最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57614
「みんなが明日も来たくなる学校」

12月18日 くもり

画像1 画像1
じっとしていると寒さを感じる朝です。天気予報では、夕方以降、雪が降るかもしれないようです。小玉っ子は7時45分には登校完了しました。寒い中でも一人走り出した子どもがいます。何かよいことが始まりそうな予感がします。
画像2 画像2

今日のおまけ

更新でばたばたしてしまった今日でありますが、実は全員出席のうれしい日であったのです。2学期も残り3日。みんなが登校してきて、みんなが夢中になれて楽しい学校にしていきたいと強く思います。
画像1 画像1

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、牛乳、いわししょうが煮、ひじきの油炒め、かぼちゃのみそ汁でした。
12月22日は冬至です。今日は冬至メニューなので、かぼちゃさんが登場しています。しょうがにかぼちゃ、体のあたたまる献立です。
 いわしをしっかりとカミカミしている子どもたち。そうです、そうやってしっかりかんで味わいましょうね。
画像2 画像2

1階でも2階でも

画像1 画像1
偶然と言うことはあるのですね。1年生と4年生がそれぞれの学級で同じ活動をしていました。取り組むものに違いはありますが、目的・意欲はどちらも同じ。とにかくやる気・活気に満ちていました。明日、また訪問してみようっと…。
画像2 画像2

大休憩では…

曇っていようが、気温が低かろうが関係ない!のが小玉っ子です。鬼ごっこや縄跳びなど様々な遊びに夢中になって取り組んでいました。6年生が元気に走り回っていると、全体が活気づくのです。写真に残せなかったのですが、「縄を使ったある遊び」には、たくさんの子どもが飛び入りで加わってきて盛り上がりを見せていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室オープン

画像1 画像1
開いてはいるのですが、返却のみです。次に借りたい本のチェックをしていく子どもの姿を見るとすてきだなと思います。
「まだ返していない人は、明日かならず持ってきてください」とは図書委員からのお願いです。

ちょっとした工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が国語のプリントに取り組んでいました。「終わりました」「次、何やるんですか」と大声を出すこともなく、集中してプリントに向かい続けているのです。
よく見てみると、問題を解き終わった子どもはプリントの余白に漢字を書いています。習ったもの、おぼえているものを書いていたのです。時間を無駄にしない学び方や習慣を身に付けつつありますね。すばらしい!

よ・み・き・か・せ

画像1 画像1
今年最後の読み聞かせが行われました。子どもたちが読み聞かせボランティアの方を自分の学級までご案内してスタートです。心を込めてお話を読む声が校舎内に響き渡っていました。ボランティアの皆様方、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

何しているのかな?

画像1 画像1
朝の職員室前廊下の様子です。決して立たされているのではありません。あることをするために待っているのです。それは…。

おはようございます

画像1 画像1
購買部へ訪れる子どもたち。いつもうれしそうですし、お金をしっかりと握りしめています。お金を大切に扱う気持ちと態度は、学校以外でも忘れずにね。

エネルギー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が朝の運動で縄跳びを始めました。運動の輪が少しずつ広がる様子、そして取り組む姿を見ているとこちらまでエネルギーがわいてきます。今朝も目標をもってランニングに取り組む4年生たちがいましたね。

12月17日 くもり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日のような風がないのは救いですが、日差しがないため肌寒さを感じます。そういうときはとにかくあいさつや会話など声を出してみること。そうやって気持ちや体の調子を盛り上げていくことが大事ですね。今日も一日がスタートしました。

お待たせしました

画像1 画像1 画像2 画像2
機器関係のトラブルがありまして本日の更新が遅れてしまいました。
毎日、楽しみにチェックしてくださっているみなさん、申し訳ございませんでした。
復旧しましたので、これより順次アップして参ります。

着々と進行中です

静かな教室。しかし6年生はいました。集中して取り組んでいたのは、卒業制作です。小学校の思い出となる言葉やイラストを加えたもののようです。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
6校時目には高学年の委員会活動が行われました。
体育倉庫の用具の整理と掃除を行ったり、図書室の本を整理したりと、それぞれ一所(一緒)懸命に行動する姿が立派ですね。
画像2 画像2

お掃除タイム

2学期は今日を含めて残り5日です。今週もしっかりと担当場所の掃除に励む小玉っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

市内小学校のリクエスト献立で、ハヤシライス、牛乳、フライドチキンでした。
リクエストされるメニューは小玉っ子も好きなものです。好きなものはどうしても食べるスピードが上がってしまいます。小玉っ子のみなさん、ゆっくりと、しっかりかんで食べるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で学習中

3年生の授業の様子です。総合で学習しているリサイクルについて、図書室の図鑑等を利用しながら調べていました。学習の参考になる本がひとまとめになっているので、活用しやすいようです。
画像1 画像1

表彰です

全校集会では児童造形展及び校内読書賞の表彰を行いました。絵画作品は校舎内で常設掲示する予定です。読書賞は全校の7割の子どもたちに渡すことができました。読書熱の高さを改めてうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

強風にも負けない

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走期間は終わったのですが、自主的に走っている子どもがいました。本人曰く、「まだまだ走りたい」のだそうです。
また、2年生はこれからの季節にぴったりの縄跳びを始めたようです。始業前の適度な運動は、からだを目覚めさせるのにはよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031