1.2年 校外学習レポート3

10/4(金) [a.m.10:20]
ゆめ牧場の中に入って、あひるレースを体験しました。子どもたちは、あひるが早くゴール出来るように上手に追っていました。レースの次に、グループ毎にヤギや羊にえさをあげました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート2

10月4日(金) [a.m.10:00]
 予定よりやや早く到着しました。ゆめ牧場の入口は、ハローウィンの飾りがあり、その前で班毎に写真を撮りました。また、入場口前では、全員揃って集合写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート

10月4日(金) [a.m.8:40]
1.2年生は、校外学習としてバスに乗って成田ゆめ牧場に向かっています。今、バスの中では朝の会を行っており、校歌やもみじ等の歌を元気に歌っています。
画像1
画像2
画像3

3年 アサヒビール工場見学

画像1
画像2
画像3
 今日は,アサヒビール工場に見学に行ってきました。工場で働く人の様子やビールの作り方などを見学してきました。工場では,おいしくするために工夫しながら作っていることや衛生面に気を配りながら機械化された工場で,一度にたくさんのビールを製造している様子を見学してきました。

4年 常総広域環境センター見学

 10月3日(木)に4年生が常総広域環境センターに見学に行きました。
 はじめにゴミの処理の仕方を映像で見た後,実際に施設の中を歩きながらいろいろな設備について説明してもらいました。それぞれの場所でいろいろな仕事をしていることがわかり勉強になった一日でした。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(外国語活動)

10月2日(水)
 今日の外国語活動は,「What time is it? 」を学習しました。子どもたちは1時(
one o'clock)から12時までの英語の表し方をALTの先生から教えて頂きました。輪になって,音楽に合わせてボールを回し,音楽が止まったところにボールを持っていた児童がALTの示した時計の時間を英語で答えていました。子どもたちは,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生英語,ゲームで楽しく学ぶ

画像1画像2
 6年生の英語では,I want to go to ○○○. の英会話を学習しました。すごろくゲームを活用して,楽しく英会話を覚えることができました。

3.4年 校外学習レポート8

9月30日(月) [p.m.3:00]
見学を予定通りすべて終え、アクアワールド大洗水族館をあとにして学校に向かっています。今日1日の校外学習で、学校では体験できない貴重な学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート7

9月30日(月) [p.m.2:50]
 2時からイルカショーを見ました。子どもたちは、イルカやアシカの演技を楽しみました。イルカがジャンプし水しぶきが観客席に飛び込む毎に子どもたちは、大はしゃぎでしていました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート6

9月30日(月) [p.m.1:55]
水族館では、グループ毎に自由見学になります。子どもたちは協力し合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート5

9月30日(月) [p.m.12:50]

アクアワールド大洗水族館に到着しました。お昼ご飯を食べ、見学の前にお土産を買っています。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート4

9月30日(月) [a.m.11:15]
茨城県議会を見学しました。県議員の仕事について説明を聞きました。また、実際に議員席のフロアーに入り、議長席や知事席を近くで見ることができました。見学を終え、県庁前で集合写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート3

9月30日(月) [a.m.10:20]
茨城県について、ビデオを見ながら学びました。3択問題をボタンを押して正解をすると子どもたちは、大喜びです。ビデオの後は、25階の展望台に行きました。今日は、天気が良かったので展望台からの360度の素晴らしい眺めが見られました。

画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート 2

9月30日(月) [a.m.9:30]
  県庁に到着しました。子どもたちは県庁の職員の方たちから説明を受けています。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート

9月30日(月) [a.m.8:00]
今日は、3.4年生の校外学習です。茨城県庁.アクアワールド大洗水族館に向かって出発しました。子どもたちは、みんな元気にです。
画像1
画像2
画像3

2年 国語の学習で

 9月は,国語の時間に,神話や伝承のお話を聞いたり,自分で読んだりして,おもしろかったところを友だちと発表し合う学習をしました。今回は,自分の選んだお話を,クラスのみんなに読み聞かせをしました。連休前に,図書室で本を借りて,連休中に家で読み聞かせの練習をしました。友だちに読み聞かせをしたり,共度地の選んだ本を読むのを聞いたりという経験は新鮮で,張り切って読んだり,真剣に聞く姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-7

9月26日(金) [p.m.1:30]
現在、小田原手前。バスの中では、おやつとビデオの時間です。予定通り順調に行程が進んでいます。

画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-6

9月27日(金) [p.m.1:00]
修学旅行の最終見学場所、箱根関所を訪れました。関所の役目やその時代の関東や関西の移動がとても厳しかったことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-5

9月27日(金) [a.m.11:00]
予定通りの日程で、時間が過ぎています。少し早い時間ですがお昼ご飯を食べています。子どもたちの好物のメニューです。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-4

9月27日(金) [a.m.10:10]
桃源台から海賊船に乗りました。船の中では、子どもたちは大喜び。30分の遊覧を楽しみました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31