最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:60298
146年間 ありがとうございました

公開授業研究会 行われる

 10日(火)、月舘町内の月舘幼稚園、月舘小学校、月舘中学校及び教育委員会の先生方に来校いただき、授業研究会を行いました。

 テーマは、主体的に学習に取り組み、学び合うこと。
 各学年とも、緊張の中にも、自分の意見を出し合って話し合いを展開し、よりよい学び合いができました。

 また、4〜6年生による琴の演奏も披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のプール

9月4日
今日は今年最後の水泳学習の日でした。
バスで梁川プールへ行き,最後の練習,最後の挑戦をがんばりました。
学校のプールが使えないため,限られた中での練習でしたが,それぞれが目標を持ってがんばった夏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日
9月1日は「防災の日」でした。
小手小学校でも3校時に地震と火事を想定した避難訓練を行いました
「お」「か」「し」「も」「ち」の合い言葉を意識しながら素早く上手に避難することができました。
避難した後は校庭で高学年による消火器訓練も行われました。

夏休みの思い出川柳発表会

画像1 画像1
第2学期がスタートしました。始業式で発表した川柳を紹介します。

○なつやすみ はなびやプール たのしんだ
○みずのなか かずかぞえたよ かおつけた
○うみいった さかなみつけて およいだよ
○あついなつ みんみんとせみが ないてるよ
○なつやすみ みんなといっしょに ばあべきゅう
○がんばった キャンプにプールに お手つだい
○なつやすみ ぼんおどりでね おどったよ
○思い出は たくさんあるよ まよっちゃう
○スライダー はじめてすべり たのしいな
○花火の日 未来にえがく 花のかお
○あぶくまどう ゴーヤみたいに なっていた
○岩手でね 流れるプール たのしいな
○がくどうで プールに入った 気持ちいい
○プール行き たくさん泳いで かたこった
○水族館 いろんな魚 見てきたよ
○夏休み 楽しい日だな 暑いよう
○白衣着て お料理したよ 上出来だ
○田沢湖にキラキラ輝く たつこ像
○ロープウェイ 高くて気持ちいい景色
○夏得の ミステリーツアー どこ行くの
○夏休み いとこが来たよ 泊まったよ
○東京で サッカーやったよ うれしいな
○キッズ博 ヨーヨー認定 やってきた
○新潟に 行って釣りした アジ釣った
○夏休み いとこがきては 楽しいよ
○雨降った 自然のシャワーで 役目無し
○夏休み いとこと行った 宮城県
○夏休み いろんな思い出 あふれてく
○プール行き 家族といって おおはしゃぎ
○ニジマスを 釣った瞬間 にらまれた

2学期スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(月)
長いと思っていた夏休みも「あっというまだった!!」という感想と共に終わり,元気いっぱいの笑顔が小手小学校に戻ってきました。

全校生30名,それぞれに楽しかったたくさんの思い出を持って登校してきました。

始業式では川柳での思い出発表会も行われました。



第1学期終業式

7月19日(金)
今日は第1学期終業式でした。
校長先生からは,1:交通事故にあわないこと,2:家の人の役に立つ手伝いをすること,3:夏休み中も進んで勉強すること,の3つの約束のお話がありました。
その後,1学期の反省や夏休みの計画など代表の3名が発表してくれました。

元気いっぱいの30名が夏休みに入りました。学校はしばらくひっそりしそうです。
8月26日,真っ黒に日焼けしたたくましい笑顔で,頑張った勉強をたくさん持って登校してくるのを楽しみにしています。

充実した楽しい夏休みを!!!!!!!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日に計算大会,7月5日に漢字大会が行われました。
1学期に学習した内容からの出題です。
しっかり覚えていたかな?
「う〜,計算ミスだ。悔しい!!あと1問だった!!」
「あ,ここだけ,書くの忘れてる・・・。」
「やったあ!100点だ!!賞状がもらえるぞ!!」
結果はいかがでしたか?

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伊達警察署やスクールサポーター、ボランティアの方々をお招きし、防犯教室を実施しました。不審者に声をかけられたらどうする?ということを寸劇を交えて説明してもらいました。児童達は真剣に話を聞き、防犯意識を高めることができました。

チョー、気持ちいい!  プールに入ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(金)、今年初めてのプール。
 学校のプールが使えないので、梁川プールに行きました。
 ほかの学校が使っていなかったので、貸し切り状態!のびのび入りました。
 とても暑い日だったので、すごく気持ちよかったよ。
 また行きたいな。
 

赤ずきんちゃん

みんなが大好きな読書タイム。
今日の読み聞かせは,図書委員によるエプロンシアターでした。
赤ずきんや狩人の人形を動かしたりエプロンにくっつけたりしながら,楽しくお話ししてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

虫歯予防集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)
保健委員会による虫歯予防集会がありました。
虫歯に関する○×クイズで楽しく学び,虫歯鬼ごっこで楽しく汗を流しました。
これからもみんなでしっかり取り組んでいきましょう!!
めざせ,小手小虫歯ゼロ!!!



さつまいもの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)縦割り班に分かれて畑にさつまいもの苗を植えました。
「え〜!!横に植えるの〜??」「なんだか楽しみ〜!!」
「おいしいさつまいも,いっぱいできるといいなあ!!」
「大きなおいもができますように・・・!!」
そして最後に確認!!
「さつまいもを育てるのに大事なことは?」
「水!!」
「草むしり!!」
「あと,愛情!!!!!」
育て方のポイントもばっちりわかっているようです!!

