〒960-0704
住所:福島県伊達市梁川町舟生字沢口20
TEL:024-577-1416
FAX:024-577-2901