最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:5
総数:129413
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

今年最初の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後はすぐに大掃除です。

最初に洗剤を使って窓ガラスをきれいにします。視界がすっきりクリアになりました。
次に通常の縦割り班清掃です。一生懸命に冬休み中の埃を取りました。流し台やトイレもきれいにします。う〜ん、今年も半そで半ズボンでがんばっているきっずがいますね。
最後に放送係の合図で終了です。学校中がピカピカになりました!

それにしても31名のきっずが全校に散ると人口密度(?)がとても低くなるので、一人あたりの清掃量はとても多くなります。ムダ話をしている暇などありません!(ないはず…だよね?)

清掃後は学級活動。そして一斉下校で3学期の初日は終わり。あと残りは49日です!
今日は先生方が付添下校をしながら通学路の安全を確認しました。きっず諸君、明日も元気で登校しようね!

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に元気なきっずの声が戻ってきました!やはり学校はこうでなくっちゃ…。

まずは第3学期の始業式です。
(写真上)会場は学習室。ストーブはあってもやはり最初は寒い!久しぶりのコミュニケーションも兼ねてまずはお互いの体をさすりっこ…。
校長先生からは「左馬」についての話がありました。その後「福島の人」の録画を視聴、今年もこのように元気にがんばることを約束しました。
第3学期始業式 校長講話   2014.1.8
「福島の人」みんなで歌おうプロジェクト オンエア!
(写真中)続いて冬休みの思い出と3学期がんばることについてのインタビューコーナー。司会は大宮先生、ポケットからマイクを取り出し雰囲気作りです。(ちなみにマイクはどこにもつながっていないダミーです…笑)
「紅白見た人?」「おもち食べた人?」「お年玉もらった人?」などなどの質問に手を挙げるきっず…。
(写真下)思い出を発表したいきっずを指名します。6年E君は冬休み中のサッカーの思い出、2年Wさんは初日の出を見たこと、1年F君はゲームを手に入れたことを発表しました。続いて3学期の抱負発表。6年Fさんが予習・復習をすること、剣道でがんばりたいことを発表してくれました。自ら進んで発表した4人に拍手です!(しかも、ダミーのマイクをしっかり使ってくれたし…)
5年Tさんの伴奏で校歌を歌い、最後に生徒指導担当の村松先生から「早寝早起きをして早く生活を元に戻し、規則正しい生活をしましょう。」という話を聞いて教室へ戻りました。

さあ、次は着替えて年始の大掃除です!

新年(3学期)の準備完了…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎南側から陽光が降り注ぎ、とても穏やかな冬休み最終日…。学校では明日の始業式を前に先生方で準備作業に取り組みました。

校舎内外は点検の結果、異常なし!周囲はすっかりきれいになっています。
各学級の黒板には、担任の先生からきっずに対しての心温まる“お・も・て・な・し”(?)のメッセージが書かれています。校舎内の掲示板も「新春Ver.」にすっかり衣替えです。さて、どこの掲示板でしょう?明日探してみようね!
保健室では、朝の健康観察の結果を毎日掲示板により全校きっずに知らせる計画があるようです。
最下段は始業式が行われる学習室。プロジェクターとスクリーンが用意されています。何が投影されるのでしょうか?

さあ、すっかり準備は整いました。あとはきっず全員が元気に登校するのを楽しみに待つばかりです。

感嘆符 今日から学校業務開始です!

画像1 画像1
1月6日(月)今日は仕事始め…。
カレンダーの関係で年末・年始の休日が長くご不便をおかけしましたが、今日から学校業務は再開です。8:00から16:30まで職員が勤務しております。何かありましたら学校までご連絡をお願いいたします。

冬休みも残りわずか…きっずはみんな元気に過ごしているでしょうか?課題が残り、焦っているきっずもいるのでしょうね…(汗)
3日の夕方に学校に行ってみたら校庭から帰る子の後姿が見えました。誰だったのかな?
明後日、元気なきっず全員に会えることを楽しみにしていますね!

感嘆符 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
2014年を迎えました。あけましておめでとうございます。
まずは恒例?の“「よしたん」元旦ver.”(村松先生作)でごあいさつ申し上げます。

昨年4月以来、好間三小は“日本一の学校”を合言葉に、児童数31名の小規模校ではありながらむしろ小回りの効く点や異学年交流の幅広さを最大のメリットとして様々な体験に取り組んできました。もちろんそれは保護者の皆様や地域の皆様のご理解やご協力、ご支援があったからこそ実現できたものです。本当にお世話になりました。

本年も、学年の枠を超えた子どもたちのかかわりを重視しつつ、一人一人に大規模校では不可能な様々な体験を与えたいと思います。そして全教職員で子どもたちの持つ個性や可能性を思いっきり伸ばそうと思います。
3月には6年生4名が卒業します。4月に迎える新入学児童はそれより少ないので、ますます小規模化が進む好間三小ですが、それをメリットとして最大限に生かし、大規模校とは異なるアプローチでの教育を推進しようと思います。
「三小(山椒)は小粒でもぴりりと辛い!」のです!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/8 第3学期始業式
1/9 校内書きぞめ会
1/10 劇団四季鑑賞会(アリオス)

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345