チャレンジデー2013

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水),全校一斉に開催された「チャレンジデー2013」。
もちろん小手小も参加しました!!

あいにくの雨でしたが,体育館に集まって,みんなで走ったり,スキップしたり,動物になったり・・・・楽しく運動しました!!

読書大好きっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日のお昼休みは「読書タイム」です。

自分で絵本が読めるようになった1年生も,
最近「かいけつゾロリ」にはまっている2年生も,
怖いお話が好きな3・4年生も,
長くて難しい本が読める5・6年生も,
先生達も,
みんな静かに,真剣に,本の世界を楽しみました。

その後,図書委員会が読み聞かせをしてくれました。
今週は委員長さんのお気に入りのお話「うさぎのくれたバレーシューズ」の大型絵本です。みんなにとって,読み聞かせも毎週楽しみな時間です。






元気いっぱい!!運動会!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(日)
朝、準備していたころは、どんより曇り空で、雷もゴロゴロ・・・。誰もが心配していたのですが、入場行進の準備が整うと、見事に太陽が顔を出し、絶好の運動会日和となりました。

恒例の「パラシュートリレー」や「全校リレー」のほか、今年から新たに加わった「大玉転がし」や親子競技「だるまさん転ばないで」、会場が一体感に包まれた「盆踊り」・・・消防団の方の「いざ!消火!」や「馬に乗った消防団」、婦人会の方の「おたまでゴー」も楽しかったですね!!久しぶりに復活した分館対抗リレーは迫力ある走りにみんなが盛り上がりました!!

今年もみんなが一つになり、みんなが楽しみ、みんなが頑張った運動会でした。
ご参加くださった皆様に心より御礼申し上げます。


読書タイムが今年もスタートしました!

 小手小学校では、毎週 水曜日の昼休み時間と掃除の時間を使って、『読書タイム』を行っています。初めに、図書委員会の児童が読み聞かせを行い、その後子どもたちは自由に読書に親しみます。4月末から読書タイムがスタートし、前回は大型絵本を読み聞かせしました。今回は、エプロンシアターに初挑戦!!「おおかみと7ひきのこやぎ」のお話をやったのですが、おなかの中にこひつじを置き忘れたり、おおかみの手がなかなか白くならなかったり・・・でも、それも楽しく、大好評でした!図書委員会ではつぎに『赤ずきんちゃん」をやりたいと練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ運動会が近づいてきました。子どもたちはもちろん、保護者の皆さんも、地域の皆さんも、日曜日を楽しみにしていることでしょう。
当日は、お天気もよさそうですね!!
今日は、日曜日の運動会に向けて、予行練習が行われました。
自分の種目を精一杯がんばった下学年、係の仕事もがんばった上学年。
暑さに負けず、元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちでした。

運動会は5月26日(日)9時に入場行進でスタートです!!
みなさん、お待ちしています!!



奉仕活動で、きれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(日)、PTAおよび歴代会長会による奉仕活動が行われました。
 早朝より、たくさんの方においでいただき、草刈り、木の剪定、窓ふき、農園耕作、運動会準備等の作業をしていただきました。
 校舎周辺が大変きれいになりました。気持ちよく、運動会を迎えられます。
 ありがとうございました。

 

26日(日)は、運動会です!

 来週の日曜日、26日は、小手小学校の運動会です。
 
 学校では、運動会に向けて、準備や練習をがんばっています。

 敬老の方や、小学校入学前のお子さん、卒業した中学生などの種目もありますので、皆さんお揃いで、おいでください。
画像1 画像1

春の園遊会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)
あいにくの雨(&雷!)のため体育館での実施となってしまった園遊会。
でも,今年も楽しく日本の伝統文化に親しみました。
「お茶苦〜い!!でも,しゃかしゃか楽しかった!!」
「お菓子は甘くて最高!!」
「川柳うまくつくれた!!」
「来年も楽しみ〜!!」

★子どもたちの力作を紹介します!!★
○さくらちる おうちのまえに きらきらと
○えんゆう会 春の光に つつまれて
○さくらがね ひらひらとんで きれいだね
○さくらがね ちっちゃったけど いいきぶん
○桜はね 春だけさくよ きれいにね
○さくらはね あめのひだけは かれるんだ
○風がふき 桜の花も ころもがえ
○さくらはね 夏になるとね 葉になるよ
○桜ちる 何でちるんだ ちらないで
○さくらだよ さくらがちって かわいそう
○さくらはね ぴんくやしろが きれいだね
○桜見る 私の心は ピンク色
○さくらはね しろとぴんくで かわいいね
○さくらのね したでおはなみ きもちいい
○さくらみて がんばるきもち つくるんだ
○青空に さくらの色が かがやくよ
○はるがきた さくらもえがおも まんかいだ
○さくらはね 春げんていの うつくしさ
○さくらの木 ぱっとまんかい うつくしい
○さくらさく みんなのえがおも まんかいだ
○桜さく 大人の一歩 歩んでく
○えんゆうかい だけどさくらが おちている
○私達 桜といっしょに 生きてゆく
○さくらちり もも色おわり みどり色
○さくらにね きせつはずれの 雪つもる
○桜さく 人生心の 第一歩
○きれいだね でもちっちゃったら もったいない
○ぽけっとに さくらのはなびら しまったよ



 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立小手小学校
〒960-0905
住所:福島県伊達市月舘町糠田字舘山10
TEL:024-571-1229
FAX:024-571-1230