最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:97
総数:330527
26〜28日(水〜金)期末考査   7月1日(月)生徒会一斉委員会   5日(金)壮行会  13日(土)県選手権大会(卓球男子、剣道男女) 14日(日)県吹奏楽コンクール 県選手権大会(柔道個人)   18日(木)運動会結団式  19〜23日(金〜火)保護者会  20日(土)県選手権大会(バレーボール女子)  24日(水)終業式    

土日の部活動予定(10月5日(土)・6日(日))

○休日の部活動予定(5日(土)・6日(日))
 ○・・・午前 、 ●・・・午後 、 ◎・・・全日
 練・・練習試合、 強化・・強化練習会
  例、 大◎・・・大会で全日 、 練○・・・練習試合で午前中
予定表      備考(詳細事項を記入)
野  球 ( 5日 練○ ・ 6日 ○ ) 5、小杉南中
サッカー ( 5日 ○ ・ 6日 練○ ) 6、新港の森
バ ス ケ ( 5日 強化○ ・ 6日 ○ ) 5、大門中
バレー男 ( 5日 ○ ・ 6日 練◎ ) 6、城山中
バレー女 ( 5日 ○ ・ 6日 練◎ ) 6、速星中
テニス男 ( 5日 ○ ・ 6日 × ) 5、ランド
テニス女 ( 5日 ○ ・ 6日 × )
柔  道 ( 5日 ○ ・ 6日 × )
剣道男女 ( 5日 ○ ・ 6日 ○ )
卓球 男 ( 5日 ○ ・ 6日 × )
卓球 女 ( 5日 ○ ・ 6日 × )
吹 奏 楽 ( 5日 ◎ ・ 6日 ◎ ) 両日とも〜15:00
美  術 ( 5日 ○ ・ 6日 × )
科  学 ( 5日 × ・ 6日 × )

校内写生大会(3年)その1

 10月3日(木)に校内写生大会がありました。時折晴れ間がのぞく天候のもと、各学年が校外に出て、秋の気配を感じる風景や校舎を描いていました。
 3年生は、「ありがとうの風景」のテーマで、グラウンドや校舎前の通路、テニスコート等からの校舎の風景を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内写生大会(2年)その2

 2年生は、太閤山ランドに行き、「奥行きのある湖」というテーマで、湖を入れながら遠近感のある風景を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内写生大会(1年)その3

 1年生は、学校の近くにある天池公園に行き、「○○な木」というテーマのもと、樹木の入る風景画を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問研修その1

 10月2日(水)に学校訪問がありました。午前中に各学級で授業研究があり、教育事務所や小学校や高校の先生が参観されました。
 午後からは、先生方による研修会があり、さらなる授業改善に向けて熱心な討論が繰りひろげられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問研修その2

 授業研究の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のアーチの絵が体育館に!

 9月30日(月)の放課後に運動会のアーチの入れかえ作業を行いました。各団のアーチ係が、能率よく昨年度のアーチから今年度のアーチにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「陸前高田へ届けようメッセージ」集会

 9月30日(月)に「陸前高田へ届けようメッセージ」集会がありました。校区におられるシンセサイザー奏者の滝沢卓先生が、東日本大震災で大きな被害にあった陸前高田の復興支援活動に尽力されており、各地でメッセージの募集を呼びかけています。
 この集会で、滝沢先生は2年前の地震の被害が甚大であったことやまだまだ復興に時間がかかること等をスライド写真を示して、説明されました。そして、陸前高田の人々を励ますために曲(「TAKATA MIRAI」)を作りメッセージを添えて送るプロジェクトに、本校の生徒が協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会リーダー研修会その1

