最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:4
総数:112872

報道委員会の新作がクランクアップ(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(日)は、テレビ番組「昔ここに戦争があった」の撮影最終日。お昼過ぎには吹奏楽部や駅伝部に所属している報道委員会のコンテストメンバーも揃って、10名全員でラストシーンの撮影を行いました。

 そして冒頭部分のメッセージを収録して、すべての撮影が終了。半年にも及ぶ取材や撮影、インタビューを行ってきた番組のクランクアップを迎えるとともに、3年生にとってはこれがコンテストメンバーとしての最後の活動日となりました。総勢10人となったコンテストメンバーも、2年前に活動を始めた時はたったの3人。何もないところから実績を重ねてきた3年生が残したメッセージを、1・2年生はしっかりと受けとめていきたいですね。

報道委員会の新作がクランクアップ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 テレビ番組「昔ここに戦争があった」の題材は、太平洋戦争時に使用された風船爆弾。撮影最終日の12月8日は、奇しくも72年前に太平洋戦争が開戦した日でもあります。

 平和な毎日に感謝するとともに、世界中から争いや紛争がなくなるようにと、平和への願いを込めて制作したこの作品。ラストシーンに使用する折り鶴と平和へのメッセージが、番組を通じてたくさんの人に伝わるといいですね。

報道委員会の新作がクランクアップ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月から報道委員会のコンテストメンバーが制作してきた「昔ここに戦争があった」。太平洋戦争時に勿来から放球された風船爆弾をテーマにした番組ですが、12月8日(日)にいよいよ撮影最終日を迎えました。

 午前中に行ったのは、風船爆弾をわかりやすく説明するためのアニメーションやジオラマの撮影。美術部長を務めた安島里恵さんが制作した和紙を使って地球儀やイラストが、ふんだんに使用されています。

保健だより12月

調理実習(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
○家庭科の授業で、基礎的な日常食の調理として、生徒たちが大好きなハンバーグ作りを行っています。生徒のほとんどは、作ったことがないようで教科書に載っているレシピを参考に悪戦苦闘しながら作っていました。調理実習の体験を、ご家庭でも実践してほしいと思います。

放射線量(12月5日)

○午前10時の放射線量・・・0.084μSV

放射線量(12月3日)

○午後2時30分の放射線量・・・0.091μSV
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221