 9月29日(日)に生徒会リーダー研修会がありました。前期・後期の生徒会役員及び後期の学級代表、約50人が集まり、研修会を行いました。
 研修会では、校長先生が「リーダーとして期待すること」と題して講話がありました。
 その後、文化活動発表会に向けて、「輪」をテーマに4つの分科会に分かれ、各分科会で協議したことを全体会で発表しあいました。文化活動発表会への具体的な案が数多く出されました。
 生徒は、講話や分科会に真剣に耳を傾けたり、自分の意見を発表したりしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会リーダー研修会その2

 生徒会リーダー研修会の分科会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会リーダー研修会その3

 生徒会リーダー研修会の全体会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校駅伝競走大会その1

 9月28日(土)に県総合運動公園陸上競技場で県中学校駅伝競走大会がありました。男子は81校、女子は82校が参加し、女子は5区間(12km)、男子は6区間(18km)でタスキをつなぎました。
 さわやかな秋晴れのもと、選手は声援を受けて、各自が粘り強い走りを見せました。結果は、女子が57位(49分27秒)、男子が56位(1時間06分01秒)でした。また、男女混合チームによる友好レース(5区間10km)は69校がエントリーし、30位(39分19秒)でした。(下の写真は女子の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校駅伝競走大会その2

 県中学校駅伝競走大会の女子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中学校駅伝競走大会その3

 県中学校駅伝競走大会の男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中学校駅伝競走大会その4

 県中学校駅伝競走大会の男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中学校駅伝競走大会その5

 県中学校駅伝競走大会の友好レース(男女混合)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校駅伝競走大会その6

 県中学校駅伝競走大会の有志による応援や選手の集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中学校駅伝競走大会壮行会

 9月27日(金)に明日(28日)に行われる県中学校駅伝競走大会の壮行会がありました。エントリーされた男女各8名、合計16名の選手の紹介等がありました。
 県中学校駅伝競走大会は、28日(土)に県総合運動公園陸上競技場で行われます。女子が午前10時30分、男子が12時00分、友好レースが13時30分にスタートします。本校のゼッケン番号は「88」です。
 応援に行かれる方は、安全に留意されるとともに、駐車場等の位置を確認して路上駐車しないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日の部活動予定(9月28日(土)・29日(日))

○休日の部活動予定(28日(土)・29日(日))
 ○・・・午前 、 ●・・・午後 、 ◎・・・全日
 練・・練習試合、 大会・・各種大会
  例、 大◎・・・大会で全日 、 練○・・・練習試合で午前中
予定表        備考(詳細事項を記入)
野  球 ( 28日 ○ ・ 29日 × )
サッカー ( 28日 × ・ 29日 × )
バ ス ケ ( 28日 × ・ 29日 × )
バレー男 ( 28日 × ・ 29日 ○ )
バレー女 ( 28日 ○ ・ 29日 ○ )
テニス男 ( 28日 ● ・ 29日 × ) 28、ランド
テニス女 ( 28日 × ・ 29日 ○ )
柔  道 ( 28日 × ・ 29日 ○ )
剣道男女 ( 28日 × ・ 29日 ○ )
卓球 男 ( 28日 × ・ 29日 × )
卓球 女 ( 28日 ○ ・ 29日 × )
吹 奏 楽 ( 28日 × ・ 29日 演奏○ ) 29、中太閤山小
美  術 ( 28日 ○ ・ 29日 × )
科  学 ( 28日 × ・ 29日 × )
28日は県中学校駅伝大会(県陸上競技場)
29日は生徒会リーダー研修会

後期生徒会役員任命式

 9月27日(金)に後期生徒会役員任命式がありました。校長先生から後期生徒会役員に選ばれた執行部(10名)と専門委員長(8名)に任命証が渡されました。
 また、後期生徒会長の江尻(2年)くんが生徒会活動への意気込みや抱負を全校生徒に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
進路
1/11 私立高校推薦入試(富山第一、高岡向陵、国際附属)
1/15 私立高校推薦入試(高朋)
生徒会活動
1/15 校内年賀状抽選会
部活動
1/12 高岡地区アンサンブルコンテスト